ツアー名:2025/3/1(土) 横浜旭区 こども自然公園(大池公園)
丘陵地の自然が残る横浜最大級のこども自然公園(大池公園)へ。
週末ですが早めの時間なのでまだまだ来園者も少ないようです。まずは大池や中池から観察していきます。
カワセミが高い樹の枝から池に豪快にダイビングしています。

カワセミ
池に浮かんでいるキンクロハジロの群れの中に今年もクビワキンクロがいます。
すっかり人慣れしているので近くで(というより近づいてくる)観察できます。残念ですが近づいてくれても餌はないのです。

キンクロハジロ&クビワキンクロ

クビワキンクロ
下見の際に偶然お話ししたバーダーさんに教えていただいたルリビタキのポイントへ。少し遠いですが(しかも暗め)梅の樹の間を飛び回っています。

ルリビタキ
丘に伸びた針葉樹の樹の下にビンズイが数羽動いています。
カワラヒワも青空バックで樹に止まっています。

カワラヒワ
ようやく見かける機会が増えてきたツグミも見かけます。

ツグミ
湿地ではガビチョウやコジュケイの声がにぎやかになってきました。コジュケイはかわいらしく水を飲んでいます。
アオジも湿地を動き回っています。
高い樹の上にはアオゲラがいますがやや見つけにくいか。しばらくするとコジュケイの後にクイナが出てきました。
一度その場を離れてまた戻ってくるとトラツグミがいます。タイワンリスが隣を通過しながら、距離はありますがしばらくの間独特の動きで楽しませてくれました。今年は各地でトラツグミの遭遇率が高かったですよね。
最後に再度ルリビタキを探しに行きます。ルリビタキは不発でしたがシロハラが湿地で餌を探しています。

シロハラ
お昼頃に大池付近に戻って鳥合わせをして終了。季節外れの温かさの中、予想以上に多彩な鳥たちを観察できました。

観察風景
【今回観察できた鳥達】
マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、クビワキンクロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、クイナ、トビ、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、コジュケイ、ガビチョウ