太平洋を満喫し、遍路文化に触れる旅

【現地集合】11/7(金)川﨑一洋さんと往く仏教美術巡り ~四国八十八か所・足摺岬編~

8名催行添乗員同行

高知 足摺岬

出発日設定2025/11/07(金)3日間
旅行代金99,000円
出発地高知空港 集合
POINT
  • ・高野山大学特任教授であり、四国八十八ヶ所霊場第二十八番・大日寺で現役の住職である川﨑一洋さん同行
  • ・見ごたえのある仏像の数々を拝観、高知の名所をゆっくりと巡ります。
詳細

日本各地の古刹を訪ね、魅力的な仏像に出会う旅のシリーズ

黒潮と遍路文化に出会う旅
 四国八十八ヶ所霊場のうち、太平洋に面した第28番大日寺、第33番雪蹊寺、第36番青龍寺、第38番金剛福寺を訪ねながら遍路文化に触れ、高知の雄大な自然と文化財を満喫する旅です。
 足摺岬では、船に乗って絶景を楽しみ、岬に点在する「弘法大師の七不思議」や白砂の美しい大岐の浜を散策します。地元の食材を用いた民宿の食事も楽しみの一つです。雪蹊寺では、重文に指定された湛慶(運慶の長男)作の毘沙門三尊像を拝見し、大日寺では精進料理をいただきます。

kawasaki kazuhiro

現役住職にして仏教美術研究家

川﨑 一洋 (かわさき かずひろ)

昭和49年、岡山県生まれ。高野山大学博士課程修了。博士(密教学)。現在、高野山大学特任教授、四国八十八ヶ所霊場第二十八番・大日寺住職。密教の曼荼羅を中心に、アジア各地の仏教美術、仏教儀礼を研究。ネパールやチベットの各地でフィールドワークを重ねる。
著書:『四国「弘法大師の霊跡」巡り』(セルバ出版)、『弘法大師空海に出会う』(岩波新書)
共著:インド後期密教(上)(春秋社) 第1章担当
インド後期密教(下)(春秋社) 第6章担当

担当講座一覧

2025年のオンライン講座も募集中。終了後の講座も見逃し配信でご覧いただけます!

川﨑一洋さんの仏教美術講座

《オンライン連続講座》川﨑一洋先生の仏教美術入門2025 マンダラの神々

出発日設定2025/04/14(月) ~全5回
ご旅行代金3,300円~15,000円
出発地オンライン
oz-k-kkawa-zoom-bb-05 oz-k-kkawa-zoom-bb-05

講座

日付 スケジュール 食事 宿泊
1日目

高知空港足摺岬

高知空港集合。

高知空港から、黒潮ラインを通って、太平洋を眺望しながら第36番青龍寺へ。

宇佐大橋を渡って青龍寺参拝。波の穏やかな浦ノ内湾に面した「土佐の宮島」と呼ばれる鳴無神社参拝。本殿は国の重要文化財。須崎を経由して、足摺岬へ。

地元の食材を使った食事が自慢の民宿に連泊。

民宿
2日目

足摺岬周辺

午前:舟に乗って海の上から足摺岬の断崖を見上げます。(波がおだやかであれば岩場に上陸も)

午後:第38番金剛福寺をゆっくり参拝。本堂で不動明王像、毘沙門天像、二十八部衆の郡像を拝観。岬の展望台周辺に点在する「弘法大師の七不思議」を廻ります。白山洞門などを散策。

民宿
3日目

足摺岬高知市内高知空港・駅

午前:大岐の浜を散策後、足摺岬から、第28番大日寺へ向かいます。途中、第33番雪蹊寺に立ち寄り、運慶の長男である湛慶が彫刻した毘沙門三尊像(毘沙門天、吉祥天、善膩師童子、いずれも国の重要文化財)を拝観。

午後:大日寺で精進料理の昼食をいただきます。その後、専用バスにて高知空港および高知駅へお送りします。

出発日 旅行代金 出発地 催行状況 他
2025/11/07(金)3日間 ¥99,000 高知空港 集合 募集中
最少催行人員 8名 (定員12名) 添乗員 添乗員が同行します。
利用予定バス会社 高知西南交通
利用予定ホテル

民宿 青岬

その他

●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。
 
※2日目の午前、船が出せない場合は、竜串や足摺海洋館などにご案内いたします。

お申し込みの流れはこちら

ツアー仮予約

出発日 旅行代金 出発場所 催行状況 他  
2025/11/07(金)3日間 ¥99,000 高知空港 集合 募集中