添乗報告記●ヒマラヤの山々を仰ぎ見る絶景キャンプ体験(2014年12月)
添乗ツアー名 ● 絶景キャンプとヒマラヤ展望のんびりハイキング7日間 2014年12月28日~2015年1月3日 文・写真 ● 池内 明穂(大阪支店) まさに絶景!(オーストラリアンキャンプにて) 世界8, […]
添乗ツアー名 ● 絶景キャンプとヒマラヤ展望のんびりハイキング7日間 2014年12月28日~2015年1月3日 文・写真 ● 池内 明穂(大阪支店) まさに絶景!(オーストラリアンキャンプにて) 世界8, […]
長い移動時間にはサトウキビがおすすめ ●船旅の相棒にサトウキビ バングラデシュは河の国。大河を渡るための橋が少ないバングラデシュでは、旅の途中、移動手段で船を利用する場合があります。そんなときには対岸でも車が使えるように […]

ダッカ管区 17世紀にベンガル地方の中心として興り、1971年の独立にを契機に一国の首都となったダッカ。空港を出て街に入ると、その過剰なまでの人の多さに圧倒される。近年、目覚ましい経済発展を牽引してきたこの街は、新旧の街 […]
インダー族の漁の様子を間近で コース名:奥インレー湖からカヤー州へ7日間 2014年12月28日~2015年1月3日 文・写真●山田 基広(東京本社) 軍政主導の政治体制から民主主義に移行し日本企業の進出も著しいミャンマ […]

クルナ管区 マングローブ林とベンガル文化がインドへ通じる土地 バングラデシュ南西部に位置し、西はインドと国境を接し、コルカタ(インド)との往来を結ぶ交通の玄関口となっている。この土地の目玉は何といっても、インド・西ベンガ […]

<ラジシャヒ> バングラデシュ北西部に位置し、ポッダ(ガンジス)河とジョムナ河、2つの大河にはさまれた洪積台地が広がる。果物栽培に適した水はけが良い土地では、良質なマンゴーやライチなどが栽培され、産地として知られている。 […]

チッタゴン バングラデシュ南東部に位置し、国土の約90%が低デルタ地帯のバングラデシュにおいて、唯一標高500m前後の山が連なる丘陵地帯を擁するチッタゴン管区。商工業の中心として、さらに国内最大の貿易港を抱える港湾都市と […]
新しい西寧駅 西寧駅では2011年から新築工事が行われており、その間は臨時で西へ12kmの西寧西駅を利用していましたが、ついに12月26日に新しい西寧駅が開業しました。 青蔵鉄道もこれからは新しい西寧駅から出発します。 […]
ミャンマー東部・シャン州の高原にあるインレー湖(約900m)にはインダー族という民族が暮らしています。1,000年の昔、バガンの王様の命令で南の海岸地方から連れて来られた海の民で、今は湖上に高床式の家を建て、独特の立ち漕 […]
風の旅行社としての10大ニュースをまとめてみました。 あっという間だったように感じる2014年も、振り返れば悲喜こもごも、いろんな事がありましたね。
14世紀に建国されたラーンサーン王国は「百万の象の国」という意味で、かつてラオスの森にはたくさんの象がいたことが分かります。悲しいことに密猟などの影響で絶滅危機になるほど頭数が減ってしまいましたが、木材の運搬に使われるな […]