

上岡馬頭観音の例大祭にて
上岡馬頭観音の例大祭 上岡馬頭観音は鎌倉時代から軍馬や農耕馬の守り観音として信仰を集め、その後、旧陸軍の騎馬隊や馬喰さん、馬丁さん、競馬関係者や畜産関係者など馬に関係する人々から崇められてきました。 毎年2月19日に開催 […]
上岡馬頭観音の例大祭 上岡馬頭観音は鎌倉時代から軍馬や農耕馬の守り観音として信仰を集め、その後、旧陸軍の騎馬隊や馬喰さん、馬丁さん、競馬関係者や畜産関係者など馬に関係する人々から崇められてきました。 毎年2月19日に開催 […]
いよいよ4月から民俗学者の赤坂憲雄先生のオンライン講座「遠野物語を読む」が始まります。全12回、毎月一回の講座ですので、一年かけての長丁場になりますが、今からわくわくしています。ちょうど15年前(2010年)になりますが […]
今週もシルクロードから写真が届きました。 コロナ禍で中止されていたトルファンのバザールが再開したとのことで、一度この「シルクロードだより」でも紹介いたしましたが、また別の区画を撮ってきてくれました。 ここは家畜の売買もや […]
去年、私は2つの異なる砂漠を訪れる機会に恵まれました。8月にはモンゴルのゴビ砂漠、そして3ヶ月後の11月にはモロッコのサハラ砂漠。添乗員として同行した2つの旅で、最も印象に残ったのが、ラクダの違いです。 下記に、ラクダの […]
明日はバレンタインデーですね。私はチョコレートが大好きで、好きが高じて「チョコレート検定」の中級(エキスパート)を取得しました。この検定は明治が主催し、初級・中級・上級の3つのレベルがあります。成績優秀者にはチョコレート […]
今週もシルクロードから写真が送られてきました。 新疆ウルムチにあった「新疆鉱物博物館」がリニューアルするということで、お披露目的なプレオープンイベントがあって行ってきたそうです。 新疆産を中心に中国各地の珍しい鉱物が紹介 […]
2月11日、わが町の神社で例年行われている祭りを久しぶりに見に行ってきました。 いつもは閑散としてる参道も、この日は十数軒の屋台が出てにぎわっています。鳥居をくぐると、境内にはしめ縄が張られ、結界がすでに整えられています […]
ナマステ! こちらはすでに桃の花が盛りを過ぎ、すでに我が家のキッチンにはコバエやアリが出没しています。日本よりひと月ほど早く季節が進むイメージでしょうか。 カトマンズでも暁を覚えずに難儀している昨今ですが、今回はさらに暖 […]
2024年の訪日客数は3686万人。対前年比47%増で史上最高を記録した。その国内消費額も8.1兆円に及んだ。1年前・2023年の「UNツーリズム」の統計ではあるが、世界の観光客数は、トップがフランスの1億人、次いでスペ […]
春節(中国の新年=旧正月)を祝う休暇中にもかかわらず、今週もZ氏が写真を送ってくれました。 最初の3枚は、春節の準備に必要な品々。 まずは、上の写真。正月の飾り付け。この赤色を見ると中国って感じがします。 続いて「圧歳包 […]
皆様、初めまして。2025年1月に入社いたしました菅(すが)知範と申します。 海外のハイキング・トレッキングツアーを中心に自然の魅力を伝えていければと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。 さて、「山中で遺体を発見! […]
お相撲大好き中村です。 大相撲の初場所は、綱取りを期待された大関琴櫻が序盤から崩れまさかの負け越し。先場所優勝決定戦で敗れて雪辱と綱取りに挑んだ豊昇龍も、平幕に3敗し優勝争いから脱落、4日目に2敗した横綱・照ノ富士は引退 […]