

添乗報告記●謎の仏教王国グゲ遺跡探訪と西チベット聖地巡礼10日間(2019年4月)
ツアー名 ● チベット高原横断飛行で聖山カイラスを展望 謎の仏教王国グゲ遺跡探訪と西チベット聖地巡礼10日間 2019年4月27日(土)~5月06日(月・祝) 文・写真 ● 中村 昌文(東京本社) 「会社を辞めずにいけ […]
ツアー名 ● チベット高原横断飛行で聖山カイラスを展望 謎の仏教王国グゲ遺跡探訪と西チベット聖地巡礼10日間 2019年4月27日(土)~5月06日(月・祝) 文・写真 ● 中村 昌文(東京本社) 「会社を辞めずにいけ […]
青蔵(青海チベット)鉄道とは、中国青海省の省都・西寧とチベット自治区の区都・ラサ間の全長約2,000kmを結び、貴重な動植物の宝庫「ココシリ自然保護区」、崑崙山脈、タングラ山脈、ニェンチェンタンラ山脈という3大山脈、平均 […]
風の旅行社スタッフが厳選した、チベット土産をご紹介します。 最近はチベット(特にラサ)でも「帰国後に職場や家族に配っても嫌な顔をされない」お菓子などの実用的なお土産も出てきました。風の旅行社のツアーでは、ラサは旧市街のホ […]
ツァンパ・クッキー ラサのスーパーにて チベットへ行くお客様からよく「帰国後に職場で配るような、ちょっとしたお菓子みたいなお土産はありますか?」と聞かれます。 いままでは「いや、チベットにはそういうものはないんですよ。 […]
いまや日本の「国民食」とも言われるラーメンには、「横浜家系」「ラーメン二郎系」「博多とんこつ」などとさまざまな系統に分かれて発展していますが、チベット人にとっての国民食「トゥクパ」(チベット風のうどん)にもこの「系統」に […]
チベットは、冬もいいけど、夏だっていいんです! 青い空に映える8月のポタラ宮 最近、「チベットは冬がすばらしい」、「チベットらしい季節だ」と冬の魅力があまりにも強調されすぎて、「やっぱりチベットに行くなら冬だよね」と頭に […]
文・写真●川上 哲朗(東京本社) ラサから見て南の方角、広くブータン国境までのエリアをチベット語でロカ、中国語では山南地区と呼ばれています。この記事では山南地区の首府である「ツェタン」をベースとし、サムイエ寺・ヘポリの丘 […]
巨大なタンカと殺到する人々(2012年) 「チベット最大規模」とも言われるラサのショトゥン祭は毎年8月から9月にかけて、ラサの三大僧院のひとつデプン寺とセラ寺、そして「ダライ・ラマの夏の離宮」ノルブリンカを中心に行われま […]
文●中村昌文(東京本社) チベットへ行かれるお客様に鉄板の人気を誇る青蔵鉄道。標高5,000mを越えるチベット高原をひた走り、聖なる都ラサを目指す、ロマンと絶景を楽しめる高原列車です。 しかし、青蔵鉄道で青海省の西寧から […]
新しい西寧駅 西寧駅では2011年から新築工事が行われており、その間は臨時で西へ12kmの西寧西駅を利用していましたが、ついに12月26日に新しい西寧駅が開業しました。 青蔵鉄道もこれからは新しい西寧駅から出発します。 […]
12月のラサ 地元の人もしっかり防寒対策してます 冬のチベット、ものすごい寒さを想像される方、多いのではないでしょうか。 でも実は、ラサの昼間の気温は、同じ時期の東京や大阪とほとんど同じなのです。 冬は晴天率が高く、日差 […]
機窓から見えたポタラ宮(真ん中より少し左)とジョカン寺(右下のうっすらオレンジ色のところ) 成都~ラサ間の飛行機が着陸する直前、または離陸した直後に窓からラサの街が見えることがあります。 これまでは、ヤルンツァンポ川沿い […]