

「風の旅行社はついに菓子まで売り始めたか。大丈夫か?」そう心配されるかもしれません。
突飛かもしれませんが、理由はいたってシンプル。
通販をきっかけに、お客様とご縁をつないでいきたいと思っております。
信州佐久「五郎兵衛さんのお米」


《風の縁shop》第8弾は、信州佐久の五郎兵衛米「五郎兵衛さんのお米」です。(株)みまよせ (株式会社御馬寄育苗センター)さんが、提供してくださいます。2010年にラオスのツアーに参加してくださったお客様とのご縁で実現しました。
五郎兵衛米は信州産のコシヒカリです。江戸時代初期に五郎兵衛真親氏が私財を投げ打って開削した五郎兵衛用水によって新田開発された400haほどの五郎兵衛新田で作られてきたお米です。一般の流通には乗らず“まぼろしのお米”といわれてきました。
「五郎兵衛用水で運ばれる蓼科山からの清流、足が抜けなくなるほどの重粘土の土壌。厳しい冬の寒さを乗り越え迎えた春、五郎兵衛田んぼも動き出します。重粘土の土壌により、水分・養分がしっかり蓄えられ、日照時間の長さ、朝晩の寒暖差により甘みが増し、粒のしっかりした粘りのある美味しいお米が出来上がります。農薬・化学肥料を50%以上減らした安心な特別栽培のお米を皆様にお届けしています」。(株式会社御馬寄育苗センターのHPより転載)
減反政策と五郎兵衛米
米の生産調整(減反)は、1970年に始まり2017年に終了しましたが、2018年からは都道府県が独自に生産数量目標を設け市町村にその目標値を配分する方式に代わっています。50年近く続いた減反は、私が、中学2年生の時に始まりました。いまでも授業で減反のことが取り上げられた時のことを覚えています。何故?という疑問が強く残ったからです。減反を受け入れ米を作らなければ補助金が貰え、他の作物に転換すれば奨励金をもらえるってどういうこと? そもそも米を農家から高く買い安く市場に流していた逆ザヤ方式も含めて不思議としかいいようがありませんでした。
1955年に中津村・五郎兵衛新田村・南御牧村が合併してできた浅科村(あさしなむら)は、2003年、佐藤治郎村長が米の生産調整(減反)から離脱すると全国で初めて表明した自治体として一躍名を馳せました。同村長は「ブランド米を自由に生産、販売し、消費拡大につなげたい」としたのです。それが五郎兵衛米です。
浅科村の強粘土質の土壌は転作作物には向かず、割り当てられた減反面積を他の自治体に有償で肩代わりしてもらう「地域間調整」でやりくりしてきましたが、それが村の財政を圧迫していたのです。結局、農協などの反対により離脱方針は撤回されましたが、五郎兵衛米というブランドは、全国に知れ渡るようになりました。
戦後の食糧難を米の増産によって乗り越えていったのに、食習慣の急激な変化が齎した大幅な米食減により過剰生産となり減反政策に追い込まれました。その結果、手厚い補助金によって保護される代わりに、自由に米を作ることもできなくなりました。今、ここで減反政策の功罪を論じることはできませんが、日本人は、多少なりとも米への信奉心を抱いているように私は思います。そのせいではないでしょうが、美味しいお米を食べたときの満足感は他とは比較になりません。五郎兵衛米、是非、お試しください。
株式会社御馬寄育苗センター ホームページへ米づくりの四季 〜雄大な浅間山を見渡す信州旧浅科村にて〜
五郎兵衛さんのお米


5kg(白米):3,900円(税込)+送料*
5kg(玄米):3,600円(税込)+送料*
10kg(白米):6,500円(税込)+送料*
10kg(玄米):6,000円(税込)+送料*
*北海道および九州は300円、沖縄は800円。
その他の地域は無料となります。
★スタッフ試食コメント: 普段は生協の産直農家さんからお米を購入しています。生協のお米もスーパーのものより格段に美味しいのですが「五郎兵衛さんのお米」は一粒一粒がしっかりとした滋味深い味で、お米だけでご飯がすすむ美味しさでした。
新米だからなのか、味も香りもすっきりしていて、クセがなく、どなたでも美味しく召し上がれるお米ではないかなと感じました。我が家でも3歳の娘をはじめ、「このご飯おいしいね〜」と全員がおかわりしていました。皆様も是非ご自宅でご賞味ください。(田中)
五郎兵衛さんのお米
【ギフトセット】
*北海道および九州は300円、沖縄は800円。
その他の地域は無料となります。
2kg(1袋)、2合(3袋)
お申し込みから商品到着までの流れ【五郎兵衛さんのお米】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■配送について
・長野県の「株式会社御馬寄育苗センター」より、ご注文の翌週に発送(直送)いたします。
・配送日のご指定は、ご注文日の「翌々週の月曜日以降」可能です。
・ゆうパックにてお届けいたします。
南信州中川村のりんご農園「六識園」


六識園のりんご作り
南信州中川村のりんご農園・六識園(ろくしきえん)の“高橋昭夫・さち”さんご夫妻作のりんごです。実は「はと錦」のりんごパイは、この六識園のりんごを使っています。
六識園の高橋昭夫さんの手作りホームページの冒頭にはこんなことが書いてあります。「果樹園を見ていただくのが一番 良い。りんごの木、樹、葉、実の成り立ち周りの環境、自然などを眺めていただくと説明はいらなくなる。更には秋収穫時にりんごを口にしていただくのが一番良い。『ここ(果樹園)に立つと土の匂いがする』と口にされる人がいる。『りんごの香りが ぷんぷんする』と感じる人も多い。りんごは持って重いものが美味しいといつも説明している。又収穫時期も大切で、できれば皮さら食べて下さいと希望している。収穫は、早く珍しく、を追わず充分木に実を付け本味になったら収穫し、新鮮なりんごの発送を心がけている。早朝の秋・冬のりんご園は鳥のさえずり、鳴き声がいっぱいである」。
他にも、高橋昭夫さんのお話や印刷物から印象的な言葉を拾ってみました。「収穫は、樹上完熟を心掛けているが、他の園の収穫が終わってしまうと鳥にもろに狙われる。りんごの味は、果樹園によって大きく異なる。土質、標高、樹齢、二歩当たり具合や水まわりで甘みが勝ったり、酸味と調和したりと個性がある。りんごは、西陽が長く当たるほうがおいしくなる。世の中の流行を追いかけるのではなく、表面的な見栄えの良さを形作るのではなく時代に淘汰されることのない、何時の時代にも受け入れられる『本物の価値』を追求。箱詰めしたりんごには葉一枚を添え『りんごとともに感謝を込めて・・・』の心記を入れて一箱一箱全国へ送り出す。すべて口コミで販売していて、美味しければ毎年注文をくれる」。
ものづくりは、その人の個性や哲学の表現ともいえます。大量流通や効率が優先される時代にあっても六識園の個性は際立っています。学ぶところが多々あります。
六識園 ふじりんご

5kg:5,900円(税込)+送料*
10kg:7,900円(税込)+送料*
*北海道および九州は300円、沖縄は800円。その他の地域は無料となります。
お申し込みから商品到着までの流れ【六識園】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■配送について
※収穫日に合わせて配送日・配送時間の指定は、できません。あらかじめご了解ください。
※長野県の「六識園」よりヤマト運輸にて、直送いたします。
※複数の配送先を指定する場合は、お手数ながら、配送先ごとにご購入ください。
※送料は価格に含まれます。ただし北海道および九州は300円、沖縄は800円追加となります。
ナイアード 風オリジナルセット



ナイアードと風の旅行社
株式会社ナイアードは、風の旅行社の創設発起人であり初代オーナーの比田井博(故人)が経営していた会社です。
現在は、その姉妹家族が経営を担っておられます。そういう意味では、風の旅行社とは、株式会社アレッポの石鹸と同様、いわば兄弟会社にあたります。
比田井の口癖は、「世界には伝統的でオーガニックな素敵な商品がいっぱいあるんだ。それをさらに磨き上げて上質な品物にして日本に持ってきたい。」でした。
伝統的でオーガニック、上質な品物に仕立て上げる。そういった精神はネパール「つきのいえ」や「はなのいえ」にも活きています。両方とも比田井博が心血を注いで造った“いえ”です。
現在、ナイアードが扱う商品は、モロッコ、ネパール、インドの商品が主ですが、ネパール、モロッコに関しては、NEPAL KAZE TRAVEL(NKT)、KAZE VOYAGE MOROCCO(KVM)が関わっています。同社のコンセプトは弊社の商品づくりと共通するところが多々あります。
そんな縁で、この度、風の縁shopに商品を提供していただきました。
弊社のスタッフが、あれこれ試して、お勧めの商品セットにして販売いたします。是非、お試しください。
新セットの販売に寄せて(企画スタッフより)
ナイアード
【モロッコ人気セット】

・アルガンオイル 30ml
・アルガン石鹸 145g
モロッコの南部にしか群生しないアルガンの木。そのアルガンを使ったアルガンオイルとアルガン石鹸をセットにしました。
アルガンオイルは、さらさらとした感触で肌なじみが良く、ふっくらハリのあるみずみずしい肌に整うのが特徴のオイルです。マスク生活で乾燥した目元や口元の部分ケアにはもちろんのこと、乾燥した毛先や静電気が気になる時のヘアケアにもおすすめです。軽やかな使い心地なのでオイル初心者の方にもおすすめです。
アルガン石鹸はアルガンオイルやオリーブオイルをベースにしたコールドプロセス製法の石鹸で、つっぱりのない、うるおう使用感でもっちりとした吸い付くような洗い上がりです。
ナイアード
【冬の乾燥対策セット・第2弾】

・ビーワックスリップクリーム 10ml
・アルガンオイル 30ml
乾燥対策セットの第2弾は、ネパールの2種類のミツロウとヒマワリオイルをベースに、シャクナゲの精油を加えて作ったビーワックスリップクリームと、モロッコのアルガンオイルのセットです。
シャクナゲ精油の優しい香りが、ほんのり漂うビーワックスリップクリームは、マスク生活で荒れた唇に潤いと香りを与えてくれます。アルガンオイルは、頭皮マッサージにもお勧めです。手のひらに数滴とり、シャンプー前に頭皮をほぐすようにマッサージをしてからシャンプーで洗い流すと頭皮や髪にうるおいが与えられ、乾燥やかゆみなどの頭皮環境の改善ができます。
ナイアード
【モロッコお試しセット】

・アルガンオイル 7ml
・アルガン石鹸 145g
・ガスール固形 150g
地中海や大西洋沿岸からアトラス山脈を越えるとサハラ砂漠が広がるという多彩な地形のモロッコ。その多彩な地形から豊かな天然素材が育まれています。
アトラス山脈で採れるクレイ(粘土)のガスールは、毛穴汚れや菌をしっかり吸着し、肌に潤いも与えてくれます。
アルガン石鹸は、素材本来の良さを生かすコールドプロセス製法で手づくりした石鹸です。オリーブオイルが潤いを、アルガンオイルが柔らかな手触りとハリを肌に与え、もっちりとした吸い付くような洗い上がりです。
アルガンの実から取り出した仁を圧搾して作られるアルガンオイルは、肌をふっくら、みずみずしく整えるのが特徴です。今回は少量でお試しいただけます。
*「アルガンオイル・アルガンクリーム・アルガン石鹸・朝摘みばら水」につきましては、単品での販売も行なっております。(ご購入はこちら)
お申し込みから商品到着までの流れ【ナイアード】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■配送について
・ご注文の翌週に、風の旅行社東京本社より発送いたします。
・配送日のご指定は、ご注文日の「翌々週の月曜日以降」可能です。
・ヤマト運輸にてお届けいたします。
富山県魚津市「ハマオカ海の幸」の干物
冬の限定セット、販売スタート!



「越中魚津しおもん屋・ハマオカ海の幸」と風の旅行社
実は澤井さんは、魚津市出身で、エコツアープロデューサーでもあります。その澤井さんから、上市町の仕事とは別に「魚津の海の幸のツアーを創りましょう。」と提案があり「まずは魚津の“しおもん屋”に行きましょう。」と誘われました。「しおもん屋」という響きにおもわず、白いご飯とお酒が頭の中を駆け巡りました。
お店を訪ねると、スタッフはハマオカ三姉妹ほか同世代の女性がほとんどを占めています。専務取締役の浜岡愛子さんは、自社の商品「熟成寒の汐ぶりスライス」で富山大学ビジネスプランコンテスト最優秀賞受賞し、「日本に古くから受け継がれている魚食文化。干物を通しておいしい幸せをお届けしたい、という気持ちで日々頑張っています。美味しい食の背景には素晴らしい地域に受け継がれた自然や文化があること。すべてが繋がって美味しい干物をお届け出来ます。」と熱く語ってくれました。魚津がふるさとの澤井さんはただ黙って、にこにこしているだけでした。
そして、今年の5月に「富山湾の奇跡と魚を五感で堪能-早春編-」というツアーを公開しましたが、ご存じのようにコロナウイルスの影響により、残念ながら中止せざるをえなくなりました。
せっかくのご縁です。富山湾の奇跡を、ここにご紹介したいと思います。お楽しみに!(風カルチャークラブ・水野恭一 記) 越中魚津「しおもん屋・ハマオカ海の幸」ホームページへ

ハマオカ海の幸コンセプト
“ハマオカ海の幸”は、この魚津漁港の真正面に店を構え、干物や冷凍魚の卸売・小売業を営んできました。先代が浜岡清商店を創業して以来、70年を超えて、富山湾の恵みと魚のおいしさを伝えています。
そして、日本人の魚離れが進んでいると言われるこの頃。“魚を日常の食卓に取り戻したい”これは、ハマオカが使命と捉えていることのひとつです。魚の味わいを凝縮した、おいしい干物は、日本の食文化に欠かせないもの。最初に食べたもので好き嫌いが決まってしまうからこそ、小さな子供たちにも“魚”のおいしさを伝えたい。未来に引き継ぐためには、まず、お母さんに食べてほしいと、干物をおいしくたべるためのレシピも公開しています。
目の前の富山湾の水平線を見つめながら、富山湾の恵みを多くの人に伝えるため、そして、かけがえのない“魚”の食文化を未来にわたってつないでいくため、私たちがなすべきことを考えています。

冬の限定セット、販売スタート!
今年のお正月は自宅で美味しいものを!とお考えの方にピッタリな期間限定商品です。
冷凍でお届けしますので、食べたいタイミングで少しづつ解凍しお楽しみいただけます。
ぜひご賞味ください!
冬限定 【秋冬干物セット】

【秋冬干物セット お届け内容】
・開きあじ×1尾、
・あおりいか×1尾、
・みぎす120g、
・上干げんげ×6尾、
・甘えび×50g、
・いわし味醂干し×80g、
・食べるあじ煮干×50g
*開きあじのみノルウェー産富山加工/他は全て富山産です。
*写真ザル直径45cm
★限定50セット
甘みが人気のあおりいか一夜干し、魚津の漁師さんから届いた腹ワタのほろ苦さが魅力のみぎすの一夜干し、焼くとサクッとした食感の上干げんげなど、秋冬には格別の旨味を増す干物をボリューム豊かにまとめました。
販売期間終了しました。 【富山のお正月セット】
【富山のお正月セット お届け内容】
・白えびお刺身(50g)×1(富山産)
・酢だこスライス×1(北海道・宗谷岬産)
・ほたるいか沖作り×1(国産・富山加工)
・ほたるいか黒作り×1(国産・富山加工)
・昆布巻(紅鮭)×1
・昆布巻(にしん)×1
*写真ザル直径36cm
★限定100セット
★販売期間:2020年12月23日(水)まで
★賞味期限は冷凍で30日間となります
こだわりの北海道産酢だこのスライス、甘辛く煮付けた昆布と鮭の味わいが最高の昆布巻鮭、生のほたるいかをそのままの形で醤油漬けの塩辛にした沖作りなど、解凍後、すぐに頂けるお正月にピッタリの品々を揃えました。
冬限定 【白えびセット】
【白えびセット お届け内容】
・白えび おぼろ昆布〆×1 (富山産)
・白えび お刺身(50g)×1(富山産)
*写真ザル直径30cm
★限定50セット
富山湾の海の幸といえば「白えび」。その上品な甘みを味わう至福の商品です。おぼろ昆布〆は冷凍状態のまま、包丁で食べやすい大きさにカットし、程よく解凍したあと、わさび醤油などにつけてお召し上がりください。白えびのお刺身は大人1 人で召し上がるのに、最適な量です。日本酒をちびりちびり飲みながら楽しみたい二品です。
【Aセット】
天然 寒の汐ぶり、丸干いか、みぎす、甘エビ

寒の汐ぶり(2パック)、干いか、みぎす、甘エビ
富山湾で獲れた天然のお魚を干物にしてお届けします。
ご飯のおかずに、酒の肴に、欠かせない相棒になってくれます!
極み熟成で、天然ぶり極上の味わいを一年中おいしくお届けします。冬の冷たい海で獲れる「寒ぶり」。この時期のブリは身がしまり、脂がたっぷりのっているので、霜降り肉のような旨味があり、もっともおいしいとされています。 その「寒ぶり」を、熟練の職人技により塩と鰤だけの鰤一本丸ごと干物にします。冬の鰤を独自に培った熟成技術で一年中おいしく味わっていただけるように仕上げたのが…ハマオカ伝承 越中魚津「寒の汐ぶり」。熟成させた「汐ぶり」ならではの旨味を、ぜひご堪能ください。
いかの旨みと甘みをしっかりと味わえます。お酒好き、特に日本酒がお好きな方には堪らない一品です。
知る人ぞ知る富山湾の深海魚「にぎす」とも呼びます。
旨味が凝縮されたみぎすの干物は、一度食べたら病みつきになっちゃいます。
お刺身になる甘えびが素干しで登場。オリーブオイルとニンニクを合わせてイタリアンの食材としても人気です。
【Bセット】
天然寒の汐ぶり、白えび生殻付、ほたるいか味噌漬け、ほたるいか素干し

寒の汐ぶり(2パック)、白えび生殻付、ほたるいか味噌漬け、ほたるいか素干し
当店の看板商品「天然寒の汐ぶり」は塩と鰤だけで作られた、深い旨みを感じることのできる「鰤の干物」です。富山湾の宝石「白えび」と当店オリジナルの「ほたるいか味噌漬け」、お酒との相性抜群の「ほたるいか素干し」をセットにしました。
★おススメの簡単レシピと共にお届けします。
- 天然寒の汐ぶり
極み熟成で、天然ぶり極上の味わいを一年中おいしくお届けします。
冬の冷たい海で獲れる「寒ぶり」。この時期のブリは身がしまり、脂がたっぷりのっているので、霜降り肉のような旨味があり、もっともおいしいとされています。
その「寒ぶり」を、熟練の職人技により塩と鰤だけの鰤一本丸ごと干物にします。
冬の鰤を独自に培った熟成技術で一年中おいしく味わっていただけるように仕上げたのが…ハマオカ伝承 越中魚津「寒の汐ぶり」。熟成させた「汐ぶり」ならではの旨味を、ぜひご堪能ください。 - 白えび生殻付
富山湾で水揚げされた生のシロエビをその日のうちに真空冷凍しました。シロエビならではのとろけるような甘味と癖のない上品な味は絶品です。
- ほたるいか味噌漬け
富山湾のほたるいかが味噌と出会いました。晩酌にお薦めの一皿の完成です。
- ほたるいか素干し
ほたるいか素干しは、そのままでも、少し温めても食べられます。日本酒や焼酎などとの相性抜群です。お料理の具材としてもご利用できます。富山湾産のほたるいかのみを使用していますので、その大きさと美味しさに、思わず舌鼓を打ってしまうでしょう。
【Cセット】
ほたるいかの素干し100尾(富山湾産)

各界著名人にも人気のほたるいか素干しが100尾入っています。
- ほたるいか素干し
ほたるいか素干しは、そのままでも、少し温めても食べられます。日本酒や焼酎などとの相性抜群です。お料理の具材としてもご利用できます。
富山湾産のほたるいかのみを使用していますので、その大きさと美味しさに、思わず舌鼓を打ってしまうでしょう。
お申し込みから商品到着までの流れ【ハマオカ海の幸】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■配送について
・富山県魚津市の株式会社ハマオカ海の幸より、ご注文の翌週に発送(直送)いたします。
・配送日のご指定は、ご注文日の「翌々週の月曜日以降」可能です。
・ヤマトクール便にてお届けいたします。
シリア特産・アレッポの石鹸

「アレッポの石鹸」と風の旅行社について
全国、いろいろなところで売っていますからご存じの方も多いと思います。実は、「アレッポの石鹸」と風の旅行社は、とても“古いご縁”があります。「株式会社アレッポの石鹸」は、風の旅行社の名付け親であり創設者である比田井博が作った会社。そういう意味では、「アレッポの石鹸」と弊社は兄弟会社といえます。
比田井は、いくつかの会社をつくっていますが、つくっては誰かに任せ、自分は次々に新しいことに挑戦していく、そんな人でした。彼は、アレッポにも何回も足を運び、単に輸入するのではなく、製品の素材や職人の技術を生かしてもっと上質なものを、現地の人間たちと一緒になって作って日本に持ってこようとしていました。貿易商で金を稼ぐということには興味がなく、伝統的な技術を生かして商品化することに喜びを感じていました。もちろんオーガニックでもあります。
確か、最初にアレッポから石鹸を持ってきて販売したのは1994年頃だったと思いますが、テレビで取り上げられ有名になると、アレッポの市場まで行って、山積みになっている石鹸を輸入して販売をする会社もいくつか登場したように記憶しています。日本で長年売っていくには、品質の良さはもちろんですが、品質が安定していることが鍵になります。現在は、ローレルオイルの配合比率によって、ライト、ノーマル、エクストラ40の3種類がありますが、もう25年以上ご愛顧いただいている商品です。
ご存じのように、シリアは内戦が続いておりますが、加えて、このコロナ禍にあってどうしているのか心配は尽きません。やっと、縁shopでの販売準備が整いました。どうぞお楽しみに!
「アレッポの石鹸」ホームページへアレッポの石鹸
(基本セット)

アレッポの石鹸 「ノーマル2個」「ライト1個」「エキストラ1個」の詰め合わせとなります。
基本セットまたは4個以上お買い上げの方にはご希望で、風の旅行社オリジナルエコバックもおつけいたします!(※終了しました)
- 「ノーマル」・・・オリーブオイルをふんだんに使用したスタンダードな石鹸
人の肌と似たオレイン酸を多く含んでいるため、お肌にやさしいです。汚れを落としつつも洗い上がりはしっとりなめらか。スクワレン(保湿成分)も含んでいるので、お肌を健康に保ちます。デリケートなお肌の方におすすめです。
- 「ライト」・・・オリーブオイルたっぷりでよりマイルドな石鹸
洗髪も含め全身にお使いいただけます。軽やかな洗い上がりをお楽しみ下さい。デリケートなお肌の方に特におすすめです。
- 「エキストラ40」・・・希少なローレルオイルを40%と贅沢に使用した石鹸
ローレルオイルを贅沢に使用しました。さっぱりとした爽快感のある洗い上がりで体臭を抑えます。洗髪ではフケ、かゆみを抑える効果も
あります。ウッディな香りで森林浴をしたかのようです。オイリーなお肌の方、汗をかく時期、特に洗髪におすすめです。
お申し込みから商品到着までの流れ【アレッポの石鹸】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
※商品代引きに関しては今後対応を予定しております。
■発送目安
・ご注文の翌週に、風の旅行社東京本社より発送いたします。
・配送日のご指定は、ご注文日の「翌々週の月曜日以降」可能です。
・ヤマト運輸にてお届けいたします。
信州飯田のお菓子「はと錦」
このたび、夏・秋におすすめの新しいセット3点を追加しました!
ぜひとも、ご賞味いただければ幸いです。
はと錦のお菓子について
- 信州の山郷で育まれた、くるみ・栗・りんご・柿を使用し、体にやさしいお菓子をひとつひとつ職人が手造りしました。
- 添加物はできるだけ使用しないように努めております。
- 菓子と一緒に袋に脱酸素剤を入れることで、日持ちをよくしてあります。商品開封後は早めにお召し上がりください。
- 個包装のシールが原因で、商品に不良が生じることがあります。その場合は、お手数ですが当社(はと錦)まで直接ご連絡をお願い致します。


「はと錦」
特選和菓子二種 栗とりんご


賞味期限:発送日から2カ月
「はと錦」の人気商品を組み合わせました。信州・飯田の味覚「栗」と「りんご」のお菓子です。
- 「まろ~んやか」5個
栗きんとんに卵を入れてほっくりと焼きあげました。まろやかで香ばしい焼栗きんとんです。 - 「紅玉りんごパイ」7個
信州産のりんご、“ふじ”と“紅玉”をパイ生地で包みました。りんごの甘酸っぱい味わいと、バター風味のパイのハーモニーをお楽しみください。
★「お中元」のみ熨斗対応いたします。「ギフトサービスを利用する」にチェックを入れ、熨斗の種類「お中元」をお選びください。
「はと錦」
特選和菓子二種 胡桃と柿


賞味期限:発送日から2カ月
はと錦」の人気商品を組み合わせました。信州・飯田の味覚「胡桃」と「柿」のお菓子です。
- 「くるみ谷」6個
栗饅頭の生地にバターを加え、北海道産小豆使用の自家製の手亡餡にはバターとホワイトチョコレートを加え、しっとりとした乳菓を造りました。上に乗せたのはカリカリとした食感の信州のクルミ。しっとりとした乳菓と合って美味しい菓子です。 - 「市田の柿万十」6個
市田柿を自家製の手芒あんでつつみ、焼万十の皮で包んで仕上げました。上にかけたホワイトチョコレートと市田柿がとてもよく合います。
★「お中元」のみ熨斗対応いたします。「ギフトサービスを利用する」にチェックを入れ、熨斗の種類「お中元」をお選びください。
「はと錦」
和菓子 詰め合わせ
賞味期限:発送日から2カ月
信州・飯田の味わいが詰まった和菓子5点セットです。
- 「まろんやか」3個
栗きんとんに卵を入れてほっくりと焼きあげました。まろやかで香ばしい焼栗きんとんです。
- 「くるみ谷」4個
栗饅頭の生地にバターを加え、北海道産小豆使用の自家製の手亡餡にはバターとホワイトチョコレートを加え、しっとりとした乳菓を造りました。上に乗せたのはカリカリとした食感の信州のクルミ。しっとりとした乳菓と合って美味しい菓子です。
- 「紅玉リンゴパイ」3個
- 「柿万頭」4個
- 「ふる里のうさぎ」4個
★「お中元」のみ熨斗対応いたします。「ギフトサービスを利用する」にチェックを入れ、熨斗の種類「お中元」をお選びください。
「はと錦」
洋菓子 詰め合わせ
賞味期限:発送日から2カ月
信州・飯田の味わいが詰まった洋菓子5点セットです。
- 「市田柿サブレ」4個
フレッシュバターを使用して香ばしく焼いたクッキーに、ホワイトチョコレートと市田柿をサンド。ホワイトチョコレートと干し柿のベストマッチなクッキーに仕上げました。
- 「南信州フルーツサンド」4個
南信州の豊かな自然、太陽の恵みで育まれたフルーツを上品なクッキーに仕上げました。ホワイトチョコクリームをさくさくクッキーでサンドし、信州の「市田柿」と「あんず」「ブルーベリー」をトッピング。ほのかな酸味とクッキーの絶妙なハーモニー、食感が味わえます。
- 「りんご並木の街」4個
- 「エンガティナー」3個
- 「ミックスフルーツブランデー」3個
お申し込みから商品到着までの流れ【はと錦】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■配送について
・長野県飯田市の「はと錦」より、ご注文日の「翌々週の月曜日以降」に発送(直送)いたします。
・配送日時のご指定が可能です。
・ヤマト運輸にてお届けいたします。
天童ひまわり園コーヒー

天童ひまわり園と風とのご縁は、かつて風のモンゴルツアー担当として活躍していた元スタッフが繋いでくれました。
コーヒーを作っているのは山形県にある「天童ひまわり園」。知的障がい者のための通所施設です。
大量販売こそできませんが、一粒一粒、丁寧に作られています。ぜひご賞味ください。
「天童ひまわり園」の自家焙煎コーヒーについて
●天童ひまわり園について
天童ひまわり園は将棋の駒と温泉で有名な山形県天童市内にある知的障がい者のための通所施設です。
以前は「作業所」とか「授産施設」などとも呼ばれていましたが、「就労継続支援B型事業所」と「就労移行支援事業所」と名称が変わった現在も、知的障がいのある方へ、地域の中での就労の機会を提供しており、利用者さんは軽作業などの生産活動を行うことで工賃を受け取っています。
●働く意欲を支援する場
コーヒーを作っているのは「就労継続支援B型」事業所の方で、障がいの特性や体調などの事情から一般企業への就職が難しい方たちが利用しています。
B型事業所では利用者さんは雇用契約を結ばずに生産活動を行い、作業への対価として工賃が支払われます。作業内容は地元企業から委託された軽作業が中心で、ひまわり園では段ボール製の仕切りを組んだり、自動車や機械部品の簡単な取り付け、縫製作業などを行っています。
●ご好評の自主製品 コーヒー
自主製品としてコーヒー製品の生産も行っています。厳選された生豆を専門店から仕入れ、2台の焙煎機でローストしてからドリップコーヒーなどの製品に仕上げています。
利用者さんには主に欠点豆のハンドピッキング、ドリップコーヒーの袋詰め、ラベルシールの切り貼りなどの作業を行ってもらっています。
ひまわり園のコーヒーはJR天童駅ビル内や温泉施設の売店などで常時販売しているほか、近隣で開催されるイベント等にも出品しています。
●すべて手作業で丁寧に
コーヒー生産活動の舞台である作業室は4畳ほどの狭いスペースで、そこに計量器、業務用コーヒーミル2台、袋を熱で圧着するシーラー1台を置いて職員1人、利用者さん1~3人体制で完全手作業で製品化しています。
他の作業との兼ね合いや利用者さんの集中力、体調などを考えるとコーヒー生産にかけられる作業時間は長くて1日4時間程度が精一杯のところです。そのような中でコツコツとひとつずつ手作業で丁寧に作られているのが天童ひまわり園のコーヒーなのです。
●厳選された5種類の味
ひまわり園で扱っている豆は、オリジナルブレンド、ブラジル、キリマンジャロ、コロンビア、グアテマラの5種類です。
それぞれの豆の個性に合わせた温度で焙煎し、焼き上がり後は焦げ、割れ、虫食い、成長不良などの欠点豆を丁寧にハンドピックで除去しています。
その後、ご注文により豆、粉、またはお手軽なドリップバッグに仕立ててご提供しています。
いずれの商品もコーヒーの鮮度と香りを保つため特別な専用袋に入れて販売しています。
元・風の旅行社スタッフ 岡本(但野)詩帆さんよりメッセージ
わたしが勤務する天童ひまわり園には、知的障害を持つ利用者さんが通っています。程度の差はありますが、みなさん日常的なコミュニケーションに不自由なく、着替え・排泄・食事・入浴など身辺自立されている方々です。わたしはひまわり園のみなさんと主に段ボールの仕切り組み作業やコーヒー製品の生産作業を行っています。
実は、ご縁あってこちらに採用されるまで、わたしには知的障害を持つ方との接点はほとんどありませんでした。それまでは知的障害者と思われる方を見かけるとなんとなく「こわいな」「かかわりたくないな」と避けてさえいました。
「知的障害者」とか「外国人」のような大きなくくりだけで捉えると、その中の一人ひとりの顔は見えてきません。名前も知らない、顔も見えないのっぺらぼうの「集団」は得体が知れず近寄りがたいものです。ですが、「園で一緒にコーヒー生産作業をしている〇〇さん」とか「モンゴルKAZEのハグワさん」のように良く知った「個人」に対してはそのような気持ちにはなりません。
具体的に思い浮かべられる顔や声、一緒に過ごした時間がある。その人の癖や趣味、困りごとを知ったり、友人や家族についての話題を共有したり。そんなひとつひとつの積み重ねが、わたしが「知的障害者」に対し漠然と抱いていた「こわい」気持ちをほどいていってくれたのかなと思います。
「知らない」ことは不安や警戒、誤解などのさまざまな負の感情や色眼鏡を与えがちです。一方、「知る」ことで世界観は変わります。ひまわり園での日々の中で、自分の無知・無関心が無自覚な偏見や差別を生み出していたことに気づけたのは大きな収穫です。「知らないし関係ない」で済ませず、もっとお互い「お知り合い」になれたら、もっとずっとやさしい世の中になるかもしれません。
1999年10月、風の旅行社入社。主にモンゴルツアー担当として東京本社で約3年間もまれる。モンゴルとの出会いは大学時代。騎馬遊牧民族の颯爽とした生き方に魅せられ、日本語教師としてウランバートルで2年ほど過ごした。風での思い出は、ツアー添乗中などに体験した数々の珍道中でしょうか(笑)。モンゴルではバスがパンクして草原を歩いて移動したり、強風でテントが飛ばされかけて近くのゲルに泊めてもらったり。ブータンでは雨でぬかるんだ道でバスが動けなくなったり、ネパールでは軽い高山病も体験しました。バイカル湖畔滞在中に火災で宿から焼け出されたのも得難い思い出です。ハプニング好きとしては、ありきたりな観光だけでは味わえない唯一無二の体験が埋め込まれている風のツアーが大好きでした。あの時のみなさんはお元気でしょうか。
天童ひまわり園コーヒー


豆セット:2,500円(税込)+送料
セット内容:4種 100g 1袋
粉セット:2,500円(税込)+送料
セット内容:4種 100g 1袋
ドリップパックセット:2,200円(税込)+送料
セット内容:4種 5パック
★ブラジル:酸味と苦味の絶妙なバランス
★キリマンジャロ:深みのある苦味とコ
★グアテマラ:酸味控えめ、豊かな香りとコク
お申し込みから商品到着までの流れ【天童ひまわり園コーヒー】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■発送目安
ご注文の翌週以降に発送いたします。
■配送方法
「レターパックライト」にてお届けいたします。(1セットにつき全国一律370円)
埼玉県唯一の村・東秩父村 手づくりギフトセット【冬】

埼玉県唯一の村・東秩父村をご存知でしょうか? 風カルチャークラブは、この地で、ハナモモ探訪、 民間伝承薬を再現し学び、七味唐辛子づくり、プロから本格的に太鼓を習う講座など、多様な講座を企画してきました。講座を通してご縁がつくられた村の人々による、手づくりの品々。このたび、冬の手作りセットとして、販売いたします。
★20セット限定商品となります。
★販売終了いたしました。
「東秩父村の西さんと野草に親しむ会のおばさまたち」と風の旅行社
この村の方々とのおつき合いのきっかけは、チベット医・アムチの小川康さんの一言からでした。「森のくすり塾という講座を企画したいのですが、日帰りで子供のころの遠足気分を味わえる低い山や森が楽しめる場所と、現地で受け入れてくれる方々を探してくれませんか?」との依頼があり、そこで講義していた大学でお世話になった埼玉県の東松山農林振興センターの副所長さんに相談しました。するとすぐに、東秩父村で積極的に活動している地域おこし協力隊の西さんを紹介してくれました。
西さんは早速、「東秩父村・野草に親しむ会」のおばさまたちとの会合をまとめてくれて、あっという間にこの講座の企画ができあがり、開催にこぎつけました。もうすでに、5年が経ちましたが、春はハナモモのお花見に始まり、お茶作りをし、夏にはキハダ軟膏、秋には紫雲膏、そして冬にはほとんどの材料をこの村で生産されたものを使った七味唐辛子を作ります。毎回、定員いっぱいの方々が参加してくれました。西さんは続いてこの村に合宿所を持つ、和太鼓集団「鬼太鼓座」との、本格的に太鼓を習う講座などをコーディネートしてくれました。
東秩父村は昨年の台風でかなりの被害を受け、野草に親しむ会のメンバーにも少なからずの影響がありました。そして今、コロナウイルス禍の最中にも、おばさまたちはそれらにもめげず普段どうりの生活をしており、村の時間はゆっくりと流れています。
せっかくのご縁です。西さんからは村で生産された5種の手づくりトセットが提案されました。しっかりと村の人たちの手が入り、汗をかいて作られた品々です。
どうぞお楽しみに!
風カルチャークラブ 水野恭一 記
西さんからのメッセージ
埼玉県唯一の村・東秩父村で地域コーディネーターをしている西沙耶香です。
生まれ育った東秩父村に地域おこし協力隊としてUターンし、チベット医・薬剤師の小川康先生や風の旅行社の皆さんと初めてお会いしたのが今から5年前のこと。
東秩父野草に親しむ会のおばあちゃんたちと共に「森のくすり塾」の講座が始まり、山里の知恵を見聞きしながら地産地消の民間伝承薬づくりを実践してきました。
今年はこのような状況となり残念ながら開催できませんでしたが、村の講座にゆかりのある方々の品を集めた村の便りをお届けします。
今はこれからに向けてエネルギーを蓄える期間。家で過ごしながらほっとできる時間のお手伝いができたら嬉しいです。
次の機会にはまた皆さんと笑顔でお会いできることを願っています。
埼玉県唯一の村・東秩父村
4種の手づくりギフトセット【冬】

★限定20セット
- 薬研粗挽き 香る七味
「暮らしの“くすり塾”―東秩父村―」現地コーディネーター西沙耶香さんが作る、薬研を使って粗挽きした七味唐辛子です。
東秩父村ではもともと冬になると各家庭で自家製七味を作る文化があります。村ではみかん栽培が盛んで、福来(ふくれ)みかんの皮を使っているため香りが特徴的です。オリジナル調合の香る七味は、冬のあたたかい料理に活躍すること間違いなしです。
※中身の長い繊維は粗挽きした生姜ですのでご安心ください。
内容量:15g×1本 - 北限栽培の濃い味みかん
東秩父村の大内沢地区は南向きの斜面が広がる土地で柑橘の栽培が50年以上にわたって行われています。しっかりと濃い味で酸味と甘味のバランスが絶妙な昔ながらのみかんです。また、酸味があることで保存にも向いており、年末にまとめて収穫したみかんは、寝かせておいて甘味が増した1月頃に食べるとさらに美味しく召し上がれます。
内容量:1kg - わしの村のポップコーン(夏みかんチョコ/キャラメル)
村の素材を生かしたオリジナルフレーバーのポップコーン。大内沢地区でとれた夏みかんチョコと一番人気のキャラメルをセットにしました。
内容量:夏みかんチョコ1袋65g/キャラメル1袋65g - わしの村の無添加ゆずみつ
東秩父村産の無農薬ゆず果汁を使った、爽やかな酸っばさがおいしいゆずシロップです。お湯やソーダで割ってドリンクにしたり、ヨーグルトソースとしてお使いください。
内容量:190ml作り手は、世界に誇る和太鼓集団「鬼太鼓座」の座員である吉 洋(よし ひろ)さんが設立した株式会社ふじさん。昨年、家族全員が村へ移住し、村の特産品開発やプロデュースに取り組んでいます。「鬼太鼓座の太鼓をまなぶ 2日間」では、太鼓を打つことを通して鬼太鼓座の音の原点に触れる体験ができます。
- 無農薬栽培のゆず(おまけ)
内容量:6個(総量500〜600g)
お申し込みから商品到着までの流れ【東秩父村・手づくりギフトセット】
2020年内発送は、12月20日(日)ご注文分までとなります。12月21日(月)〜2021年1月3日までのご注文に関しては、2021年1月7日(木)以降の発送となります。
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■発送目安
ご注文日の「翌週の月曜日以降」に配送となります。配送日時のご指定はご注文日の「翌々週の月曜日以降」の場合、可能です。(※年末年始除く)
■配送方法
東秩父村よりヤマト運輸にて直送いたします。
JAみなみ信州「市田柿」(販売終了)


南信州の味「市田柿」の思い出
軒下に並んだ幾筋ものオレンジ色の吊るし柿は、黄金色の稲穂と相まってとても美しく、秋の写生会には好んで描かれた。

市田柿は、南信州の高森町の市田地域で栽培されていた渋柿のことで、その栽培の歴史は600年以上といわれている。干し柿にすると、鮮やかなあめ色の果肉をきめ細かな白い粉が覆い、もっちりとした食感と口に広がる上品な甘みが特徴だ。(JAみなみ信州のHPより)
私が子供のころから親しんだ干し柿「市田柿」をご賞味ください。(風の旅行社代表・原優二)
JAみなみ信州「市田柿」

市田柿は、南信州を代表する特産品です。現在の下伊那郡高森町の市田地域で栽培されていたことから名前がつきました。その栽培の歴史は600 年以上と言われ、これを干し柿にしたものも「市田柿」と呼びます。
市田柿は一口大で食べやすく、鮮やかなあめ色の果肉をきめ細かな白い粉が覆い、もっちりとした食感と上品な
甘みがあるのが特徴です。
自然の甘さをもつドライフルーツであると同時に、高級和菓子にも位置づけられています。ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどの栄養素も豊富で健康食品としても注目を集めています。(JA みなみ信州 HP より)
お申し込みから商品到着までの流れ【市田柿】
■お申し込み方法
上記の「商品の詳細・購入」ボタンより、商品購入ページへお進みください。
■お支払い方法
クレジットカード決済によるお支払いとなります。
■発送目安
・風の旅行社東京本社より、ヤマト運輸にて発送いたします。
2020年12月24日(木)までのお申し込み:12月25日(金)発送
※配送日時のご指定は12月27日(日)以降の場合可能です。
2020年12月25日(金)以降のお申し込み:2021年1月12日(火)以降の発送となります。
※配送日時のご指定は1月14日(木)以降の場合可能です。
商品販売期限
2021年1月25日(月)お申し込み受付分まで。※在庫切れにつき販売を終了いたします。