モンゴル「ほしのいえ」での洗濯事情をご紹介!

自然豊かな草原で乗馬

自然豊かな草原で乗馬


先日、モンゴルのツアーに添乗員として同行してまいりました。
今回参加されたお客様や他のモンゴルツアーに参加されたお客様達からよくいただくご質問のひとつが、
「滞在中の洗濯はどうしているのですか?」というもの。

今回は、弊社直営キャンプ「ほしのいえ」で実際に行われていた洗濯の様子を、体験談を交えてご紹介します!

どんなふうに洗濯しているの?

「ほしのいえ」では、男性用と女性用のシャワー室の間にホースが設置されており、そこで洗濯をされている方が多くいらっしゃいました。
ご自身の家から持参された専用の洗濯石けんを使って、手洗いされている方がほとんどです。

ほしのいえでの、洗濯様子

ほしのいえでの、洗濯様子

ほしのいえに置いている洗面器

ほしのいえに置いている洗面器


洗面器は各ゲルに置いてありますので、ご安心ください!

干すときは?

洗った衣類やバスタオルは、宿泊しているゲルの紐にかけて干します。
モンゴルは日本よりも乾燥しているため、午前9時ごろに干した洗濯物は、なんと午後2時ごろには、乾いておりました。

洗濯物を干している様子

洗濯物を干している様子

この乾きの速さは、モンゴルならではの気候のおかげですね。

旅行の荷物を軽くするコツ

「たくさん服を持って行かないと…」と心配される方も多いのですが、モンゴルではこのように洗濯できる環境もありますので、必要最低限の服だけで大丈夫です。
滞在中に手洗いをうまく取り入れていただければ、荷物もぐっと軽くなりますよ。

しかし、今回ご紹介した方法は「ほしのいえ」での一例です。
ツアー内容や滞在先によって事情は異なりますので、ご出発前には必ず担当スタッフにご確認くださいね。

モンゴルの大自然の中で、シンプルながらも快適な滞在を楽しむために、ぜひ参考になさってください!

関連ツアー

未経験者から上級者までみんなで草原集合!!

ほしのいえセレクト乗馬6日間

出発日設定2025/06/27(金)~2026/09/04(金)
ご旅行代金365,000円~398,000円
出発地東京
mn-sp-67 mn-sp-67

ツアー

シェアする

コメントを残す

※メールアドレスが公開されることはありません。