添乗報告記●「雷龍の国」ブータンで新年を迎える(2011年12月)
ツアー名:断崖の寺院とパロ・ホームステイ 6日間 2011年12月29日~2012年1月3日 文●前田優希(大阪支店) 2011年10月にブータン国王夫妻が来日され、あまり馴染みのなかったブータンという国に興味をもった人 […]
ツアー名:断崖の寺院とパロ・ホームステイ 6日間 2011年12月29日~2012年1月3日 文●前田優希(大阪支店) 2011年10月にブータン国王夫妻が来日され、あまり馴染みのなかったブータンという国に興味をもった人 […]
マルコポーロや玄奘三蔵、チンギスハーンやティムールなど、さまざまな人が行き交い、民族の攻防と融合の歴史の舞台となってきたウズベキスタン。 今も昔と変わらぬ街並みに感嘆し、活気みなぎるバザールに今の姿を見ることもできます。
フナ広場の人気のモロカンスイーツ コース名:モロッコ周遊メディナの世界と砂漠紀行10日間 2011年12月24日〜2012年01月02日 文●中坪聴子(大阪支店) モロッコ料理といえば、最近流行の「タジン」や世界最小のパ […]
民族衣装は消えない! 雲南で少数民族マーケットを楽しもう! 雲南省の南部からベトナムと国境付近、少数民族が数多く暮らす山岳地帯では、今も「自分たちの村の特産品を持ち寄る定期市」が生きています。そこでは生活物資の購入だけで […]
昆明から東に約250kmに位置する羅平。2月から3月にかけての羅平周辺は一面、菜の花が咲き乱れ、まばゆいほどの黄色に染まります。あたりは花の香りで満ち溢れ、春の訪れを告げます。面積は500平方kmにもなると言われ、2箇所 […]
☆現在こちらのツアーの設定はありません。ご興味のある方は、お問合せ下さい。 多くの日本人が好きな、いまや国民食とも言えるラーメン。そんなラーメンのルーツは、中国にあります。中国では小麦粉を使った料理全般を『麺食』と言いま […]
狩猟民族らしい勇ましい舞(芭沙村・ミャオ族) 貴州は日本人のふるさと? 中国南西部、貴州省はミャオ族、スイ族、トン族などの少数民族が数多く暮らす地域です。稲作文化、木造建築、山がちな地形と雨の多い気候、美しい棚田だけでな […]
季刀村での歓迎式の様子。ここのお酒をいただかないと先へ進めません。そして後方にももう一箇所。 貴州観光の拠点となる凱里から日帰りで訪れることのできる村をご紹介します。
文●池内明穂(東京本社) 羊は旨い。 そう感じたのは、中国新疆ウイグル自治区を旅して口にした、シシカバブ(羊肉の串焼き)に出会ったから。香辛料がたっぷり振りかかったジューシーなシシカバブは、今まで私の中の羊肉のイメージを […]
新疆ウイグル自治区の西の町カシュガルから更に西へ進んだところにある神秘の湖・カラクリ湖。
文●小宮山 香織(大阪支店) モロッコで出会う動物達 モロッコを旅していると、動物が人の生活に深く関わっていると感じる場面に幾度となく出くわす。
国土は内陸に位置していますが、気候は、熱帯モンスーン気候に属します。 全国的に雨季と乾季があり、雨は5~10月の雨季にほぼ集中して降ります。雨季でも1日中降り続くことはめったにありませんが、概して南に行くほど雨量は多くな […]