オフィスに南風
こっちがドギマギしながら仕事の説明 本日、沖縄の南大東島から中学生2名が「職場体験プログラム」の一環でやってきました。ひょんなつながりから受け入れが決まったのですが、以下、南大東島からの案内によると… 南大東 […]
こっちがドギマギしながら仕事の説明 本日、沖縄の南大東島から中学生2名が「職場体験プログラム」の一環でやってきました。ひょんなつながりから受け入れが決まったのですが、以下、南大東島からの案内によると… 南大東 […]
*つむじかぜ486号より
小ゲル組み立て中。何かが足りない・・・。 先日東京本社からモンゴル遊牧民の伝統的な移動式住居ゲルが届きました。早速大阪支店でみんなで組み立ててみました。ゲルといっても、直径200センチちょっとの小ゲルです。ハナ(壁の骨組 […]
表彰台の上にいるのはワタシです(左)・優勝者へは馬一頭! (クリックすると拡大します) サインバイノー? ここ数年、日本では各地でマラソン大会が開催されており、大会参加以外でも、旅ランと称して旅先で早朝走るスタイルが広ま […]
何年かに1回雑誌等でモロッコが集中的に取り上げられる時があるのですが、今年はそのアタリ年のようです。春先に「クレアトラベラー」に特集記事がでましたが、先週発売の「フィガロ」もモロッコ特集です。いずれも、おしゃれな雑貨、美 […]
*つむじかぜ485号より
マラケシュ・フナ広場にて イスラム暦の第9月に毎年行われるラマダンが今週末あたりから始まります。「あたり」という大雑把な表記になってしまうのは、直前までいつからラマダンに入るのか確定しないためです。 月の満ち欠けによって […]
甘酸っぱくて美味しいラズベリー ウズベキスタンは果物の季節です。 バザールには、さくらんぼ、杏、桃、ラズベリーなどたくさんの果物が並んでいます。 そんなバザールの中で一番人が並んでいるのは、実は砂糖を売っている列でした。 […]
*つむじかぜ484号より
梅雨の晴れ間に恵まれた2日間でした 最上地域観光協議会の協力により、女性エベレスト初登頂者の田部井淳子さんにもご参加いただいた「~田部井淳子さんと探す~ ブナと巨木のもがみ回廊の魅力」ツアーの様子をご報告します。
ウズベク人形がお出迎え 6/4~6/13までウズベキスタンに出張に行ってきました。 アラル海のあるモイナック、ヒヴァ、ウルゲンチからの夜行列車、ブハラの民家に、アイダルクル湖のユルタ、ウガム・チャトカル自然保護区ハイキン […]
朝日岳より眺める茶臼岳 6/14(土)に「風の山人・邦岳探訪の旅」ツアーで、那須連山の茶臼岳と朝日岳を登ってきました。梅雨の最中にもかかわらず、見事な快晴に恵まれた日。我々を載せたバスは、新宿駅を朝7時に出発、10時過ぎ […]