営業日:月・木・金曜日(11:00〜17:00)
東京本社 03-3228-5173 /
大阪支店 06-6195-8043
新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み
※休業日のお電話でのご連絡につきましては留守番電話にて承ります。営業日に折り返しご連絡いたします。
サムドゥプジョンカ(ブータンとインドの国境)
ネパールのボダナートの仏塔を模したと言われるチョルテン・コラ
棚田でダーツを楽しむ男たち 命中を踊って喜ぶところ
チャリン村の家族
ブラ(野生の蚕)の糸
東ブータンでは織物が家庭で受け継がれている
チャンリン村のおばあちゃん
糸を染める天然染料
サムドゥプジョンカ(ブータンとインドの国境)
出発日設定2018/12/15(土)
旅行代金368,000円
出発地東京
POINT
- 東ブータン出身の日本語ガイドがご案内
- 最短時間で東ブータンの主要都市を訪問
- ブータンの「織物の里」コマ村でホームステイ
- 昔ながらの染めや織りを実践している
詳細
このツアーの募集は終了しました。 現在募集中のツアーは「風のブータン」ツアー一覧をご覧ください。
ブータンを代表する伝統工芸である、美しい織物。そのほとんどが東ブータンの女性たちの手によるものということはあまり知られていません。このツアーでは、ブータンでも屈指の「織物の里」であるコマ村を訪ね、天然染料での草木染や、西ブータンではほとんど見られなくなったブータン独自の織物を実際に織っている様子を見せていただきます。2017 年から東ブータンは観光税が減免され、以前よりも訪れやすくなりました。この機会に失われつつあるブータンの手仕事を訪ねてみませんか?
※当旅行地域は開発途上ですので、宿泊設備、食事などは十分とはいえません。最善の努力はいたしますが、ご期待に副えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
※デリーを除く、全ての宿泊地では、ホテルの部屋数が限られているため、一人部屋はご用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。また全ての宿泊施設でバスタブがなく、シャワーのみです。
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
(大阪・名古屋 )東京 デリー
(午前:大阪、名古屋発。午前または午後:空路、東京へ。)
東京発、空路デリーへ。
デリー到着後、ガイドと共にホテルへ。
|
|
ホテル
|
2日目 |
デリー グワハティ サンドゥップジョンカ
午前:国内線でグワハティへ。グワハティ到着後、係員がお出迎し、インドとブータンの国境の町サンドゥップジョンカへ(走行=約130km、3時間30分)。ブータン側のガイドと合流します。
|
|
ホテル
|
3日目 |
サンドゥップジョンカ タシガン ランジュン
終日:サンドゥップジョンカから、屏風のように立ちはだかる山岳地帯へ突入します。とドゥアール戦争の激戦地デワタン、大学や織物学校のあるカリン、県庁のあるタシガンを経由しニンマ派の大僧院ウォセル・チョリン・ゴンパのあるランジュンへ。(走行=約199km、約8時間)
|
|
ロッジ
|
4日目 |
ランジュン ラディ ポンメ村、チャリン村 ランジュン
午前:ウォセルチョリン・ゴンパを訪れます。その後、東ブータン独自の文化習慣が垣間見られて興味深いランジュン周辺の村々を訪れます。
午後:ラディでは染織や織物の工房、尼寺を訪ねます。また、インド側のアルナチャル・プラデッシュ州から移動して定住した遊牧民の村・チャリン村も訪れます。
|
|
ロッジ
|
5日目 |
ランジュン ゴムコラ モンガル
終日:ランジュンからモンガルへ。途中、タシガンゾン、グル・リンポチェが土着神を封じ込めたといわれる岩やが祀られたゴム・コラに立ち寄ります。その後、コリ・ラ峠を越えてモンガルへ。(走行=約130km、約5時間)
|
|
ホテル
|
6日目 |
モンガル ルンツェ(コマ)
終日:モンガルからかつて「クルテ」と呼ばれたルンツェ地方へ(走行=70km、約3時間)。絹織物が有名な「織り姫の里」コマへ。村の女性たちが実際に織っている様子や、織り上がった織物、草木染の様子などを見学します。この日はコマの村の民家にお世話になります。
|
|
ホームステイ(民家)
|
7日目 |
ルンツェ(コマ) モンガル ランジュン
終日:再び、クリチュ川沿いに南下して、モンガルを経由してランジュンへ戻ります。(走行=150km、約6時間)
|
|
ロッジ
|
8日目 |
ランジュン サンドゥップジョンカ
終日:来た道をランジュンからサンドゥップジョンカへ戻ります。(走行=約199km、約8時間)
|
|
ホテル
|
9日目 |
サンドゥップジョンカ グワハティ デリー
早朝:インド側のガイドと車がお迎えし、国境へ。インド入国後、一路グワハティ空港へ。(途中、時間があればアッサムの土着民ボド族の集落や市場を散策します)
午後:グワハティから国内線でデリーへ。デリー到着後、国際線に乗り継ぎます。
夜または深夜:帰国の途へ。
|
|
機内
|
10日目 |
東京( 大阪・名古屋)
東京(成田)到着。
(空路、東京から大阪、名古屋へ。)
|
|
|
出発日 |
旅行代金 |
出発地 |
催行状況 他 |
2018/12/15(土) |
¥368,000 |
東京 |
終了 参考価格
|
最少催行人員 |
3名
(定員8名)
|
添乗員 |
同行なし。現地係員がご案内。(但し8名以上の場合は同行)
|
利用予定航空会社 |
エア・インディア、全日空、日本航空 |
利用予定ホテル |
【デリー】シャンティパレス、ラーマン、ウェイブス、アヴァロン・コートヤード、ロイヤルプラザ
【サンドゥップジョンカ】TLTホテル、ホテルメンジョン、マウンテンロッジ
【ランジュン】ゲストハウス
【モンガル】ワンチュクリゾートモンガル、ドゥク・ションガル
【コマ村】ホームステイ(男女別相部屋)
※デリーを除く全ての宿泊地では、ホテルの部屋数が限られているため、一人部屋はご用意できない場合がございます。予めご了承下さい。
|
一人部屋追加代金 |
43,000円 ホテル・ロッジ泊
|
燃油特別付加運賃 (旅行代金に含まれません) |
国際線 12,000円(2018年5月1日現在) 【ご注意】燃油特別付加運賃及び空港諸税についてをご覧ください。
|
その他 |
●旅行代金に含まれないもの
・事前徴収
成田空港使用税 2,610円
インド空港諸税 1,080円(3.74ドル+382ルピー)
その他、個人的な出費、クリーニング代など
※大阪・名古屋発の代金には羽田空港~成田空港間の交通費(詳細下記)
●旅券(パスポート)の残存期間
ブータン入国には、ブータン出国時6ヶ月以上の旅券(パスポート)が必要です。
インド入国には、ビザ申請時に6ヶ月以上有効な旅券(パスポート)が必要です。
●査証(ビザ):必要
ブータン査証(ビザ)は旅行会社を通じて申請が必須です。
ブータンビザ代金 9,120円(手数料込み)
インド査証は、個人での申請も可能です。
弊社代行の場合 インドビザ代金9,480円(Eツーリストビザ・代行手数料込)
※外国籍の方は、査証(ビザ)が必要な国が異なりますのでご確認ください。
●大阪発、その他の地方都市発の場合
・各地から東京への便は、成田着、羽田着のいずれかになります。
・羽田空港~成田空港間の交通費は含まれておらず、この交通機関はお客様ご自身の手配・ご負担になります。
・羽田~成田空港間のリムジン代は片道3,100円(2018年5月現在)。
・福岡・札幌・沖縄など地方発はお問い合わせ下さい。
●より詳しいご旅行条件
旅行条件(全文)はこちら をご覧下さい。●より詳細な条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。
・このご旅行は、日本語ガイドがご案内します。
・このご旅行は「早割90」の適用対象です。(ご出発日の前日から起算して90日前までのご成約で、ご旅行代金を10,000円割引いたします)
|