

風のインドシナのオプショナルツアー
ラオスのはた織り物は世界的にも人気が高い インドシナ各国の中で、現在設定しているものをご紹介します。 いずれのオプショナルツアーも最少催行2名様、日本語または英語ガイドです。1名様でお申し込みの場合は、お問い合わせ下さい […]
ラオスのはた織り物は世界的にも人気が高い インドシナ各国の中で、現在設定しているものをご紹介します。 いずれのオプショナルツアーも最少催行2名様、日本語または英語ガイドです。1名様でお申し込みの場合は、お問い合わせ下さい […]
※家庭でのタンジーヤ作り体験は現在設定を見合わせております。(2025年3月10日) 「タンジーヤ」とは、テラコッタの壺に肉やスパイスなどを詰め、ハンマム(公衆浴場)の火の近くで煮て調理する料理です。火加減などの調理に手 […]
メキシコを代表するマヤ遺跡:チチェン・イツァー 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、しばしばマヤ文明は「 […]
ティカル遺跡にて:グラン・プラサを挟み対峙するⅠ号神殿とⅡ号神殿 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、し […]
チベットは、冬もいいけど、夏だっていいんです! 青い空に映える8月のポタラ宮 最近、「チベットは冬がすばらしい」、「チベットらしい季節だ」と冬の魅力があまりにも強調されすぎて、「やっぱりチベットに行くなら冬だよね」と頭に […]
文・写真●川上 哲朗(東京本社) ラサから見て南の方角、広くブータン国境までのエリアをチベット語でロカ、中国語では山南地区と呼ばれています。この記事では山南地区の首府である「ツェタン」をベースとし、サムイエ寺・ヘポリの丘 […]
イシククル湖の遥か彼方に浮かぶのはクンゲイ・アラトー山脈 さあ絶景の騎馬トレックへ 尾根から北を見下ろせば、琵琶湖の9倍以上の広さを誇るイシク・クル湖と、その先に遥か彼方に白い雲のようなクンゲイ・アラトーが望め、南を振り […]
小さいころ、世界最高峰は「エベレスト」と「チョモランマ」の2つあると信じていた私。もちろん今では同じ山だという事を知っていますが、『神々の山嶺』(夢枕獏著)の映画版に加えられたタイトル「エヴェレスト」が気になって仕方あり […]
馬で天山支脈を越える、大自然に抱かれてテント泊も 首都ビシュケクから約100km、天山支脈(クンゲイ・アラトー)の懐で素朴なキルギスの魅力を体感できるチョンキミン村。ここから村の人たちと一緒に乗馬を楽しみます。目指すはキ […]
(ボランティア活動を通して、現地の人々と言葉を超えた交流を!) 「マチュピチュは行きたいけど、ただの遺跡観光だけでは物足りない…。」 そんな方にぜひお勧めしたい、現地の人々との交流を盛り込んでいるペルーボランティアツアー […]
清流タキーニ川を下る
7月はお花畑にも期待! チルクートトレイルとは? アラスカ、カナダ極北の53kmに渡ってまたがる、チルクート・トレイル。南東アラスカの温帯雨林から始まり、カナダの湖・森林地帯へと入ってゆく、北米ハイカー憧れの4泊5日のト […]