【開講記】続々とタカ類のねぐら入り 冬の渡良瀬遊水地

講座名:12/24(月)冬の渡良瀬遊水地 タカ類に期待


今回はタカ類の夕暮れねぐら入りを狙って遅めの出発。まずは渡良瀬近郊の田園地帯へ。

田んぼの中にたくさんのミヤマガラスがいます。近づくとすぐに飛んで行ってしまうので、遠くから探します。コクマルガラスも混ざっているようです。たまにミヤマガラスに追いかけられていました。遠くからだといつも見ているカラスとの見分けが難しい。



ミヤマガラス


電線にはずらりとニュウナイスズメが止まっています。スズメと混ざるとこちらも判別が難しいですね。

次は谷中湖へ移動して湖畔で観察します。湖の手前ではベニマシコやシメ、カワラヒワの姿がありました。ホオジロも登場。湖ではカワアイサなどが活動中。パンダ柄のミコアイサは潜水を繰り返しています。




遠くの浮島の藪ではチュウヒが休憩中。一度飛び立つも、また同じ浮島に戻ってきました。お気に入りの場所のようです。残念ながら獲物はゲットならず。

すぐ近くにカワセミが登場。もふもふです。首の動きが可愛いですね。戻る頃にはコゲラやシジュウカラが出てきてくれました。




午後はヨシ原広がるエリアへ。水量少ない川(水路?)へ降りて行くと、対岸でイカルチドリが歩き回っています。保護色に紛れて相変わらず見つけにくい。

アオサギがたたずむ周りをツルシギがうろうろしています。身体は大きくなくとも長い脚で水の中をずんずん歩きます。オカヨシガモもいました。遠くの上空にはノスリが旋回中。オオジュリンが何かに慌てたように飛んでいきました。驚かせたかな?



オオジュリン

ウグイスの笹鳴きが聞こえます。静かに観察していると出てきました。笹鳴きはよく聞いてもなかなか姿がばっちり見られることは意外と少ないんですよね。小さな池にやってきました。ミコアイサやヨシガモがいます。今日はカモ類多めでした。



ウグイス

陽も傾き始めた頃になって、タカ類ねぐら入りのポイントへ。しかし日没前後に動かずに待つのは本当に寒い。この時期の観察は防寒が最重要ポイントです。

コチョゲンボウが現れました。しばらく旋回してヨシ原の中へストン! とねぐら入りしていきます。



コチョウゲンボウ

次はチュウヒの登場です。こちらもしばらく旋回してストン! 着地点が割と近いようですがケンカにはならないのでしょうか? 最後は遠くにお出かけのご様子のハイイロチュウヒ(ハイチュウ)がねぐら入り。



チュウヒ

すっかり暗くなってきたところで観察終了。次回は2/17(土)横浜の舞岡公園でシギ類を探します。



【今回確認できた鳥達】


キジ・オカヨシガモ・ヨシガモ・ヒドリガモ・マガモ・カルガモ・ハシビロガモ・オナガガモ・コガモ・キンクロハジロ・ミコアイサ・カワアイサ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・ハジロカイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・クイナ・オオバン・コチドリ・タシギ・ツルシギ・セグロカモメ・トビ・ハイイロチュウヒ・チュウヒ・ツミ・ノスリ・カワセミ・コゲラ・コチョウゲンボウ・モズ・コクマルガラス・ミヤマガラス・ハシボソガラス・ハシブトガラス・シジュウカラ・ヒバリ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・セッカ・ムクドリ・シロハラ・ツグミ・ジョウビタキ・ニュウナイスズメ・スズメ・ハクセキレイ・タヒバリ・アトリ・カワラヒワ・ベニマシコ・シメ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・オオジュリン



 

風の鳥日和

 

シェアする