

いざアイト・ベン・ハッドゥへ
モロッコにあるユネスコ世界遺産といえば迷宮の旧市街「フェズ・エル・バリ」や巨大な屋台街が印象的な「マラケシュのメディナ」が有名ですが、ここアイト・ベン・ハッドゥもモロッコで一番美しい村と言われている世界遺産の1つです。
モロッコにあるユネスコ世界遺産といえば迷宮の旧市街「フェズ・エル・バリ」や巨大な屋台街が印象的な「マラケシュのメディナ」が有名ですが、ここアイト・ベン・ハッドゥもモロッコで一番美しい村と言われている世界遺産の1つです。
16世紀に再建された街並みが、今も大切に保存されているウズベキスタンの古都ブハラ。旧市街を歩けばタイムスリップしたような感覚で滞在が楽しめます。もし日本発着で6日間以上のご旅行を計画されたなら、是非訪れてほしい街ブハラの […]
遊牧民体験ができる冬・春の「ほしのいえ」 冬の「ほしのいえ」 春の「ほしのいえ」 アルタンボラグの大草原の真ん中から、強い風をさえぎる山あいへ、遊牧民のように引越しをした冬の「ほしのいえ」。今年も山の中腹に移動し、少し小 […]
「シルクロードの秋は日本と同じような格好で大丈夫?」「12月ってとても寒そう・・・。極寒の世界って聞いているけど服装は?真冬でも市場ってやっているの?」既に予約になったお客様や問い合わせ段階の方とも、メールやお電話等でや […]
イスラム教徒最大のお祭りであるクルバン祭(イード・アルアドハー)。太陰暦のヒジュラ暦によって計算されるため、毎年の期日が異なります。クルバンとは犠牲という意味。犠牲祭とも訳されるこのお祭りでは、人々が羊などの家畜を屠りア […]
Ⅳ号神殿から望むジャングルの海と、そこに浮かぶマヤの神殿 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、しばしばマ […]
高僧の説法に集まる僧侶と人々 熱き信仰の地 カム 東チベット地域はチベット語で「カム」と呼ばれ、その地に暮らす人々は信仰深いことで有名な「カムパ」たち。険峻な山々と豊かな森林、草原が織りなす美しい高原風景の中、チベットら […]
天を突く「魔の山」ナムチャバルワ 魔境 コンボ 四川省とチベット(西蔵)自治区を結ぶ川蔵公路上、コンボ・ギャムダや林芝付近を「コンボ」と呼びます。その昔、コンボの人々は旅人を家に招いては毒を盛り、自らの厄を付けて払ったと […]
上の仏塔に納められたブッダの聖髪のご加護で落ちそうで落ちないとか ゴールデンロックがあるモン州は暖かい気候のため、ヤンゴンからの道路沿いにはゴム林が並んでいます。その他ザボンやドリアン、チーク材などもこのあたりの産業とし […]
ミャンマーの旅で一番気に入ってもう一度訪れたい場所を聞かれると、バガンをあげる人も多いのではないでしょうか。バガンでのいろんな楽しみ方をご案内します。
文●川﨑 一洋 現在インド領に属する西チベットのラダック・ザンスカール地方には、文化大革命の被害などを受けた中国領のチベット文化圏に比べ、貴重な仏教壁画が豊富に保存されています。特に、アルチ寺などに残るカシュミール様式の […]