





諏訪御柱祭に共通するものは何か?
ネパール初秋の大祭「インドラ・ジャトラ」とヒマラヤ展望6日間
風の旅行社代表・原優二が同行。インドラ・ジャトラ祭の源流に迫る!
ネパールでは「インドラ・ジャトラ」と呼ばれる柱立て祭りが1,000年以上続いており、MAIN DAYの「クマリ・ジャトラ」では、ネパールの守護神「タレジュ女神」の生まれ変わりとされるクマリ(生き神)が山車に乗ってカトマンズの街を巡行し、人々を祝福します。
「インドラ・ジャトラ」と信州の「諏訪御柱祭」には驚くほど多くの共通点があり、その両者は源流を同じくするものではないかと推測されています。
ともに山の神、水の神という自然神への崇敬を基本として、時代によって変容しながら権力者の宗教的後ろ盾、民衆の文化存続の役割を果たしてきました。さらに、諏訪とカトマンズに共通する「盆地」という限られた小宇宙の中で、諏訪大社の氏子とネワール族のグティ(祭りの実行組織)は、経済的にも文化的にも継続の原動力となってきました。当ツアーではグティの方々と交流を図り、諏訪の御柱祭との共通点を探っていきたいと思います。
また、御柱(インドラ・ドォザ)となる木を切り出すNARAの街も訪ねます。どうしてNARAの街が選ばれたのか。どのようにして柱となる木を運び、どうやってカトマンズまで運ぶのか。興味は尽きません。
※交流会には、ハンディキャップのあるネパール人たちで構成されている団体「Independent Living Center」の方々もいらっしゃる予定です。
※現地延泊アレンジも可能です。
ツアーポイント
1.
御柱「インドラ・ドォザ」を立てるネワール族のグティとの交流を深めます
2.
「インドラ・ドォザ」を切り出すNARAの町も訪ね共通項を探ります
3.
メインデイの「クマリ・ジャトラ」も見学
4.
ヒンドゥ教、仏教の寺院も見学し、ヒマラヤ展望地ナガルコットにも一泊
企画・同行予定スタッフ

原 優二
ブログはこちら
1956年生まれ。東京都職員、長野県丸子町の小学校教員を経て、1990年に東京の海外旅行専門の旅行会社に就職。1991年、風の旅行社設立。代表取締役に就任。2014年より亜細亜大学経営学部 ホスピタリティマネージメント学科客員教授を兼任。著書『風の旅行社物語』では、風の旅行社の歴史から旅への思いまでが熱くつづられています。
関連よみもの
スケジュール
都市 | 内容 (宿泊地) | |
---|---|---|
1 | 東京・大阪 乗継地 カトマンズ | 午前:東京(成田)・大阪(関西)より空路、乗り継いでネパールの首都カトマンズへ。 夜:到着後、日本語ガイドがお迎えし車でホテルへ。 |
宿泊●風ダルバール・カマルポカリ泊 食事● - / 機内 / 機内 | ||
2 | カトマンズ 祭見学【柱立の日】 | 午前:タレジュ寺院の前で行われる柱立と仮面舞踏「デビナーツ」を見学。クマリの館で5仏(大日・阿閦・宝生・阿弥陀・不空成就の五如来)を見学。 午後:柱立のグループとの交流。代々クマリの世話役をする家系のゴータム氏を招いてクマリについての講話。 |
宿泊●風ダルバール・カマルポカリ泊 食事●朝 / 昼 / 夕 | ||
3 | カトマンズ ナラ バクタプル ナガルコット | 午前:御柱の切り出しが行われるカトマンズ近郊の町NARAを訪問(走行=約2時間)。切出場を見学し、町の人たちにお話を伺うとともに、ネワール族の古い風情ある町も見学。 午後:古都・バクタプル観光後、ヒマラヤを望むカトマンズ近郊の丘・ナガルコットへ。(走行=約1時間半) |
宿泊●ホテル泊 食事●朝 / 昼 / 夕 | ||
4 | ナガルコット カトマンズ 祭見学【セト・バイラブ像の御開帳】 | 午前:天候が良ければ朝のヒマラヤ展望を楽しんだ後、車でカトマンズへ(走行=約2時間)。途中、ヒンドゥ教寺院・パシュパティナートを見学。 午後:仏教寺院・スワヤンブナートを見学。 夕刻~夜:インドラ・ジャトラ祭を見学。ハヌマンドゥカで行われる仮面舞踏や、この祭りでのみ開帳されるセト・バイラブ像を見学。セト・バイラブの口からはチャンが噴出し、それを飲むと幸せになれるといわれています。 |
宿泊●風ダルバール・カマルポカリ泊 食事●朝 / 昼 / 夕 | ||
5 | カトマンズ 祭見学【クマリ・ジャトラ】 カトマンズ | 午前:繁華街タメルやインドラチョークなどを散策し買い物。 午後~夕方:インドラ・ジャトラのMAIN DAY。ハヌマンドゥカで大統領出席のもと行われる儀式の後、仮面を被り5仏に扮した僧を先頭にクマリの山車が市内を練り歩くクマリ・ジャトラの様子を見学。 夜:車で空港へ。 深夜:空路乗り継いで帰国の途へ |
宿泊●機内泊 食事●朝 / 昼 / 夕 | ||
6 | 乗継地 東京・大阪 | 午後:大阪(関西)着。 夕刻:東京(成田)着。 |
宿泊●泊 食事●機内 / 機内 / - |
出発日・旅行代金(1名様あたり)
東京発 | |
---|---|
▼以下、出発日が過ぎたツアーは、参考料金としてご覧ください。 | |
2018/9/20(木) | 264,000円 |
大阪発 | |
---|---|
▼以下、出発日が過ぎたツアーは、参考料金としてご覧ください。 | |
2018/9/20(木) | 284,000円 |
名古屋発 | |
---|---|
▼以下、出発日が過ぎたツアーは、参考料金としてご覧ください。 | |
2018/9/20(木) |
ご旅行条件・他
最少催行人員●8名(定員15名)
添乗員●原優二が同行します(成田から成田まで)
利用予定航空会社●マレーシア航空、中国南方航空
利用予定ホテル●
<カトマンズ> *カゼ・ダルバール
<ナガルコット>ミスティー・マウンテン、クラブヒマラヤ
*は一部バスタブの無いシャワーのみの部屋となる場合がございます。
お一人部屋追加代金●26,000円
燃油特別付加運賃(旅行代金に含まれません)●(基準日2018年5月1日)
0円(マレーシア航空)~7,500円(中国南方航空)
添乗員●原優二が同行します(成田から成田まで)
利用予定航空会社●マレーシア航空、中国南方航空
利用予定ホテル●
<カトマンズ> *カゼ・ダルバール
<ナガルコット>ミスティー・マウンテン、クラブヒマラヤ
*は一部バスタブの無いシャワーのみの部屋となる場合がございます。
お一人部屋追加代金●26,000円
燃油特別付加運賃(旅行代金に含まれません)●(基準日2018年5月1日)
0円(マレーシア航空)~7,500円(中国南方航空)
●旅行代金に含まれないもの
各国空港税、燃油付加運賃、査証代金、日程表に含まれない食事代、その他個人的な出費、クリーニング代など
●事前徴収(2018年5月1日現在)
・成田空港諸税2,610円
・関西空港使用料3,170円
・中国出国税180元(3,030円)※中国南方航空ご利用の場合
・カトマンズ空港諸税3,260ルピー(3,350円)
●旅券(パスポート)
ネパール入国時に有効期間が6ヶ月以上の旅券(パスポート)が必要です。
●査証(ビザ)
このご旅行にはネパールの査証(ビザ)が必要になります。
査証代金(実費・手数料込み)
・東京申請の場合 ネパール滞在15日以内¥7,320
・大阪申請の場合 ネパール滞在15日以内¥7,620
※外国籍の方は、査証(ビザ)が必要な国が異なりますのでご確認ください。
●燃油特別付加運賃及び空港諸税
【ご注意】燃油特別付加運賃及び空港諸税について をご覧下さい。
各国空港税、燃油付加運賃、査証代金、日程表に含まれない食事代、その他個人的な出費、クリーニング代など
●事前徴収(2018年5月1日現在)
・成田空港諸税2,610円
・関西空港使用料3,170円
・中国出国税180元(3,030円)※中国南方航空ご利用の場合
・カトマンズ空港諸税3,260ルピー(3,350円)
●旅券(パスポート)
ネパール入国時に有効期間が6ヶ月以上の旅券(パスポート)が必要です。
●査証(ビザ)
このご旅行にはネパールの査証(ビザ)が必要になります。
査証代金(実費・手数料込み)
・東京申請の場合 ネパール滞在15日以内¥7,320
・大阪申請の場合 ネパール滞在15日以内¥7,620
※外国籍の方は、査証(ビザ)が必要な国が異なりますのでご確認ください。
●燃油特別付加運賃及び空港諸税
【ご注意】燃油特別付加運賃及び空港諸税について をご覧下さい。
いってきました! お客様の声
- 2018-09-20発/総合評価★★★★★
事前準備に感謝します。交流会や伐採地など貴重な経験ができました。御柱の写真DVDを用意していけばよかったと反省しています。おせわになりまして、ありがとうございました。
- 2018-09-20発/総合評価★★★★★
今回の旅は驚きと感動の連続でした。お金と時間を有効に使って残りの人生を楽しみたいと思います。よろしく御指導お願い致します。
- 2018-09-20発/総合評価★★★★
今回の旅は、テーマ(祭り)インドラジャトラの祭りの内に解けこめ祭りの幻想を味わう事ができた。柱立祭を見、御柱との共通性も分かり、柱立祭りの担当した地元の人々と交流も出来、又柱の切り出し地へも行き地域の方々との話し合いもあり、一般的な観光旅行とは違い充実した旅行が出来たと思います。
ネパールへの支援金につきましてもスタッフの連絡により24日に手渡しでき感謝しています。