今週は、中国新疆から写真が届きました。

魔鬼城をゆくバスとピラミッド
中国には何か所かヤルダン地形と言われる「風化・浸食による景勝地」がありますが、今回はそのひとつ「魔鬼城」と呼ばれる場所の写真です。ウルムチから約500㎞離れていて、最寄りの町カラマイ市からでも約100㎞あります。こんなところに一人置いて行かれたらどうしよう・・・と思うような場所です。
天山北路のメインルートから少し離れますが、迷い込んだ旅人は気味悪く感じたことでしょう。
一人じゃなければ、夜、キャンプなんかできると楽しそうですが、、、今は管理が徹底してそうなので無理でしょうね。
ひと昔前はほぼ手つかずの名所だったのでしょうが、今は、政府も観光に力を入れていて、立派な電気バスが走っています。後方は「ピラミッド」

スフィンクス(魔鬼城)
続いては、ちょっと無理がありますが、「スフィンクス」だそうです。
最後は、双面石。女性の横顔のように見えてますが、もう少し右方向に進んでいくと、男性の顔に見えてくるんだとか。(残念ながら、そちらの角度からの写真はないそうです)
今はめちゃくちゃ暑いので、バスからの観光の人がほとんどだそう。春秋になるとのんびり歩きながら観光する人が増えて来るそうです。

双面石(魔鬼城)