オンライン

9/5(金)世界遺産ハンピ遺跡とマイソールの旅 ハンピ遺跡とは?

日 時 2025年09月05日(金)20:00~21:00

会 場 オンライン開催(Zoom)
参加費 無料
お申込み先 下記フォームよりお申し込みください
主 催 風の旅行社

世界遺産・南インドのハンピ遺跡の魅力を、同行講師の関根秋雄先生がご紹介します!

〇ヒンドゥー王国最後の帝国ヴィジャヤナガルの都ハンピを訪れます。
〇忘れられた帝国と称され、これまで知られることがなかったその都ハンピの遺跡群をたっぷり1日かけて見学します。
〇もう一つの見どころは、これも日本人が観光としてはほとんど訪れることのないマイソール州(旧マイソール王国)の旧都スリランガパタナを訪ねる歴史の旅です。この都を築いたハイダル・アリー、テップー・スルター父子が侵略者イギリスと壮絶な戦い(マイソール戦争)を繰り広げたことは近代インドの歴史を理解する上で欠かせません。父子がどのような思いでイギリスと対峙したのかを現地の遺跡にて解説いたします。

これまで日本からのツアーでは訪れたことのない南インドの自然景観と知られざる旧都の歴史を探求するインドを知る“知の旅”の魅力をたっぷりとお届けします!。

南アジアの歴史と芸術を解説

関根 秋雄 (せきね あきお)

1946年東京に生まれる。中央大学大学院博士課程を修了し、都立高校の世界史の教師として38年間在職。同時に2000年から中央大学文学部東洋史学科の非常勤講師として、南アジア史・東南アジア史を担当し2017年3月末に定年を迎え退職。現在は、栃木県野木町に在住し、野木町国際交流協会理事及び相模原市を中心に活動する「インドシナ難民の明日を考える会(CICR)」副代表として、国際ボランティア活動を行う一方、「のぎ・歴史を歩こう会」を主宰し、街歩き、城めぐり等の活動を行っている。
主な著書
・『日本とのつながりで見るアジア4―東南アジアⅡ―』(岩崎書店 2003年)
・『世界史授業プリント―「世界史新聞」を生かす』(地歴社 2008年)
・『世界史授業シナリオ―黒板を大劇場に変身させるMPメソッド―』(地歴社 2012年)
・共著は歴史教育者協議会編の『知っておきたいシリーズ』(青木書店)に多数執筆
・翻訳 共著『アジア・美の様式(上・下)』(連合出版 1989年)

【このイベントでお話しする対象ツアー】

―日本人が知らないチョット・ディープな南インド“知の旅”への誘(いざな)い―

11/21(金)発 世界遺産ハンピ遺跡とマイソールの旅6日間

6名催行日本語ガイド添乗員早割

出発日 旅行代金 出発場所 催行状況 他
2025/11/21(金) ¥559,000 東京 募集中
<新企画>あまり知られていない南インド・ドラヴィダ民族の優れた文化・芸術の魅力を関根先生同行・解説で巡る特別企画ツアーです。

詳細を見る

    説明会お申し込み

    性別:

    説明会で聞きたいこと、ご質問があればご記入ください:

    視聴端末:

    ※Web会議サービス「Zoom」を利用してライブ配信いたします。アカウントの取得ならびに視聴設定は、お客さまご自身で行なっていただくようお願いいたします。詳しくは公式サイト内「Zoom入門ガイド」をご参照ください。

    ※受付後、自動返信メールが届かない場合はご一報ください。また、説明会の前々日までに視聴URLが届かない場合、前日営業時間内(17時)までにご一報ください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。