

ブータン出張見聞録(5)ブータンをもっと楽しむために!知っておきたい「外食の豆知識」
ブータン人って外食するの? 外食するとしたら、どんなところで食べるの? 街中のレストラン 都市部では、朝食は家庭で、昼食はお弁当持参で、夕食は家庭でというのが日常の食事風景でした。 でした、というのは、最近の都市部では核 […]
ブータン人って外食するの? 外食するとしたら、どんなところで食べるの? 街中のレストラン 都市部では、朝食は家庭で、昼食はお弁当持参で、夕食は家庭でというのが日常の食事風景でした。 でした、というのは、最近の都市部では核 […]
ブータンの通貨 ブータンの通貨はニュルタム。 四半世紀前の旅行ガイドなどでは「ニュートラム」などと書かれていたと思います。 ニュルタムは、経済的に結びつきの強いインドのインド・ルピーと等価です。 インド・ルピーで買物をす […]
ブータンをあるく ブータンにはハイキングを楽しめるスポットがいくつもあります。 タクツァン僧院や、子宝の寺院チミ・ラカン等、古刹名刹を訪ねるハイキング・コースはもちろん、東西ブータンを結ぶ交易路トランス・ブータン・トレッ […]
ブータンのお店の”いま” 前回ブータンに行ったのが1996年の早春。 あのとき、〇〇を買ったお店はどうなっているかな? いまはどんなおみやげが売られているのだろう? そんなことを考えながら始まった今回のブータン出張( […]
ブータンの野菜市場カジャ・トム 今回のブータン出張。 到着初日はパロとティンプーの視察。 忙しい日程の中、先だってご紹介した野菜市場カジャ・トムに行ってきました。 以前は、野菜市場を意味する「サブジ・バザール」という名前 […]
5月28日(水)から6月6日(金)の10日間、ブータン出張に行ってきました。 現在、販売しているコースの現状調査や、これからツアーで販売するツアーの素材の検分のためです。 5月29日(木) 入国初日。この日はパロで、ブー […]
添乗ツアー名 ●2つの秋ツェチュとパロ、ポブジ谷訪問 9日間 2017年9月28日(木)~2017年10月4日(金) 文・写真 ● 荻原 文彦(東京本社) 2017年秋、パロやプナカ周辺の棚田が黄金に色づき収穫を迎える頃 […]
添乗ツアー名 ●春の大祭パロ・ツェチュとゆったりブータン9日間 2018年3月24日(土)~4月1日(日) 文・写真 ● 前田優希(大阪支店) ブータン最大のお祭りパロ・ツェチュ祭を訪れるコース。このコースの目玉はなん […]
2015年4月29日~5月6日 文・写真:関口 雄太郎(東京本社) ツアー名:花咲くブータン4つの谷めぐり8日間 爽やかな春のブータン 訪れたのが春だったこともあり、ポブジ谷は色とりどりの花と新緑のまぶしい時期でした。 […]
プナカ・ゾンで出会った地方の民族衣装を着た二人 2013年12月29日~1月4日 文・写真●鹿島 菜月(東京本社) 「ブータンの冬は寒いとききますが、どのくらい寒いですか?」 「バンコクは暑いですよね?」 「どんな服装が […]
添乗ツアー名 ●ブータン最大の祭 パロ・ツェチュ祭とホームステイ8日間 2013年3月23日~3月30日 文・写真●川上哲朗(東京本社) パロ空港に着陸が許されるパイロットは少ない。 山間部という特殊な立地条件により雲や […]
近代化が進む首都ティンプー 文●中坪聴子(大阪支店) 2012年12月22日〜12月29日 一昨年の現国王夫妻来日で話題となったブータン。2012年末も2つのコースが添乗員同行で催行となりました。なんとブータンは11年ぶ […]