

ミャンマー旅行の楽しみ方 ~聖地チャイティーヨー(ゴールデンロック)編
上の仏塔に納められたブッダの聖髪のご加護で落ちそうで落ちないとか ゴールデンロックがあるモン州は暖かい気候のため、ヤンゴンからの道路沿いにはゴム林が並んでいます。その他ザボンやドリアン、チーク材などもこのあたりの産業とし […]
上の仏塔に納められたブッダの聖髪のご加護で落ちそうで落ちないとか ゴールデンロックがあるモン州は暖かい気候のため、ヤンゴンからの道路沿いにはゴム林が並んでいます。その他ザボンやドリアン、チーク材などもこのあたりの産業とし […]
ミャンマーの旅で一番気に入ってもう一度訪れたい場所を聞かれると、バガンをあげる人も多いのではないでしょうか。バガンでのいろんな楽しみ方をご案内します。
文●川﨑 一洋 現在インド領に属する西チベットのラダック・ザンスカール地方には、文化大革命の被害などを受けた中国領のチベット文化圏に比べ、貴重な仏教壁画が豊富に保存されています。特に、アルチ寺などに残るカシュミール様式の […]
インダー族・男の祭り 朝けたたましいドラの音で目覚めた。 湖の中に建つ高床式の部屋から外を見ると、目の前をむかでのように足だらけの船が、ドラの音とともに通りすぎていく。 「お祭りのプロセッション(大行列)の練習よ」 ホテ […]
草原の聖なる岩山に張り付くように建つセルゾン寺 アムドとはチベットの東北部。現在の行政区画では青海省、甘粛省、四川省にまたがる地域。豊かな大草原であるアムドは、北はモンゴル、東は中国、西はイスラム世界と隣り合い政治的、文 […]
文●池内明穂(東京本社) ウズベキスタン オススメのお土産 町のバザールで売買されるスザニ購入を楽しんだり、小さな工房で製作過程を見たり、作ってみたり……。ウズベキスタンの工芸品は奥が深くて、面白い! と思いませんか? […]
文●池内明穂(東京本社) 旅先でお土産をあまり買うことのない私でも、欲しい!と思わずにはいられないウズベキスタンのお土産の数々、それら工芸品を製作している工房の様子をご紹介します。
モンゴルは乾燥が激しく、寒暖差の大きい典型的な内陸性気候。1日の気温も極端に変わります。いつの季節も重ね着(暑かったら脱ぐ、寒かったら着る)で対処しましょう。(下記は目安です)
文・写真●宮本神酒男 タウンビョン精霊祭にて 興奮した群集にもみくちゃにされながら宮殿に戻るナッ神(タウンビョン兄弟)像
土地神が憑依したシャーマン(ホルジャ村)
文・写真●山田基広(東京本社) ラオスの朝は 早くてにぎやか 朝5時にはラオス人の生活は既にスタートしている。 高台から集落を見下ろせば、朝餉の準備でかまどで火をたいた煙が各家庭からモクモクと立ちのぼり、小さな盆地が焚き […]
昆明の南約350kmにある元陽。今や世界中からカメラマンが訪れるという元陽の棚田は、等高線にそって精巧に作られた芸術品のよう。そこには気の遠くなるような作業があったはずです。ここに暮らすハニ族の何百年にも及ぶ人智の結集と […]