崎尾均先生の植物学講座

《オンライン連続講座》植物と森林の不思議を探る・第2部

佐渡島

只見

スギ

富士山

水辺林

ハリエンジュ

草地

開講日・参加費

開講日 時間帯 参加費 お申込み(受付状況)
2025/07/07(月) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第5回 ここがすごい!-水辺林の世界
2025/07/25(金) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第6回 外来樹種ハリエンジュ
2025/08/15(金) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第7回 樹木の多様な繁殖戦略
2025/08/25(月) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第8回 草地の生態の変化-牛馬は減りシカが増えた
全4回 《見逃し配信公開期間》全回共通:2025年09月22日(月)迄 ¥12,000 募集中 一括申込

講座概要

崎尾均先生の植物学講座 植物と森林の不思議を探る・第二部

人間は昔から植物や森林を利用しその恩恵を受けてきた。植物があってこそ、私たちがこの世界で存在できる。植物にはそれぞれの顔があり、同じ種でも環境によっては違う顔を見せてくれる。私は、大学の卒業研究では富士山、埼玉県に勤めてからは秩父の水辺林や外来樹種、佐渡島に移ってからは佐渡の天然杉や植物、また福島の只見町のヤナギ林、屋久島の渓流などで植物や森林遍歴を続けている。本講座では、そのような植物や森林の不思議について実際の研究のエビデンスに基づいて紹介する。

第二部は、花・種子・芽生え・成長など樹木の生き様について詳細に解説する。

※全8回の講座です。

《配信形式》ZOOM  見逃し配信も予定しています。
《参加費》3,300円/回 全4回一括申込の場合:12,000円
《見逃し配信公開期間》全回共通:2025年月日()迄
《各講座の内容》

第5回 7月7日(月)  ここがすごい!-水辺林の世界

河川や渓流沿いの水辺林が河川の生態系にどのような役割を果たしているのか.そこに分布する樹木の共存機構や生き様について,洪水や土石流など河川の自然攪乱との関係を長年の調査から解説する.
*テキスト:「ここがすごい!水辺の樹木」(築地書館)定価2420円(税込)

第6回 7月25日(金)  外来樹種ハリエンジュ

150年前に日本に導入された外来樹種ハリエンジュ(ニセアカシア)が、なぜ日本で分布を拡大していったか、その驚くべき繁殖戦略を考える。河川の下流域に広がって手の負えない状態になっているハリエンジュと今後どのように付き合っていけば良いのか、管理方法を模索した長年の試みを紹介する。
*テキスト:「ここがすごい!水辺の樹木」(築地書館)定価2420円(税込)

第7回 8月4日(月)  樹木の多様な繁殖戦略

植物は動かないと考えられているが,視点を変えてみるとダイナミックに移動している.花粉送粉や種子散布,時には枝や根系によって移動拡散している.花にはサクラのようにおしべとめしべをひとつの花の中に持った両性花,キュウリのように一本の植物の中に雄花と雌花を咲かせる植物など多様な性表現がある.このような,樹木の繁殖や性表現の面白さについて解説する.
*テキスト:「ここがすごい!水辺の樹木」(築地書館)定価2420円(税込)

第8回 8月22日(金)  草地の生態の変化-牛馬は減りシカが増えた

20世紀初期には国土の10%以上が草地であった.これらの草地は牛馬の林間放牧や人による火入れによって維持されてきた半自然草地である.現在は,農業の機械化で牛馬の放牧は減少し,草地は減少してきた.歴史的な佐渡島の林間放牧による草地の変化とニホンジカの急激な増加が植生に与えている秩父山地の驚くべき40年間の変化について紹介する.

佐渡島,只見の森に精通する植物専門家

崎尾 均 (さきお ひとし)

Botanical Academy 代表、新潟大学名誉教授(新潟大学佐渡自然共生科学センターフェロー)
大阪府出身、埼玉県の林業職を経て、2008年から新潟大学佐渡演習林教授に,2021年退職後、Botanical Academyを設立。博士(理学)、専門は森林生態学、特に水辺の樹木の生活史や保全について研究。現在も佐渡島、屋久島、秩父、只見、富士山をフィールドとして研究。森林や植物に関してセミナーや講義、自然ガイドやサイエンス・カフェなど情報発信を行なう。 NHKドキュメンタリー「伝説の超巨大杉を追う」、「ダーウィンが来た!」、「石丸謙二郎の山カフェ」などに出演。環境水俣賞、尾瀬賞、生態学会大島賞、日本森林学会賞など受賞。著書に「水辺の樹木誌」(東大出版会)、「樹に咲く花−山渓ハンディ図鑑」(山と渓谷社/共著)、「ここがすごい!水辺の樹木  生態・防災・保全と再生」(築地書館)
ホームページhttps://riparian-forest.jimdofree.com

担当講座一覧

 

講座条件・その他

会場 ZOOM(オンライン)
定員 30名
持ち物
備考 【重要】各回とも申込締切は前日15時まで。当日の申し込みはできません。 お申し込み後にご入金確認が必要です。余裕をもってお申込下さい。
お申込み 【お電話】03-3228-5173
【Eメール】info@kaze-travel.co.jp ※講座名、住所、氏名、お電話番号、参加人数をお書き添えください。
【WEB予約】ページ下部のボタン(黄色)よりお進みください。
お申し込みの流れはこちら

講座予約

出発日 時間帯 参加費 お申込み(受付状況)  
2025/07/07(月) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第5回 ここがすごい!-水辺林の世界
2025/07/25(金) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第6回 外来樹種ハリエンジュ
2025/08/15(金) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第7回 樹木の多様な繁殖戦略
2025/08/25(月) 20:00~21:30 ¥3,300 募集中 第8回 草地の生態の変化-牛馬は減りシカが増えた
全4回 《見逃し配信公開期間》全回共通:2025年09月22日(月)迄 ¥12,000 募集中 一括申込