

【開講記】必見!アマツバメの大群が乱舞 伊豆・城ヶ崎海岸
ツアー名:2024/7/14(日) アマツバメの大群 伊豆半島・城ヶ崎海岸 天気予報は雨でしたが、「しかし雨が止む時間帯もあるはず!」と期待だけで開催してしまいました。城ヶ崎海岸駅に到着すると、雨は降っていませんが雨雲レ […]
ツアー名:2024/7/14(日) アマツバメの大群 伊豆半島・城ヶ崎海岸 天気予報は雨でしたが、「しかし雨が止む時間帯もあるはず!」と期待だけで開催してしまいました。城ヶ崎海岸駅に到着すると、雨は降っていませんが雨雲レ […]
4月初旬、平凡社から『別冊太陽 ~平屋特集~』への原稿依頼、しかも巻頭エッセーという大役が舞い込んで、ちょっと驚いた。しかもお題は「庭の愉しみ」というのでかなり戸惑った。なにしろ庭園を積極的に愛でた記憶はなく、森のくすり […]
ツアー名:2024/5/15(水) 初夏の戸隠高原2日間 長野駅から貸切バスで戸隠高原へ向かって、まずは戸隠森林植物園で観察していきます。野鳥の宝庫と言われるだけあって、鳥たちの声が重なりすぎて何がどこにいるのか混乱しそ […]
ツアー名:2024/5/25(土) 初夏の奥日光 戦場ヶ原 湿原の夏鳥を探す 毎年5月下旬に開催する栃木県の奥日光・戦場ヶ原のバードウォッチング。標高が少し低い中禅寺湖までは鮮やかな緑の若葉が生い茂っていますが、戦場ヶ原 […]
ツアー名:2024/5/14(火) 高原の夏鳥 長野 軽井沢野鳥の森 週末の軽井沢周辺の道路は渋滞で大変だということでバードウォッチング講座は平日開催です。今回も無事に晴れてさわやかな高原の朝、軽井沢駅に集合です。 バス […]
ツアー名:海、森、草原へ! 馬で往く夏の与那国島 5日間 2024年6月14日(金)~2024年6月18日(火) 文・写真 ● 川上哲朗(東京本社) 石垣島より台湾に近い「国境の島」、与那国島。海、草原、ジャングルと、変 […]
日帰りバードウォッチングツアー中、森の中で観察していると樹の巣の中にムササビの子どもたちがいました。 ムササビの観察は東京近郊だと高尾山や御嶽山が有名でしょうか。繁殖期を迎える12月で、行動を始める日没後が観察しやすいと […]
ツアー名 ● e-bikeで楽しく巡る 富良野・美瑛・十勝岳 絶景フォトライド4日間 2023年9月27日~9月30日 文・写真 ● 平山未来(東京本社) ノーザンスターロッジに貸し切りで泊れることがなにより贅沢なのです […]
日本人女性と交際していたチベット人は、気がつくと「そうね」「……だわ」など、彼女を真似て日本語が女性化していた。彼にしてみれば、言語に女性言葉があるなどとは夢にも思わなかったようだ。さらに、彼は僕に椅子をすすめながら笑 […]
ツアー名:2024/3/16(土) 埼玉 北本自然観察公園・三つ又沼ビオトープ・伊佐沼 埼玉県内の探鳥地3か所をバスで効率よく巡ります。まずは最初に北本自然観察公園へ。 距離はありますが見やすい場所に数羽のタシギが採餌し […]
ツアー名:2024/2/24(土) 荒川河川敷の冬鳥 さいたま 秋ヶ瀬・彩湖 前日が雨で明日も雨予報、貴重な晴れの一日です。まずはレンジャクがきているという彩湖へ。先着のバードウォッチャー情報によると朝は20羽以上いたの […]
講座名:水辺をめぐる小さな旅 ●島民目線の江の島歩き 開講日:2024年04月13日(土) 報告者:中村昌文 眞鍋じゅんこさん&鴇田康則さんと歩く 水辺をめぐる小さな旅 とは 東京湾に流れ込む幾筋もの大小河川、街がかつて […]