

ネパールの中のチベット ムスタン 古のキャラバンルートを辿る
ムスタン王国の都・ローマンタン 最後のチベット文化圏 ムスタン ネパールの北部、中国チベット自治区との国境地帯に位置するムスタン(Mustang)地方は、何世紀にも渡りチベット仏教を奉じる独立国として、チベット高原とネパ […]
ムスタン王国の都・ローマンタン 最後のチベット文化圏 ムスタン ネパールの北部、中国チベット自治区との国境地帯に位置するムスタン(Mustang)地方は、何世紀にも渡りチベット仏教を奉じる独立国として、チベット高原とネパ […]
東西800kmにまたがるネパール・ヒマラヤ。それぞれの山群に魅力はありますが、特に3大トレッキングエリアといわれ、人気を集めているのが、クーンブ山群、アンナプルナ山群、ジュガール=ランタン山群です。 1. エベレスト・エ […]
ネパールの宝であり世界に誇るヒマラヤと、その麓で暮らす人々の生活や文化に触れることができるトレッキングについて紹介します。 鎖国から開国 ネパール・ヒマラヤ登山の幕開け アンナプルナⅠの南壁 18世紀後半、ネパール(グル […]
ネワールとはカトマンズ盆地の先住民族のこと。独特の都市文明を築き、建築、彫刻、宗教、言語などの文化を高度に発展させました。ネワールの文化はこの国を代表する文化とも言えます。 カトマンズ盆地には数多くのネワールの街がありま […]
文・写真・スケッチ ● 三木 昇 「ハワイと日本はちょっとずつ近づいてる」 「そうね、聞いたことあるよね。そのうちハワイにすぐいけるようになるわけ」 「そりゃいいわね」 「あのねぇ、アンタの生きてる間はそりゃ無理だよ。だ […]
ネパールは、人よりも神々の方が多くいるといわれている国です。ヒンドゥ教や仏教など異なる宗教が混在しながらも調和しています。 ネパールのおもな宗教 ネパールは2006年まで世界で唯一ヒンドゥ教を国教としていました。現在はヒ […]
文・写真・スケッチ ● 白井 由紀 カトマンズを語るとき、一般的に使われる表現には「人口より神口の方が多い街」「人種の坩堝」「宗教が平和的に混在する街」「古・新、異文化が同空間に存在する多層構造の街」「多民族、多宗教、多 […]
●文・写真:寺山 元 (元風の旅行社大阪支店支店長) 風の旅行社のスタッフ(当時)、寺山 元が 2000年5月に、ヒマラヤのチョーオユー峰(8,201m、世界第6位 )に登頂し、山頂からのスキーで滑った際の記録です。8, […]
日本でも多く目にするインド料理屋さん。そこで働いているスタッフはネパール人が多いことをご存知の方もいらっしゃると思います。しかし、インド料理=ネパール料理だと思ったら大間違い。案外知られていないネパールの食事情をご紹介い […]
ネパールが大好きな風スタッフが独断で選んだ、おすすめのお土産12選をご紹介いたします! ※ネパールルピー Rs=約1円(2019年6月現在) ミティラーアート Rs200前後~祭礼や結婚の儀式の際にミティラーの人々によっ […]
ネパールで乗馬を楽しもう! 「ネパールで乗馬」と聞くと意外に思われる方も多いかもしれませんが、ネパールでは馬は農作業や荷物運搬用の家畜として古くから生活の中に溶け込んでいる動物です。 ツアーでは、ポカラのフェワ湖周辺で1 […]
山を愛する人ならば、一度は憧れるネパールトレッキング。でも最近は山の経験がない方のご参加も増えてきました。 ヒマラヤというと数千メートルの高所というイメージがありますが、ネパールには初心者でも簡単に行けるトレッキングポイ […]