2度目の万博探訪!(初回はこちら親と大阪・関西万博へ)4ヵ月ぶりに、前回行けなかったネパールパビリオンと大屋根リング一周のミッションを胸に10月の1週目に再来しました。
前回は10万人前後だった来場者数が、今回はなんと20万人超え。JRのエキスポライナーとシャトルバスを乗り継ぎ、西ゲートまではスムーズでしたが、一歩足を踏み入れると、そこは人、人、人!パビリオンはもちろん、トイレやコンビニまで大行列で、これは厳しいぞ…と感じました。
とりあえず全体像をつかもうと大屋根リングへ。しかし、ここも大混雑でした。大屋根リングでは、上側と下側があるのですが、その上側のリングでは、すれ違う人々がぶつかり合い、身動きが取れない場所もでていました。下側のリングにいた私たち側からは、先の状況がわかるので、親切な方々が「右はあかん、みんな左に進むんや!」「そこの赤い人、逆やで!」と、大声で指示を出し助け合っていました。
大屋根リングから下をみるとこれまた人だらけ。この段階でかなり後ろ向きな気分でしたが、とりあえずもう1つのミッションであるネパールパビリオンに向かいます。人が多すぎて、止まったり曲がったりと思うように進めないなか、ようやくたどり着いたネパールパビリオンは、比較的空いていて10分ほどで入場できました。展示を見終えると、おいしそうな香りが! 展示場と同じぐらいの広さ、いやそれ以上にネパールフードのお店がたくさんあり、モモやダルバートなどが売られていました。が、ダルバートセットが3,800円、モモが1,700円(6個入り)と、なかなかの価格だったので、今回は断念しました。
その後、偶然入れたコモンズを見学し、タイのお店のシンハービール800円をぐっと我慢し帰路につき、自宅で阪神タイガースの最終戦を観ながら、心置きなくビールを飲んだ1日となりました。50年後に万博があれば、早めに行くことを忘れないようにしたいです。
コメント一覧
りか2025.10.10 05:42 pm
スタッフの声2025.10.10 05:52 pm