

【旅のヒント】ガンデン寺の巡礼路でハイキングを楽しむ
チベット仏教の最大宗派であるゲルク派の総本山、ガンデン(甘丹)寺。ガンデンとはチベット語で弥勒菩薩の住まう「兜率天(サンスクリット語でトゥシタ)」のこと。ゲルク派の開祖・ツォンカパによって1409年に建立されました。 ツ […]
チベット仏教の最大宗派であるゲルク派の総本山、ガンデン(甘丹)寺。ガンデンとはチベット語で弥勒菩薩の住まう「兜率天(サンスクリット語でトゥシタ)」のこと。ゲルク派の開祖・ツォンカパによって1409年に建立されました。 ツ […]
ティンプーが通年の首都となるまで、300年もの間「冬の都」として栄えた古都プナカ(標高1,300m)。ブータンの都市としては標高が低く、亜熱帯気候で米の二期作が可能で、サボテンやバナナも生い茂っています。 ポ・チュ川とモ […]
クズザンポーラ! お久しぶりです。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私達は元気です。 テインプーはもう春です。モモやナシなどのお花が満開です。今日はちょっと曇っています。最高気温は19度ぐらいなるそうです。日本はいかがです […]
ティンプーのメインストリート ノルジン・ラム 「幸せの国」ブータンの首都はティンプー(標高約2,300~2,400m)。意外にも首都としての歴史は浅く60年ほど前に古都であるプナカから、ティンプーへ遷都されました。 国際 […]
美しいパロの谷 パロ(標高約2,300m)は、現在ブータン唯一の国際空港がある「ブータンの空の玄関」で、美しい田園風景が広がる豊かな穀倉地帯です。チベットとインドを結ぶ交易路に位置し古くから常に新しい文物が入ってくる窓口 […]
添乗ツアー名 ●2つの秋ツェチュとパロ、ポブジ谷訪問 9日間 2017年9月28日(木)~2017年10月4日(金) 文・写真 ● 荻原 文彦(東京本社) 2017年秋、パロやプナカ周辺の棚田が黄金に色づき収穫を迎える頃 […]
文・写真●田中 真紀子(東京本社) 雄叫びをあげたパサップ(兵士)達がベェ(刀)を振り上げ、剣舞を舞いながらプナカ・ゾンの階段を駆け下りていく。遠くでチベット軍の砲火を再現した爆竹の音がし、風が火薬の匂いを運んでくる。普 […]
添乗ツアー名 ●春の大祭パロ・ツェチュとゆったりブータン9日間 2018年3月24日(土)~4月1日(日) 文・写真 ● 前田優希(大阪支店) ブータン最大のお祭りパロ・ツェチュ祭を訪れるコース。このコースの目玉はなん […]
春の草原。新しい命の誕生に牧畜民は休む間もないが、新たな命との出会いはわくわくするものだ 厳しい冬を乗り越えて… モンゴル国の西部に位置する地域、バヤン・ウルギー。天に向かって高々とそびえ立つ白く美しき山々に周囲をかこ […]
ミャンマー・カヤー州のナッ神の柱 これは柱である。諏訪の御柱祭を観て以来、柱を立てる祭があると聞くと、食いついてしまいます。ネパールにもインドラジャトラというお祭がありますが、ミャンマーにもありました。上の写真はミャンマ […]
驚いたり、笑ったり、耳を塞いだり色々な表情をしながら見学している人たちがおもしろい! 2016年9月に実施したFOOTRAVELネパール編では、サッカー交流の他にも、ホームステイや復興支援活動など様々な体験をしてきました […]
多民族・他宗教国家であり、「人より神々が多く住んでいる」とも表現されるネパール。そのため、年中お祭りを開催していると言っても過言ではありません。それらの中でも特に有名なインドラジャトラ、ダサイン、ティハールについてご紹介 […]