

【開講記】標高2,000m 富士山須走口で夏鳥観察
ツアー名:7/17(日) 夏の富士山 須走口五合目&富士山麓 早めに梅雨明けしたものの、戻り梅雨のような天気が続いています。ようやく晴れ予報になりましたが、途中の中央道は雨。 須走口五合目に到着すると雨は降っておらず、雲 […]
ツアー名:7/17(日) 夏の富士山 須走口五合目&富士山麓 早めに梅雨明けしたものの、戻り梅雨のような天気が続いています。ようやく晴れ予報になりましたが、途中の中央道は雨。 須走口五合目に到着すると雨は降っておらず、雲 […]
ツアー名:7/9(土) ブッポウソウ 長野・天龍村 観察時間よりもバスでの移動時間が断然長い、長野県天龍村へブッポウソウを観に行くツアー。今年は好評につき申込者が多めで2回の開催です。梅雨が早めに明けたおかげか天気もよさ […]
講座名:2/23 上野・不忍池&皇居でカモメ&カモ超入門 快晴の中、まずは上野・不忍池で弁天門から蓮池沿いに観察開始です。 ユリカモメが目の前でたたずんでいます。不忍池では餌やりの人が何人かいるようなので、鳥があまり逃げ […]
講座名:2/19 クロツラヘラサギと猛禽類を探す 葛西臨海公園・葛西海浜公園 昼過ぎからは冷たい雨の予報。講座終了まで雨が降らないといいのですが、すっかり曇り空です。鳥類園に向かって歩いているとツグミとシロハラがケンカし […]
講座名:2/4 冬の干潟でゆっくりシギチ観察 船橋 三番瀬 曇りがちでなかなかすっきりしない天気ですが、まず始めに展望デッキから観察コースを確認します。 すでに干潟に降りているカメラマンの先には3羽のウミアイサがいます。 […]
講座名:1/26 間近でじっくり水鳥観察 板橋・北区 浮間公園 JR埼京線の浮間舟渡駅前に広がる浮間公園。まずは浮間ケ池から観察していきます。キンクロハジロとホシハジロがあまり混ざることなく大きな群れで浮かんでいます。曇 […]
講座名:1/8 多彩な水鳥を観察 葛飾 水元公園 関東に4年ぶりの積雪があった2日後、水元公園にもわずかですが雪が残っています。これまでは公園北部の水元かわせみの里から公園南部へ観察していましたが、今回は公園中央の水元大 […]
講座名:11/27 静岡・浮島ケ原 ケリを探そう 快晴の静岡・浮島ヶ原、風弱めで観察条件は良好です。まずはケリ・タゲリがいそうな田んぼへ歩いて向かいます。 富士山を望む しばらく歩くとすぐに遠くの田んぼにタゲリが数羽いま […]
講座名:11/3 川沿いで猛禽類を探す 多摩川 10月開催の予定を雨で延期して大正解、多摩川には秋晴れの空が広がっています。 都庁&スカイツリー まずは多摩川合流手前の大栗川から観察開始です。アオサギとダイサギがいます。 […]
講座名:10/2 シギ・チドリ類を観察 川越・伊佐沼 前日は台風16号で大荒れ、開けた本日は台風一過の快晴で10月になったとは思えない日差しです。台風の後は意外な鳥が飛来していることもあるので、やや期待しながら路線バスで […]
講座名:8/28 アオバトに会いに行く 大磯 照ケ崎海岸 山の中でその独特な声を聞くことはあっても、なかなかその姿を見ることが難しいアオバト。大磯・照ケ崎海岸ならアオバトが海水を飲みに飛来するので高確率で観察できます。 […]
講座名:8/21 五合目から歩いて観察 夏の富士山 御庭・奥庭 今回は富士山五合目から御中道を歩いて奥庭まで行くコースですが、残念なことに雨予報。スマホで雨雲レーダーを確認しても富士山に雨雲が迫っています。雨の中歩くのも […]