国境通過で変わるもの
カザフスタンのお札 中国新疆、キルギス、カザフスタン、ウズベキスタンと4カ国を走破するシルクロードツアーから帰ってきました。このあたりの国境は、自然が作った峠もあれば、旧ソ連時代に恣意的に引かれたものもあります。どんな場 […]
カザフスタンのお札 中国新疆、キルギス、カザフスタン、ウズベキスタンと4カ国を走破するシルクロードツアーから帰ってきました。このあたりの国境は、自然が作った峠もあれば、旧ソ連時代に恣意的に引かれたものもあります。どんな場 […]
ウランバートル郊外に立つ巨大チンギスハーン像 モンゴルの偉大なる指導者チンギスハーンの巨大な像。ウランバートルから東へ約60㎞の村に突如として現われます。持ち主は現大統領。作ったときはまだその職にはなかったものの今はモン […]
一説にインパール作戦の司令本部が置かれたと言われる建物 @ミャンマー・ピンウールィン(旧メイミョー) グアム島がどうしたとか物騒なニュースが飛び交う中、昨日終戦記念日を迎えました。国によって呼び名は違うものの、二度と戦争 […]
世界遺産・ブラナの塔の近くにある石人群のひとつ。突厥やウイグル族の墓といわれ、手に持っているのは馬乳酒を入れた杯だそうです。 1970年代のヒーロー「シルバー仮面」が今秋、最新撮影技術とともに映画で甦るそうです。と書いて […]
大雁塔の前に立つ玄奘像(西安にて) 西遊記のモデルにもなったことで知られる玄奘三蔵。唐の時代の僧。長安(西安)から天竺(インド)に仏典を求めて歩いた距離は3万キロといわれています。この度、その片鱗に触れる旅(9/9発)が […]
タナトラジャで出会ったお葬式。水牛が死者へのお供え物としてたくさん持ち込まれている 東南アジアはすべて夏は雨季と思ってませんか?実は私は思ってました。 でも、違うんです。インドネシアは5~10月が乾季。なのでトンコナンと […]
ベトナム北部の秋の棚田(ホアンスーフィーにて) 前略 いよいよ近畿も梅雨入りです。明日は大雨だそうです。各地で田植えが始まっていますね。ベトナム北部山岳地方のサパ周辺の田植えは5月、日本同様、寒い地域はやはり少し早いので […]
昔渡しのあった場所にかかる川崎橋から大阪城が見える 最近「名前」や「ルーツ」をテーマにしたテレビ番組が増えてる気がします。私も昔は、源五郎丸とか(藤村)甲子園とか、珍しい苗字や名前にあこがれたものですが、何十年も使ってる […]
奈良西ノ京 薬師寺遠望 今週の日曜日「松坂桃李 遥かなるシルクロードの旅」がBS-TBSで放映されましたが、御覧になりましたか?ちょっとシルクロードが身近に感じませんでしたか?私もつい先日シルクロードに関わりのある場所を […]
トラジャ地方の伝統建築トンコナン インドネシアのトラジャにある印象的な建物トンコナン。その鋭角的な屋根や、スリムなたたずまいは、高床式住居があった日本人には親近感と違和感を同時に感じる建築物ではないでしょうか?そして、そ […]
「ビルマの竪琴」のモデルになったという人が著者 昭和42年講談社児童文学新人賞を受賞したという「ビルマの耳飾り(武者一雄著)」という本を読みました。インパール作戦に参加する兵隊とその直前に滞在した村の幼い女の子との約束が […]
山田長政が描かれた「王国への道」 最近、「沈黙」が映画化され、深夜に「真昼の悪魔」がちょっとホラーっぽいテイストでドラマ化されていて気になっていた遠藤周作、コリアン先生。ちょうどタイのアユタヤのことを調べていたら山田長政 […]