民俗学者 赤坂憲雄先生・同行

【現地集合】赤坂憲雄先生とめぐる・遠野物語の旅へ 3日間

5名催行添乗員同行

遠野駅

囲炉裏

曲がり屋

商店

大麻坐橋

早池峰山

出発日設定2025/10/23(木)
旅行代金89,800円
出発地JR釜石線・遠野駅
POINT
  • 〇東北学の赤坂憲雄先生と廻る、遠野物語の世界です!
  • 〇”物語”が発生した場所を訪れます。
詳細

~赤坂憲雄先生と訪ねる、遠野物語の世界へ~

『遠野物語』の刊行から、115年の歳月が過ぎて、わたしたちは誰もが「外国にある人々」になりました。
いまも、古典として読み継がれていますが、アラスカの若者たちが英訳の『遠野物語』を読んで、二つの感想の言葉を洩らしたとか。それは、「不思議だ」と「懐かしい」でした。
『遠野物語』はこれから、「世界文学」の一冊に成り上がるのかもしれない、と想像することがあります。
さて、この『遠野物語』という小さなテクストを、一年間かけて全文通しで読んでみたいと考えてオンライン講座を開催中です。
どうぞ、文庫本の『遠野物語』を片手に、遠野を旅してみましょう。

赤坂憲雄 先生より

民俗学者

赤坂 憲雄 (あかさか のりお)

民俗学者。1953年東京都生まれ。東京大学卒。著書に、『異人論序説』(ちくま学芸文庫)、『境界の発生』(講談社学術文庫)、『排除の現象学』『東北学/忘れられた東北』『岡本太郎の見た日本』『象徴天皇という物語』(岩波現代文庫)、『武蔵野をよむ』(岩波新書)、『性食考』『ナウシカ考』(岩波書店)、『奴隷と家畜』(青土社)、『災間に生かされて』(亜紀書房)など。

日付 スケジュール 食事 宿泊
1日目

遠野駅高清水高原山口集落伝承園五百羅漢あえりあ遠野

午後(13:10頃):JR釜石線・遠野駅集合

集合後、車にて高清水高原へ。

展望台から遠野の街並みを眺めます。

その後、車にて佐々木喜善が生まれ育った山口集落へ。

ダンノハナデンデラノを訪ねます。

その後、車にて伝承園五百羅漢を訪ね、遠野市内のホテル「あえりあ遠野」へ。

入浴後、時間があれば遠野の語り部の昔話(30分)を聞いた後、夕食。

ホテル
2日目

遠野来内・伊豆神社附馬牛町・菅原神社遠野ふるさと村早池峰神社あえりあ遠野

午前 :ホテルより、車にてへ来内の伊豆神社(権現)へ。

その後、車にて附馬牛町の菅原神社に向かい、赤坂先生のお話を聞き、遠野ふるさと村へ。

見学と昼食(各自負担)後、早池峰神社へ。

神社にて解説を聞き、遠野市内のホテル「あえりあ遠野」へ。

入浴後、時間があれば遠野の語り部の昔話(30分)を聞いた後、夕食。

※夕食後、時間あれば赤坂先生の「今日の纏め」をお聞きします。

ホテル
3日目

遠野遠野市立博物館とおの昔話村遠野駅

午前:車にて、遠野市立博物館へ。

博物館を見学します。

見学後、車にてとおの昔話村へ。

見学後、車にて遠野駅へ。

午後(12:30頃)遠野駅にて解散。

※解散後、赤坂先生のシンポジウムに参加される方は、会場に移動してください。

出発日 旅行代金 出発地 催行状況 他
2025/10/23(木) ¥89,800 JR釜石線・遠野駅 募集中 3日間・4名催行
最少催行人員 5名 (定員8名) 添乗員 添乗員が同行します。
利用予定ホテル

あえりあ遠野

一人部屋追加代金 5,500円
その他

○宿のお部屋は原則として男女別の相部屋(2名1室)となります。

●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。

お申し込みの流れはこちら

ツアー仮予約

出発日 旅行代金 出発場所 催行状況 他  
2025/10/23(木) ¥89,800 JR釜石線・遠野駅 募集中 3日間・4名催行