営業日:月・木・金曜日(11:00〜17:00)
東京本社 03-3228-5173 /
大阪支店 06-6195-8043
新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み
※休業日のお電話でのご連絡につきましては留守番電話にて承ります。営業日に折り返しご連絡いたします。
幻想の森
羽黒五重塔
羽黒山 三神合祭殿
カルデラの中の肘折温泉
肘折温泉朝市風景
肘折温泉朝市風景
【戸沢村】舟下り(秋)
舟下り秋
最上川 川下り
春の鳥海山
幻想の森
出発日設定2020/11/14(土)発
旅行代金32,500円
出発地JR羽越本線・鶴岡駅
POINT
- 羽黒山では国宝である「五重塔」を見学し、羽黒山三神合祭殿でご祈祷を受けます。
- 肘折温泉では旅の疲れを癒す温泉、そして梅津先生の座学が楽しみです。
詳細
-第二回「最上川舟下り編」-
羽黒山では、国宝である「五重塔」を見学しながら、松尾芭蕉が7泊した荘厳な雰囲気を実感し、芭蕉上陸の地である清川の清川歴史公園を訪れ、「奥の細道」の旅を体験します。
2日目は、松尾芭蕉が下った最上川を本合海から草薙まで舟で下り、戸沢村の天然杉の森である「幻想の森」などを巡ります。
2日間とも、「おくのほそ道」専門ガイド・NPO法人「おくのほそ道」大学学長の梅津保一氏の解説付きで、松尾芭蕉「奥の細道」を学びます。
―協力・協賛 最上地域観光協議会―
★本ツアーは、GO TO トラベルキャンペーン対象ツアーです。
講師
梅津 保一 (うめつ やすいち)
1941年尾花沢市生まれ
山形大学教育学部卒業後、県立高等学校教諭として勤務し、真室川高等学校校長で退職。現在、山形県立米沢女子短期大学非常勤講師、東北観光推進機構「おくのほそ道」研究会座長、NPO法人芭蕉翁「おくのほそ道」ネットワーク理事・「おくのほそ道」大学学長など歴任。
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
JR鶴岡駅羽黒山肘折温泉
午後(12:50頃)JR羽越本線鶴岡駅集合。車にて、羽黒町手向の羽黒山五重塔へ。拝観後、車にて羽黒三山神社に向います。
到着後、三神合祭殿にて御祈祷を受けます。御祈祷後、清川歴史公園を経由し肘折温泉へ。夕食後、梅津先生の座学を開催します。
|
|
旅館
|
2日目 |
肘折温泉最上川舟下り幻想の森新庄
早朝ご希望の方は、肘折温泉の朝市へ。
午前車にて、八向楯と本合海を見学。見学後、最上川舟下り(貸切・船中にてお弁当の昼食)。下船後、幻想の森へ。
午後新庄ふるさと歴史センターを見学。見学後、新庄駅へ。新庄駅にて解散(14:30頃を予定)。
|
|
|
出発日 |
旅行代金 |
出発地 |
催行状況 他 |
2020/11/14(土)発 |
¥32,500 |
JR羽越本線・鶴岡駅 |
終了 |
最少催行人員 |
7名
(定員10名)
|
添乗員 |
添乗員が同行します。 |
利用予定バス会社 |
トランスオーシャンバス株式会社 |
利用予定ホテル |
肘折温泉・つたや肘折ホテル
|
その他 |
※集合場所までと解散場所からの交通費は各自負担となります。
※原則として男女別の相部屋(2~4名)となります。
ご夫婦での個室利用、及び一人部屋希望の場合はお問合せください。但し、ご希望に沿えない場合もあります。
●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。
|