営業日:月・木・金曜日(11:00〜17:00)
東京本社 03-3228-5173 /
大阪支店 06-6195-8043
新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み
※休業日のお電話でのご連絡につきましては留守番電話にて承ります。営業日に折り返しご連絡いたします。
鎖編みのように縫い目をつなげていく
カザフのかぎ針刺繍「ビズ・ケステ」をおこなうアイナグルさん
髪飾りにほどこされたモンゴル刺繍
日常的に様々な刺繍を楽しむ遊牧民女性
二本の針と二本の糸を使っておこなう刺繍「ズー・オローフ」/使用するかぎ針はアイナさんのお手製
鎖編みのように縫い目をつなげていく
出発日設定2020/05/01(金)
旅行代金357,000円
出発地東京
POINT
- 講師同行で、長年のフールドワークに裏打ちされた詳しい解説
- カザフ刺繍の達人の家に「3泊4日」ホームステイし、カザフのかぎ針刺繍「ビズ・ケステ」を学びます
- 草原地域の遊牧民のゲルに「2泊3日」ホームステイし、モンゴルの針刺繍「ズー・オローフ」を学びます
- 刺繍初心者の方も歓迎! 定員6名様限定ツアーです
詳細
★限定6名様のツアーです</font color=”red”>
このツアーは、モンゴル国の二大遊牧民族モンゴルとカザフに伝わる刺繍技法をそれぞれ実践・習得することを目的とした“刺繍合宿ツアー”です。ホームステイ先では、異なる文化・世界観を持った人々との交流を通じて、その地に伝わる手仕事を、その技術の継承を支える文化的背景とともに学びます。
モンゴル刺繍は、首都ウランバートルから100kmほど離れた場所に暮らす遊牧民の家で学びます。挑戦するのは「ズー・オローフ」という針刺繍で、現地の人々はこの刺しゅうをかぎタバコ入れなどの小物にほどこします。
カザフ刺繍は、ウランバートルから西へ1700km離れたバヤンウルギー県に暮らすカザフ人、カブディル・アイナグルさんの家で学びます。アイナグルさんは書籍『カザフ刺繍』(誠文堂新光社)の著者のひとりで、カザフ刺繍の「達人」です。
どちらの刺繍も、ポーチ・ペンケースなどの小物を製作しながら技術を習得することを目指します。また、滞在はホームステイ型なので、現地の日常生活をたっぷり体験できるのもこのツアーの魅力です。案内人としてモンゴルとカザフの手芸文化の研究をおこなう廣田千恵子さんが同行します。皆様のご参加、心よりお待ちしています。
※参加者の刺繍のレベルは問いません。難易度が高い刺繍ではありますが、手芸が全くの初めての方でもご参加いただけます。
廣田 千恵子 (ひろた ちえこ)
遊牧民の手芸・装飾文化研究家
千葉大学大学院人文社会科学研究科博士課程在学中。大学院在学中にモンゴル国西部バヤン・ウルギー県に2年留学し、カザフ人と共に生活することで彼らの文化を学ぶ。特に、遊牧民の手芸文化・装飾文化に関心を持ち、バヤン・ウルギー県滞在中にカザフの手芸技法を習得する。『カザフ情報局 KECTE』を通じて、主にモンゴル国のカザフ人に関する情報発信を行っている。『中央アジア・遊牧民の手仕事 カザフ刺繍』(誠文堂新光社 2019)共著。
担当講座一覧
関連よみもの
変化する感覚を楽しむ -カザフかぎ針刺繍の実践からわかること-
ウルギーの春とカザフのナウルズ
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
東京 ウランバートル
午後 東京(成田)発、空路モンゴルの首都ウランバートルへ。
夜 着後、車でホテルへ。
|
|
ホテル
|
2日目 |
ウランバートル ウルギー
早朝 車でウランバートルの空港へ。国内線にて空路、バヤンウルギー県の県都ウルギーへ。(ウランバートルからさらに-1時間の時差があります)
午前 着後、車で、ウルギーで暮らすカザフ民族のホームステイ先へ(車移動=約20分)。3泊4日お世話になるカザフ刺繍の達人・アイナグルさんご家族とのご対面です。
午後 カザフのかぎ針刺繍「ビズ・ケステ」をなど、翌日から教わるカザフの刺繍づくりについてレクチャーを受けます。滞在中にポーチなどの小物を完成させることを目指します。
|
|
ホームステイ
|
3日目 |
ウルギー
終日 講師やホームステイ先のカザフ刺繍の達人アイナグルさんに習いながら、カザフ刺繍作りを始めます。日中はウルギー市内を訪れ、散策や庶民の市場などで買い物をします。
夜 アイナグルさんからカザフ料理の作り方を学びます。
|
|
ホームステイ
|
4日目 |
ウルギー
終日 引き続き、講師やアイナグルさんに習いながら、カザフ刺繍「ビズ・ケステ」作り。日中、ウルギー市近郊の絶景スポットやカザフ牧畜民さんの家を訪問。田舎の生活に触れてみましょう。
|
|
ホームステイ
|
5日目 |
ウルギー ウランバートル トゥブ県
午前 お世話になった家族に別れを告げ、車でウルギーの空港へ。国内線にて空路、ウランバートルへ。
午後 着後、車でトゥブ県の草原へ(車移動=約100Km、約2時間半)。ホームステイ先に到着後、2泊3日お世話になる遊牧民の家に滞在しながら、モンゴルの針刺繍「ズー・オローフ」を学びます。
|
|
ゲル
|
6日目 |
トゥブ県
終日 モンゴル刺繍「ズー・オローフ」の練習をおこないます。日中、遊牧民の仕事を手伝いながら、草原生活も体験します。
|
|
ゲル
|
7日目 |
トゥブ県 ウランバートル
午前 お世話になった家族に別れを告げ、車でウランバートルへ(車移動=約100Km、約2時間半)。
午後 着後、市内散策や庶民の市場で買い物をお楽しみください。
|
|
ホテル
|
8日目 |
ウランバートル 東京
早朝:車でウランバートルの空港へ。
午前:空路、帰国の途へ。
午後:東京(成田)着後、解散。
|
|
|
出発日 |
旅行代金 |
出発地 |
催行状況 他 |
2020/05/01(金) |
¥357,000 |
東京 |
終了 |
最少催行人員 |
4名
(定員6名)
|
添乗員 |
添乗員は同行しません。現地係員がご案内します。 但し、講師の廣田千恵子さんがガイド兼講師として同行します
|
利用予定航空会社 |
MIATモンゴル航空 |
利用予定ホテル |
<ウランバートル>フラワー、バヤンゴル、アルファ、ロイヤルマウンテン、フブスグルレイクホテル、モンゴリカ
<ウルギー>ホームステイ(木造家屋)
<トゥブ県>ホームステイ(ゲル)
|
一人部屋追加代金 |
12,000円 |
燃油特別付加運賃 (旅行代金に含まれません) |
2,000円 (基準日2019年11月1日) 【ご注意】燃油特別付加運賃及び空港諸税についてをご覧ください。
|
旅券(パスポート)の残存期間 |
入国時に有効期間が6ヶ月以上、未使用査証欄が2ページ以上残っている旅券(パスポート)が必要です。 |
各国空港税/査証 |
このご旅行では不要です。
日本国籍の方のモンゴル30日以内の滞在の場合は不要。
※外国籍の方は、査証(ビザ)が必要な国が異なりますのでご確認ください。
|
その他 |
●旅行代金に含まれないもの
【事前徴収】
・成田空港諸税2,660円
・国際観光旅客税1,000円
・モンゴル出国税880円(2019年11月1日現在)
●その他
個人的な出費、クリーニング代など
・ホームステイ先の宿泊は、男女混合の雑魚寝となります。予めご了承ください。
・ホームステイでの就寝は、床に雑魚寝になります。ウルギーでは現地で寝具をご用意しておりますが、トゥブ県(草原)のホームステイでは寝具はございませんので、就寝時用の寝袋およびマットを現地にて無料レンタル致します。
・モンゴル国内便は天候の影響を受けやすく、事前のスケジュール変更の他、当日には遅延や欠航になる場合があります。その場合はやむを得ず行程を変更する場合もございますので、予めご了承下さい。
・ウルギーでは円→現地通貨への両替が難しいため、ウルギーで買い物を予定される方はウランバートルで現地通貨へ両替、または米ドルをご用意ください。●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。
・このご旅行は「早割60」の適用対象です。(ご出発日の前日から起算して60日前までのご成約で、ご旅行代金を5,000円割引いたします)
|