我が家の夏の恒例行事~小鮎釣り~

今年も猛暑が続いて、あっという間に梅雨が明けてしまいましたね。
皆様、熱中症にならないように、お気をつけてお過ごしくださいませ。

綺麗な川で、小鮎釣り

綺麗な川で、小鮎釣り

前置きはさておき、今回は、我が家の恒例行事についてお話しさせていただきます!
私は滋賀県出身で、父が釣り好きということもあって、小学生の頃からよく一緒に魚釣りに出かけていました。毎年5月のゴールデンウィークには小鮎釣りに行っていましたが、最近はだんだんと時期が遅くなって、6月や7月に釣れることが多くなってきております。そのため今年は7月に小鮎釣りに行くことにしました。
15時頃に家を出て、いつもの釣り場に着いたのは16時を少し回った頃でした。
しかし、他の釣り人から「なかなか釣れない」「小鮎たちは上まで登ってしまった」という話を聞いて、釣る前からショックを受けておりましたが、せっかく来たのだから、せめて10匹くらいは釣りたいと思って、釣りを始めました。
最初の30分ほどはまったく釣れず、あきらめかけていた時、釣り場所を少し変えたところ、小鮎たちが釣れ始めました!
最終的に、なんと81匹も釣ることができ、満足して家に帰りました。

小鮎は、81匹釣れました!!

小鮎は、81匹釣れました!!


梅雨が早く明けてしまったことで、我が家の恒例行事の小鮎釣りに影響が出てしまうと思いましたが、今年も何とか釣ることができてホッとしました。
家に帰って、釣った小鮎を天ぷらにして食べました!すごく美味しかったです。
小鮎の天ぷら

小鮎の天ぷら


昨年は約200匹釣ることができたので、今年の81匹と比べると少し物足りなかったです。
来年は今回の経験を活かして6月頃に釣りに行き、200匹釣れるように頑張りたいです!!
皆さんも、ぜひ休日に釣りにいってみてください!
自然の中で過ごす時間は本当に気持ちが良いし、自分で釣った魚を食べる楽しみは格別ですよ~!

シェアする

コメントを残す

※メールアドレスが公開されることはありません。