ご報告 または 「日本へ・・」

桜の季節がやってきましたね!

例年なら今ごろは春の陽気に誘われるように、
チベットに帰る準備を始める頃である。

しかし、今年はいつもとは違う。
ラサではなく、東京へ移住する準備をしている・・。

実は、日本へいよいよ帰還することになったのだ。
そして、このブログも、生まれ変わることになる。


(遊牧民のテント。ナムツォ近くのダムションにて。)

20代半ばに日本を去ってイギリスに住み、それからチベット、
その後再びイギリスに戻り、それから風のチベット駐在として7年。
合わせると計18年ほども、糸の切れた凧のように外国の間を飛んでいたことになる。
その間、何度も一時帰国していたので、正確には15年ぐらいのイギリス・チベット生活になろうか。

それにしても、だ。
18年・・・。
こう改めて数字にしてみると、びっくりするというか、呆れるというか、
我ながらなんでこんななの?(苦笑)と思ってしまう。
どうしてこんなに「遊動民」をしたかったのか・せざるを得なかったのか・・。

ここではつらつらと書くまい。
が、本ブログのこれからについてお知らせしたいので、近況を少しご報告したいと思う。


「玉出と夕日と赤信号」(大阪・天満に飲みに行く前に撮る。)

ひとつは、上にも書いたように、
僕のこれからの活動地は主に東京になる、ということである。
東京では、早稲田で人類学の非常勤講師などをする予定、である。
活動地が東京になるとはいっても、大阪にもちょくちょく帰ってくる。
が、基本は、「異文化空間」東京での暮らしとなる。

言うまでもなく東京は、外国人だけではなく、地方の人間にとっても
「異文化」だといっていいだろう。
いろんな意味で、そう思う。
よく東京の人は、「大阪は<内なる外国>だ」などと言ったりするが、
関西人・大阪人にとってみれば、「東京こそが内なる外国」、なのである。
それに異論はなかろう(笑)。
これは決して大阪人の常套ギャグというわけでははく、ほんとうにそうなのだから仕方がない。

告白すると、僕は最近、東京と大阪を何度も往復しながら、
そこらへんを心から楽しんでいる。
東京のその「外国っぷり」がなんとも刺激的なのだ。


(大阪・十三のそばにある”聖地”。淀川越しに梅田が遥拝できる。)

それはさておき、
もうひとつ皆さんにご報告しなければならないのは、本ブログのこれから、である。
チベット駐在をしていないのに「駐在日記」などとは謳えない。

* * *

長い間、多くの皆さんに温かく応援いただいてきた駐在日記「ラサは今日も快晴」は、
突然ながら、いったんお休みとさせて頂きます。
唐突なお知らせで、誠に申し訳ございません。
今まで読んでくださったみなさん、
関心をもってくださったみなさんには、深く励まされました。
おそらくみなさんの温かいお声がなかったら、これほどまでには続かなかったことでしょう。
本当にそう思います。

長い間、有り難うございました。

* * *

しかし、なんとも寂しいものである。
「ラサは今日も快晴」の看板をおろすのは・・。

しかしながら、
たとえ看板はおろしても、ブログ自体はもちろん続けていくつもりである。
それも風の旅行社のサイト内で・・!

これからは、話題はチベットのことに限らず、
テーマをいろいろ横断しながら書いていきたい。
風の文化・自然講座(風カルチャークラブ)とも深く関わりながら。

そこでは、チベット文化に関する話題はもちろんのこと、
これから出会う人々・オモロイ人々について、
「東京という空間」について、そして、猫について・・、
徒然なるままに日暮らしpcに向ひて、そこはかとなく書きつくっていきたい。

また、もちろん、みなさんが過去の「ラサは今日も快晴」の連載をいつでも見れるよう、
その公開もそのまま継続する。

― 新しいブログに関しては、また改めて本ブログのサイトでお知らせします。

そして、これは最重要なことだが、
チベット・ラサにはこれからもしょっちゅう帰っていくつもりである。
近い将来でいえば、今夏も1-2か月ほど風のラサ短期駐在を予定している。

そう、僕はラサには、やり残した大事な仕事がひとつふたつ、あるのだ・・。
それらは、いつか、成就せねばならない。


(ちょっと前になるが、大阪・千里でペマ・ヤンチェンさんと旦那さんの斉藤さんと食事。楽しかった~。
お二人のご活動はこちらをご覧ください!

それにしても、だ。
遊動生活から定住生活へ。
それも、あの突き抜けるような快晴のラサから、渦巻き状星雲のような東京へ。
ラサと東京の大きな違いはなにか、と訊かれれば、
ラサでは、「本当のこと」と「嘘八百」の境界はわりあい明瞭であるのに対して、
東京では、なにがリアルでなにがヴァーチャルか分からないようになっている
ところではないだろうか。

なんかこう、なんというか、こころの方向感覚を失わせる感じなのだ。
そして、この感覚さえも、渦巻くメディア環境によって、巧みに隠蔽されている感じがする・・。

そういえば、昨日、
この渦巻き状メディア星雲に、絡め取られるための手続きをひとつしてきた。
スマホを買ったのである。
日本で持つ初めての携帯、となる。

少し前、僕の若い後輩が、「(日本の)現代文化を知るためには、
スマホ持ってた方が絶対いいですよ!」などと僕に甘い助言をしてくれた。
彼(女)たちに説得されたわけではないが、
スマホも「授業料」かなにかと思えば高くないか、
と強引に自分に言い聞かせ、勢いで契約する。
「iphone」と「スマホ」の区別さえ、つい最近まで知らなかったのだが(苦笑)、
ようは試し、である。

大阪・梅田のヨドバシカメラ。
二十歳すぎぐらいの頭のよさそうな女性店員が、「パケット」だの、「実質無料」だの、
分けの分からない説明を長々としてくれた。
そしてさいごに、彼女が明るい声で僕に言う。

「電話番号はなににしましょう?」
「覚えやすいほうがいいな。できれば8の数字を入れたい。」(注:8はチベットでは縁起のよい数字)
「じゃ、いちごパンツはどうでしょう?」
「いちごパンツ・・?」
(彼女が、手続きカウンターにあるpcを見ながら検索し)「あ、やった! 残ってた! 
この数並び、いいでしょ? 1582(いちごパンツ)!」
「いちごパンツ?」
「え?知らないんですか? これは、いちごパンツをはいていた信長の本能寺の変の年号ですよ!」
「・・・」

こうして、僕の携帯番号には1582が入ることになった。


「今度、いつラサに帰れるか・・」

物理的にも、社会的にも、そしてメディア環境的にも、「日本」に再び定住しようとしている。
願わくは、軟着陸したいところだが、多少のハードランディングはしょうがないかもしれない。
なにせ、18年のブランクである。少し年もとったし(笑)。

いずれにせよ、
たとえ体は定住しても、精神は常に遊動している。
というより、逆説的だが、定住しているからこそ遊動できる、ということである。

ところで、みなさんは、
「半農半牧」というチベット人の伝統的な生業形態があるのをご存じだろうか。
チベット語で「サマド」というが、
「土(農耕)でもなく、遊牧でもなく」という意味である。
そこに生活と精神の安定がある。

ドッパ(遊動民)から、サマドへ・・!

それは、ようは、
狩猟の達人であり、気持ちいい場所を見つける達人である、あの猫たち、
彼らに近づくことのような気がする。

東京の引っ越し先でも、近所にいたらいいな・・。

Daisuke Murakami