ホトント村の学校を訪問
文●竹嶋 友(東京本社) 村役場のすぐそばに学校があります サエンバエノー! ウランバートル支店から、竹嶋です。 前回少しお話した、ウランバートルから西へ400km、そらのいえに行く途中のホトント村の学校についてお話しま […]
文●竹嶋 友(東京本社) 村役場のすぐそばに学校があります サエンバエノー! ウランバートル支店から、竹嶋です。 前回少しお話した、ウランバートルから西へ400km、そらのいえに行く途中のホトント村の学校についてお話しま […]
珍しい高山植物で有名な中国四川省の四姑娘(スークーニャン)山には夏の間多くの観光客が押し寄せ、美しい花々を楽しんで行きます。夏が終わると観光客は激減しますが、今度は四姑娘山がまったく違う新たな表情を見せてくれる季節がやっ […]
クリックするとそれぞれの花がご覧になれます 四姉妹の聖山 四姑娘山 チベット世界と中華世界を隔てるヒマラヤの東端に属す巨大な「横断山脈」。四川省の成都から僅か230kmの地にそびえる四姑娘(スークーニャン、主峰6,250 […]
モロッコの殆どの町は、7世紀に侵入してきたアラブ人によって造られた旧市街(メディナ)と19世紀にその周辺に発達した新市街に分かれています。メディナの特徴は、外敵からの侵入を防ぐための外壁と、例え進入されても容易に目的地ま […]
世界遺産のメディナでホームステイ メディナで素顔のモロッコに出会う モロッコを代表するマラケシュのメディナ(旧市街)の中にある一般家庭でホームステイ! お母さんと買い物に行って料理を習ったり、アラビア語やモロッコ音楽に触 […]
モロッコ周遊 メディナの世界と砂漠紀行スペシャル9日間 2008年9月13日〜9月21日 添乗報告記 文●山田基広(東京本社) ラマダンこそモロッコへ行きませんか。 なぜですかって? それはラマダン時期にしか味わえない […]
羊の肉で祝うお祭り 犠牲祭は、ラマダン明けのお祭りと同じくイスラムの重要なお祭りのひとつで、メッカ巡礼を達成したことを祝う日です。 イスラム暦の12月10日に行われるため、西暦では毎年時期が変わります。 巡礼をしない人は […]
映画「白い馬」の舞台 ウンドゥルシレット ウンドルシレット村までは、首都ウランバートルから車で西へ約4時間。ウランバートルとカラコルムのちょうど中間に位置するこの村は、遮るもののない「これぞモンゴル!」という広々とした草 […]
エネルギースポットの象徴・ブルハニーヌール 首都ウランバートルから列車で揺られること約10時間、今モンゴル国内で大注目の町サインシャンダ。この町には高僧ダンザンラブジャーが発見したというエネルギースポット、現地の言葉で「 […]
文・写真●田中 真紀子(東京本社) ブータン地図 「幸せ」って何? 「幸せ(幸福)」この単純で、抽象的で、それでいて圧倒的なパワーをもつ言葉に私は日々頭を悩ませ、翻弄されている気がする。自分のプライベートの話ではない。ブ […]
初めてのアドベンチャーに挑戦 海と山が近く、魅力的なフィールドだらけのニュージーランド。この「アウトドア天国」で、様々なアウトドア・アクティビティを自分の体力、経験に合った形で体験してみませんか? 風カルチャークラブの新 […]
ツアーコースの特徴 バダインジャラン砂漠を車で駆け抜ける 濁流渦巻く大河、累々と屍を積み上げる前人未到の死の砂漠、そして雪をいただく高山と原因不明の病・高山病など。 今でこそ、安全が確保された旅の道もキャラバン隊が行き交 […]