

シルクロードだより 第49便 鉄のアショト王(アルメニア)
今週はアルメニアから写真が届きました。 私「これは、何ですか?これが噂のロンギヌスの槍ですか?」 A氏「違います。これは『鉄のアショット王』の異名を持つ9世紀、王として、将軍として活躍したアルメニアの王様が掲げて戦った十 […]
今週はアルメニアから写真が届きました。 私「これは、何ですか?これが噂のロンギヌスの槍ですか?」 A氏「違います。これは『鉄のアショット王』の異名を持つ9世紀、王として、将軍として活躍したアルメニアの王様が掲げて戦った十 […]
先週のシルクロードだよりで、西安の碑林博物館にある「大秦景教流行中国碑」のコピーが和歌山県高野山にあると知ったので、早速行ってきました。 奥の院の参道にあるとのことだったので、せっかくなら奥の院も参詣してしまおう! とは […]
先日、ネパールに関わる日本側のスタッフとネパール支店の担当マネージャーたちとをZOOMで繋いでチップに関するミーティングを開いた。というのもお客様からのアンケートでネパールでのチップについての苦言をいただいたからだ。 ネ […]
皆さまは、現在開催中の「EXPO2025大阪・関西万博」へ行かれましたか?私はまだですが、せっかく日本、しかも住んでいる大阪でという絶好の機会なので閉幕までには必ず行こうと思っています。私の友人の1人は「通期パス」と言っ […]
しばらくの間、工事中のため見学できなかった、西安の碑林博物館が工事を終え、再開しました。 歴史の授業で聞いたことしかなかった「大秦景教流行中国碑」という有名な石碑が展示されていますが、その写真が送られてきました。 当時、 […]
先週の5月9日より、アテンドで佐渡を廻ってきた。同行講師は新潟大学名誉教授の崎尾均先生である。 昨年は「天然スギ」と「トビシマカンゾウ」が目的のツアーだったが、今年は春植物(花)が目当てである。佐渡の両津港到着後、牡丹が […]
今週はキルギスとのやり取りの中で1枚の写真が届きました。 玄奘三蔵が天竺に経典を求めて旅立ち、天山山脈を越えた折、通ったと比定されるベデル峠の開通工事の進捗状況を聞いてみた回答のついでに送ってくれました。(写真はバルスコ […]
先週モロッコのスタッフよりバラの写真が届きました。マラケシュから車で4時間、約300kmのところにあるケラア・ムゴナは荒涼とした大地の中に建つカスバ(城塞)が点在するカスバ街道沿いに位置し、ダマスクローズの産地でもありま […]
コロナ禍の2020年、旅行の販売ができなくなった中、代表の原が「これからはお菓子を売る」と宣言しました。「お菓子かあ、どうやって売るのかな」と呑気に考えていたのですが、あれよあれよという間にWEBサイトが完成。その後、風 […]
3月にゴレパニ表裏トレッキングへ添乗した際、「オプショナルツアー・チャングナラヤンハイキング」をご希望された方がいらっしゃったので同行させてもらいました。 ネパール・カトマンズ盆地の東の端、丘の上にひっそりと佇む「チャン […]
今週はイランから写真が送られてきました。といいますか、・・・正しくはお借りしました。 なんていうことのない、山の中の道に引かれた2本の線。この1本が、「王の道」の一部ではないかと言われてるのです。 「王の道」とは、 アケ […]
GWは大津に行くことにした。実は、旅行産業経営塾の山田學初代塾長(鬼籍)の郷里、滋賀県長浜市の虎姫を4月11日から1泊2日で訪ね、塾長の墓参りをしてきた。その折に近江八幡にも立ち寄ったのだが、琵琶湖の南に霞む大津と比叡山 […]