
素敵なプレゼント
2013年8月10日~8月17日
文・写真●嶋田京一(東京本社)
一見単調に見える広大な草原も、よーく見てみれば、草が違い、花もある。放牧されている馬、家畜のヤギ、ヒツジ以外にも、草原には様々な小動物、鳥もいる。あそこに見えるのは何? あの丘の向こうはどうなっているのだろう? と思ったらたしかめにいく。何気ない風景から自然にまつわる物語を展開してくれる三木さんとモンゴルの自然を何でも見て確かめよう、という旅。
3回目の今回は、西北の辺境、ウブス県をたしかめに行きました。
ウブス県はモンゴルの北西に位置し、北はロシア連邦・トゥバ共和国と国境を接しています。この地域について事前に調べてわかったことは、殆ど情報がないという事実くらい。某有名ガイドブックの記載では、2ページにも満たない記述しかありません。風のウランバートル支店から得た、モンゴル最大の湖・ウブス湖、岩塩の山、世界で最も北にあるといヒャルガス砂漠、草原から望む万年雪の山、などのキーワードを抱えつつ、とにかく見に行ってみよう。自分達の目で耳で、体で確かめてみようと旅立ちました。
そんな意気込み(私だけかもしれませんが)で到着した私たちが、ウランバートル空港に降り立つと、事前にモンゴル入りしていた三木さんが、ウエルカムハーブと共に出迎えてくれたのでした。おそらく周辺の草原から材料を得たのでしょう。ひょいひょいとこうしたものを作ってしまうのも三木さんの魅力。ホテルまで移動するバスの車内では、この草は何? ヨモギの香りに似てるね、と皆さん盛り上がっておりました。
ウランバートル空港に降り立つとすでに草原の香りがするのですが、その香りの記憶が到着時の思い出として皆さんの鼻に、いや心に残ることでしょう。 (more…)