営業日:月・木・金曜日(11:00〜17:00)
東京本社 03-3228-5173 /
大阪支店 06-6195-8043
新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み
※休業日のお電話でのご連絡につきましては留守番電話にて承ります。営業日に折り返しご連絡いたします。
ジャクソンビルの南方熊楠胸像
ミナカテラ・ロンギフィラ彩色図(グリエルマ・リスター 画)
闘鶏神社本殿
顕彰館(左:館内/右:収蔵庫)
南方邸 (書斎1)
南方邸
南方邸母屋
磯間浦安神社(南方熊楠撮影)
鳥の巣から望む神島
神島歌碑
天神崎
天神崎
天神崎
ジャクソンビルの南方熊楠胸像
出発日設定2020/10/17(土)発2日間
旅行代金39,800円
出発地JR紀勢本線・紀伊田辺駅
POINT
- 謎めいた智の偉人・南方熊楠の素顔に迫ります。
- 船で熊楠ゆかりの神島(かしま)を海から眺め、土永先生に解説をしてもらいます。

詳細
南方熊楠(1867-1941)は、生物学者、博物学者、民俗学者として、明治から、第二次世界大戦前まで活躍した人物です。生家は、現在の和歌山市の酒造メーカー「世界一統」です。青年時代を東京、アメリカ、イギリスで過ごし、帰国後は那智の山に3年間籠もり、その後田辺に移り住んで研究を続けます。
今回は、「田辺での熊楠の足跡を辿る観察体験ツアー」を企画しました。熊楠や家族がよく訪れた研究フィールドとしての「闘鶏神社」、熊楠顕彰館の「熊楠邸」と普段は非公開の蔵書や標本が詰まった「標本庫見学」、飲食街「親不孝通り」での各自でお好みの夕食、翌日は晴れていれば熊楠が保護に活躍した天然記念物「神島」を渡船で巡る予定です。船が出ない時は、熊楠が守った上富田町の「田中神社」などを訪れます。その後、ナショナルトラストで有名な「天神崎」での観察を行い、最後は墓所に参拝します。これ以上の企画は無いと言えそうな、熊楠「てんこ盛り」の企画です。お天気がよければ、サプライズ企画も考えていますので、お楽しみにご参加ください。
土永 知子 (どえい ともこ)
講師 土永知子(どえい ともこ)
1960年生まれ。奈良女子大学理学研究科博士課程中退。高校生物教師を退職後、南方熊楠記念館学術スタッフ、南方熊楠顕彰館学術部委員。1987年より南方熊楠旧邸で高等植物標本の調査に従事。和歌山県「教育の匠」、環境省稀少野生生物種保存推進員、環境省自然公園指導員、田辺市文化財審議会委員、日本変形菌研究会会員。別冊太陽『南方熊楠』(共著)、熊楠ワークス「生物覚え書き」、紀伊民報「番所山だより」連載中ほか。
●南方熊楠
南方熊楠(1867~1941)は、博物学、民俗学の分野における近代日本の先駆者的存在であり、同時に植物学、特に「隠花植物」と呼ばれていた菌類や変形菌、藻類などの日本における初期の代表的な研究者です。
熊楠は和歌山城下に生まれ、東京大学予備門(現東京大学)を中退後、1887年から1900年にかけて米英に留学しました。帰国後、那智での研究を終えた熊楠は、1904年に和歌山県田辺市に移り住み、1941年に亡くなるまでの37年間、田辺のまちを研究と生活の拠点としながら日本、世界に向けて情報を発信しました。
●南方熊楠顕彰館
南方熊楠が晩年の25年間を過ごし、研究に打ち込んだ南方熊楠邸(国の登録有形文化財)の隣に2006年開館しました。南方熊楠邸を保存・公開するとともに、邸宅に遺された彼の知的好奇心を示す25,000点以上の膨大な蔵書や資料を保存・研究し、その成果を発信しています。本年3月には館内の常設展示をリニューアルし、熊楠と田辺のまちをよりわかりやすく学ぶことができるようになりました。
※写真は「南方熊楠顕彰館(田辺市)」「南方熊楠顕彰会」所蔵のものを使用しています。
南方熊楠顕彰館ホームページへ
※お部屋はすべてシングルルームになります。(お一人/一部屋利用)
本ツアーは、GO TO トラベルキャンペーン実施の際、割引対象となるツアーです。
本ページに記載のご旅行代金は割引適用前の料金となります。
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
紀伊田辺駅~闘鶏神社~南方熊楠顕彰館
午後(12:40頃):紀勢本線・紀伊田辺駅集合
※土永先生と駅で合流します。
徒歩にて、宿泊先のアルティエ・ホテルへ。
ホテルに荷物を預け、徒歩にて闘鶏神社(世界遺産)へ。
拝観後、南方熊楠顕彰館へ。
顕彰館の南方邸にて、土永先生の講義。
南方邸では、橋本様より熊楠翁のお話しもお聞きします。
夕刻:ホテルへ戻ります。
夕食は、田辺自慢の海鮮料理です。
夕食時に土永先生のお話を伺います。
終了後、ホテルへ戻ります。
|
|
ホテル
|
2日目 |
田辺市内~磯間漁港~磯間漁港~紀伊田辺駅
午前(8:00頃):土永先生と合流し、徒歩にて礒間浦安神社へ。
拝観後、磯間漁港へ。
磯間漁港より渡船にて、熊楠ゆかりの神島(かしま)を土永先生の解説で見学します。
※悪天候で船が出港できない場合は、熊楠ゆかりの場所をタクシーなどで見学し、土永先生の解説を聞きます。
磯間漁港に戻り、タクシーにて昼食のお店へ。
昼食は、このツアーのために、特別にアレンジした田辺自慢の郷土料理をご用意いたします。
昼食後、タクシーにて、土永先生の解説で熊楠ゆかりの場所を巡ります。
熊楠のお墓がある高山寺、稲荷神社、天神崎(磯観察)など。
午後:駅周辺の熊楠関連のお土産屋さんを覗きながら、15:00頃、紀伊田辺駅にて解散。
|
|
|
出発日 |
旅行代金 |
出発地 |
催行状況 他 |
2020/10/17(土)発2日間 |
¥39,800 |
JR紀勢本線・紀伊田辺駅 |
終了 |
最少催行人員 |
6名
(定員10名)
|
添乗員 |
添乗員は同行しません。現地係員がご案内します。 定員(10名)の場合同行します。
|
利用予定ホテル |
アルティエホテル紀伊田辺
|
その他 |
※お部屋はすべてシングルルームになります。(お一人/一部屋利用)
|