眺めの良い道を歩く
美しい花崗岩を眺めながら
瑞牆山を背後に
金峰山から望む富士山
金峰山山頂の五丈岩
眺めの良い道を歩く
出発日設定2022/06/18(土)発
旅行代金46,500円
出発地JR塩山駅集合・解散
POINT
- 標高差が少ない大弛峠から金峰山を目指します。
- 初級者の方にも最適なコースです。
- 金峰山の直下に建つ「金峰山荘」に宿泊します。
詳細
標高差の少ない大弛峠からの往復ですので、初級者の方にも最適なコースです。
奥秩父の名峰「金峰山」の他、隠れた名峰「国師岳」にも登ります。
しらびそと苔が美しい森の中を歩いた後、見晴らしのよい尾根を歩きます。
金峰山の頂に聳える五丈岩は金峰山信仰のシンボルは金峰神社のご神体でもあります。
古谷 朋之 (ふるや ともゆき)
岩手県出身。1973年生まれ。風の旅行社OB。株式会社KAZEエクスペディション代表取締役。
大学入学時より本格的に登山を始め、雪山、岩登りと登山に明け暮れる日々を送る。ナムナニ峰(7,694m)東壁初登攀等の多くのヒマラヤ登山を行った後、風の旅行社に入社。
風の旅行社名古屋を立ち上げた後、湘南に移転し登山に特化すべきKAZEエクスペディションと社名を変更し今に至る。
NPO富士山測候所を活用する会 御殿場班、山岳ガイド風の谷 常勤ガイド、かながわ山岳ガイド協会所属、日本ヒマラヤ協会 常務理事。
レベルについて
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
塩山駅大弛峠朝日岳金峰山金峰山小屋
午前(09:00):JR塩山駅集合[新宿07:30発/塩山08:53着 特急あずさ3号の利用が便利です]
タクシーを利用して、大弛峠へ。
大弛峠(2360m)~朝日岳(2579m)~金峰山(2599m)~金峰山小屋(2440m)へ。
金峰山小屋に泊まります。
★標高差:約300m ★歩行時間:約3時間
|
|
ロッジ
|
2日目 |
金峰山小屋大弛峠北奥千丈岳国師岳大弛峠塩山駅
早朝:金峰山小屋を出発。
金峰山小屋(2440m)~朝日岳(2579m)~大弛峠(2360m)~北奥千丈岳(2601m)~国師岳(2592m)~大弛峠(2360m)へ。
大弛峠よりタクシーを利用して、塩山駅へ。
夕刻:塩山駅にて解散。
★標高差:約450m ★歩行時間:約4時間30分
|
|
|
出発日 |
旅行代金 |
出発地 |
催行状況 他 |
2022/06/18(土)発 |
¥46,500 |
JR塩山駅集合・解散 |
募集中 2日間・5名催行
|
最少催行人員 |
5名
(定員8名)
|
添乗員 |
登山ガイド・古谷朋之さんが同行します。定員(8名)に達した場合、添乗員も同行します。
|
利用予定航空会社 |
なし |
利用予定ホテル |
金峰山小屋
|
その他 |
|