

残り30000食!もう一度食べたい食は? ウズベキスタンのディムラマ
肉じゃかは、地域や家庭によって味や素材の違いがある料理です。 関西で育った我が家の肉じゃがは、お肉は牛肉、味付けはあっさり、出汁で煮込むので水分多めの出来上がりでした。 ウズベキスタンにも日本の肉じゃがのような「ディムラ […]
肉じゃかは、地域や家庭によって味や素材の違いがある料理です。 関西で育った我が家の肉じゃがは、お肉は牛肉、味付けはあっさり、出汁で煮込むので水分多めの出来上がりでした。 ウズベキスタンにも日本の肉じゃがのような「ディムラ […]
今週もA氏からアルメニアから写真が届きました。 前回私が勘違いした「ロンギヌスの槍」(キリストが磔になったとき、その死を確認するために脇腹を刺した槍で、その持ち主の名を冠してロンギヌスの槍と呼ばれる)の先だそうです。「ロ […]
以前、私自身の健康状態についてこの稿で書いたことがある。それを読んだ知人から、「身体、ボロボロじゃないか。死にたくなかったら痩せなきゃだめだ!」と忠告された。至極ごもっとも。仰せの通り痩せられたら一番いいのだが、意思が弱 […]
もうすぐやってくる梅雨のシーズン。湿度と暑さでうんざりしている皆さん、今年の夏は思い切って日本を飛び出し、乾燥して過ごしやすいモンゴルに行きませんか? 想像してみてください 夜空を見上げると、都市部では絶対に見ることので […]
先週末までモロッコに行ってました。 今回はこのツアーに添乗してきました。(2025年5月) モロッコは知る人ぞ知る、猫の楽園です。イスラムの国モロッコでは、猫は神聖な動物として大切にされているため、至るとこ […]
白髭神社は、琵琶湖のほとりを走る国道161号線の脇にある。参道らしきものはほとんどなく、拝殿とその奥に棟続きとなっている本殿も、背後から聞こえる車の走行音をBGMに参拝することになる。まるで「参道は湖の中にあったのでは? […]
今週はアルメニアから写真が届きました。 私「これは、何ですか?これが噂のロンギヌスの槍ですか?」 A氏「違います。これは『鉄のアショット王』の異名を持つ9世紀、王として、将軍として活躍したアルメニアの王様が掲げて戦った十 […]
先週のシルクロードだよりで、西安の碑林博物館にある「大秦景教流行中国碑」のコピーが和歌山県高野山にあると知ったので、早速行ってきました。 奥の院の参道にあるとのことだったので、せっかくなら奥の院も参詣してしまおう! とは […]
先日、ネパールに関わる日本側のスタッフとネパール支店の担当マネージャーたちとをZOOMで繋いでチップに関するミーティングを開いた。というのもお客様からのアンケートでネパールでのチップについての苦言をいただいたからだ。 ネ […]
皆さまは、現在開催中の「EXPO2025大阪・関西万博」へ行かれましたか?私はまだですが、せっかく日本、しかも住んでいる大阪でという絶好の機会なので閉幕までには必ず行こうと思っています。私の友人の1人は「通期パス」と言っ […]
しばらくの間、工事中のため見学できなかった、西安の碑林博物館が工事を終え、再開しました。 歴史の授業で聞いたことしかなかった「大秦景教流行中国碑」という有名な石碑が展示されていますが、その写真が送られてきました。 当時、 […]
先週の5月9日より、アテンドで佐渡を廻ってきた。同行講師は新潟大学名誉教授の崎尾均先生である。 昨年は「天然スギ」と「トビシマカンゾウ」が目的のツアーだったが、今年は春植物(花)が目当てである。佐渡の両津港到着後、牡丹が […]