
琵琶湖博物館に行ってきました
今回は、3連休を利用して、実家の近くにある「琵琶湖博物館」へ行ってきました。
実はこの博物館、私が大学で学芸員資格を取得中に、「展示の仕方が良い博物館」として紹介されていた場所なんです。
久しぶりに訪れましたが、改めて“子どもから大人までしっかり楽しめる博物館”だなぁと実感しました。
滋賀・琵琶湖を丸ごと学べる充実の展示

多様な展示があって、面白かったです!
名前の通り、ここは「滋賀」「琵琶湖」に特化した博物館となっております。
館内には、琵琶湖に生息する生き物、化石、剥製、川の生態など、見応えある展示がぎっしり!
実際に触れる展示や、映像展示もあり、飽きずに見て回れる工夫が随所にあります。
なかでも思わず「へえ〜!」と声が出たのが、琵琶湖の大きさにまつわる展示です。
●琵琶湖1周は約190km!
車なら約5時間、自転車なら1〜2日、徒歩ならなんと5〜6日……。
実際に歩いたらどんな景色が広がるんだろう、と思わず想像してしまいます。
そして、琵琶湖の南端〜北端と、南端〜大阪駅の距離に関しての展示もございました。
皆さんは、どちらの方が遠いと思いますか?
答えはぜひ、下記の掲載写真でチェックしてみてくださいね!

琵琶湖の大きさについての展示
懐かしの「うみのこ」にも再会

学習船うみのこ
滋賀県民の方はご存じの方も多いと思いますが、小学5年生の時に体験する「うみのこ」。
私もあの船で1泊2日の学習をしました。
プランクトンの観察や植物の勉強、みんなで食べたカレー、そしてなぜか一番記憶に残っている綱引き……!
展示を見ながら、当時の思い出が一気に蘇り、懐かしい気持ちになりました。
滋賀の郷土料理「ふなずし」も紹介

ふなずしのいろいろな食べ方
独特の香りで知られる“ふなずし”の色々な食べ方が紹介されていました。
好き嫌いは分かれますが、滋賀を語る上で欠かせない存在ですね!
琵琶湖のすぐそば!眺めも楽しめる博物館

琵琶湖博物館の中からでも、琵琶湖を見ることが可能!
琵琶湖博物館は湖畔にあるので、鑑賞後はそのまま大きな琵琶湖の景色を眺めるのもおすすめです。
展示で学んだ内容と、目の前に広がる琵琶湖がつながって、さらに深く楽しむことができます。
ぜひ足を運んでみてください!

ビワコオオナマズにも、出会える!
大人も子どもも、初めての方も地元の方も、誰でも楽しめる素晴らしい博物館です。
滋賀や琵琶湖に少しでも興味のある方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
「滋賀ってこんなに面白いんだ!」という新しい発見が、きっとあるはずです。
また、弊社では滋賀県で実施する日帰り講座もご用意しています。
普段の観光やハイキングとはひと味違う、“地質学の旅”に出かけてみませんか?
※なお、下記のツアーでは琵琶湖博物館の見学はございません。あらかじめご了承ください。
お勧めのツアーはこちら
ー田中宙さんと行く奇跡の島弧(アイランドアーク)日本列島 ジオウォーキングー
地質学の旅 「琵琶湖の展望 湖東の港・長命寺 奥島山のなだらかな稜線歩き」
出発日設定2026/06/27(土)
ご旅行代金7,920円
出発地JR琵琶湖線 近江八幡駅
ー田中宙さんと行く奇跡の島弧(アイランドアーク)日本列島 ジオウォーキングー
地質学の旅 「風化花崗岩の稜線と秘密の名瀑 リトル比良 楊梅の滝と寒風峠」
出発日設定2026/10/03(土)
ご旅行代金7,920円
出発地JR湖西線 北小松駅


コメント一覧
もりひろ2025.11.26 09:58 pm
田中 宙2025.11.27 01:16 pm
スタッフの声2025.11.27 03:46 pm
スタッフの声2025.11.27 04:08 pm