ルリに会いたい
京都の奥座敷?八瀬にある瑠璃光院の門、静かでいいところです ルリという言葉と初めて知ったのは幼少のみぎり。ひらがな積み木にあった「ルリカケス」。鳥の絵が書いてあったので鳥だと認識してましたが、当時、アオダイショウや赤とん […]
京都の奥座敷?八瀬にある瑠璃光院の門、静かでいいところです ルリという言葉と初めて知ったのは幼少のみぎり。ひらがな積み木にあった「ルリカケス」。鳥の絵が書いてあったので鳥だと認識してましたが、当時、アオダイショウや赤とん […]
ミャンマーの国境地帯に暮らすラフシー族の家 国境を越えてつながる一大イベント。もうこの年になると、それほど気にならないと思っていたものの、連日テレビや新聞で、金がどうのと騒がれると見てしまうものですね。国境なんてなければ […]
サインバイノー! 7/23から1週間、「ほしのいえ」のツアーの添乗で行ってきました。今年の草原はここ数年で一番というほどのグッドコンディション。 グッドコンディションの大草原
モンゴル人を本気にさせる白いやつ モンゴルには遊牧民の子供たちがよく遊ぶシャガイという遊び道具があります(写真参照)。羊の後ろ足のくるぶしの骨です。サイコロのように振って、その止まった形によって「馬」「羊」「らくだ」「ヤ […]
西安の秦始皇兵馬傭博物館にて 気がつけば7月。 いつの間にか七夕も終わり、短冊に願い事を書くことすら忘れてました。 まだ間に合うなら、 「世界が平和になりますように」 でしょうか。皆さんが行きたいと思うところに行けますよ […]
咳よ!止まれ! 最近大阪支店のM田が咳が止まらず悩んでいました。彼女はTVで「梅雨時部屋干しを続けていると肺にカビが生えて咳が止まらなくなり、時に死にいたることも・・・」みたいな解説を聞いて、顔色を変えて病院に行ったそう […]
したたる汁を眺めながら焼けるまで待つのも楽しい 前回に引き続き、食べ物ネタです。 何かを急に食べたくなることってありますよね? 最近その病魔に取り付かれてるのがこれです。この写真は日本の羊肉料理店の写真ですが、 願わくば […]
ジビエ料理で本能覚醒~!? ジビエとは、狩猟によって捕獲された野生の鳥獣の肉のこと。それをありがたくいただくのがジビエ料理。狩猟の盛んなヨーロッパで食文化として発展した・・・そうです。日本でもマタギ料理として食されてきま […]
映画「火の山のマリア」のちらしより アメリカ・アカデミー賞にグアテマラ史上初のエントリーを果たした、というグアテマラ映画『火の山のマリア(原題:IXCANUL(火山)』を見てきました。 全編カクチケル語(マヤの一方言)で […]
あの山頂の寺院はどうやって建てたのでしょう? この間(と言っても少し前かもしれません)、「世界の果てまでイッテQ!」の総集編的番組を見て思い出したので、ミャンマーのとあるお祭りを訪れるツアーを作りました。イモトアヤコが取 […]
NHK出版「シルクロード第3巻 幻の楼蘭・黒水城」と地図 最近、古いNHKのシルクロードの本を読み返してみました。1980年ごろの取材・撮影を元にかかれているので、今は高速鉄道で4時間でいけるところに2日かかったり、遺跡 […]
モンゴルのゲルは移動できるよういろんな工夫がなされています。組み立てにはかなづちも使いません。 先週の弊社メールマガジンでも紹介した大阪での日本モンゴル交流イベントで使うゲルを開場前にスタッフで組み立てるとのことだったの […]