グレート・ゲームと『暁の密使』
「グレート・ゲーム」とは、19世紀から20世紀初頭にかけて中央アジアの覇権を巡って展開されたイギリス帝国とロシア帝国の地政学的対立を指す言葉です。イギリス東インド会社のアーサー・コノリーが1840年に初めて使用したとされ […]
「グレート・ゲーム」とは、19世紀から20世紀初頭にかけて中央アジアの覇権を巡って展開されたイギリス帝国とロシア帝国の地政学的対立を指す言葉です。イギリス東インド会社のアーサー・コノリーが1840年に初めて使用したとされ […]
9月17日からネパール支店(Nepal Kaze Travel=NKT)のスタッフ2名(オペレーションのロチャクとアカウントのビジャヤ)が日本に研修に来ています。 二人とも内勤のスタッフなので、普段お客様の前に顔を出す機 […]
添乗ツアー名 ●ほしのいえセレクト乗馬6日間 2025年8月08日(金)~8月13日(水) 文・写真 ● 中村昌文(東京本社) 「馬に乗れるようになりたい!」「遊牧民みたいに駆け回りたい」という思いを抱いてツアーに参加 […]
夏の甲子園は、沖縄尚学高校が2年生投手の活躍で初優勝して幕を下ろし、夏休みが終わってしまいましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 小中学校のころ野球少年だった私は、ここ10年ほど地域のソフトボールチームに所属して週末にソ […]
昨年も書きましたが改めて、 ラダックを含めたチベット文化圏(チベット、ブータン、ラダックなど)のお正月を「ロサール(ロサル、ロサ)」と呼びます。 本来(というか当然のことながら)チベット暦(ラダック暦)の1月1日からが新 […]
夏本番になり、週末はハゼを釣りに行くことが増えた。 1月ほど前は、5センチほどしかなかったデキハゼ(稚魚)たちが、ここ数週間で魚体が一気に大きくなり、10センチほどに育ってきた。餌をくわえると勢いよく潜るハゼを釣り上げる […]
添乗ツアー名 ●川﨑一洋先生同行 ラダックでチベット仏教を学ぶ(サカダワ祭) 2025年06月07日(土)~2025年06月14日(土) 文・写真 ● 中村昌文(東京本社) 先日、チベット文化圏で最大のお祭りのひとつ「 […]
先日、インドのラダック地方への添乗に行ってきました。 チベット暦の「サガダワ」(お釈迦様の誕生と入滅を祈念する月)の期間と重なり、寺院では多くの巡礼者や僧侶の読経、美しい砂曼荼羅を間近で見ることができ、普段は入ることので […]
先日、ネパールに関わる日本側のスタッフとネパール支店の担当マネージャーたちとをZOOMで繋いでチップに関するミーティングを開いた。というのもお客様からのアンケートでネパールでのチップについての苦言をいただいたからだ。 ネ […]
先日、桜の開花に合わせたかのように、「チベットの潘くん」が来日し、桜が散るころに慌ただしく帰っていった。 2000年の7月に入社間もない私が初めてチベットの添乗に行った時のガイドが彼だったので、かれこれ25年の付き合いだ […]
先日、消防庁が監修する「上級救命講習」を墨田区本所の防災館で受講してきた。 弊社では、添乗時に野外で活動することが多く、救命法はもちろん、止血法や包帯法、固定などの応急手当の心得が求められるため、スタッフ全員が消防庁や日 […]
美しきリジン村 リジン村の標高は3,700mほど。ザンスカールを代表する名刹カルシャ・ゴンパのほぼ真西の山の斜面に位置しています。北側はラダックとザンスカールを隔てるザンスカール山脈が聳え、南にはザンスカール川が流れる大 […]