東ブータンで「幸せ」について考えた
文・写真●田中 真紀子(東京本社) ブータン地図 「幸せ」って何? 「幸せ(幸福)」この単純で、抽象的で、それでいて圧倒的なパワーをもつ言葉に私は日々頭を悩ませ、翻弄されている気がする。自分のプライベートの話ではない。ブ […]
文・写真●田中 真紀子(東京本社) ブータン地図 「幸せ」って何? 「幸せ(幸福)」この単純で、抽象的で、それでいて圧倒的なパワーをもつ言葉に私は日々頭を悩ませ、翻弄されている気がする。自分のプライベートの話ではない。ブ […]
初めてのアドベンチャーに挑戦 海と山が近く、魅力的なフィールドだらけのニュージーランド。この「アウトドア天国」で、様々なアウトドア・アクティビティを自分の体力、経験に合った形で体験してみませんか? 風カルチャークラブの新 […]
ツアーコースの特徴 バダインジャラン砂漠を車で駆け抜ける 濁流渦巻く大河、累々と屍を積み上げる前人未到の死の砂漠、そして雪をいただく高山と原因不明の病・高山病など。 今でこそ、安全が確保された旅の道もキャラバン隊が行き交 […]
文●得田 充(東京本社) 東はインドネシアから西はモロッコまで広がるイスラム教圏。皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。「豚肉やお酒はだめ。帽子をかぶりヒゲを蓄えた男性。布で全身を覆った女性。モスクでの祈り。」といっ […]
3月21日は春分の日です。桜のつぼみもふくらんで♪何かいいことありそうな予感がする節句の日、シルクロードの遥か西の中央アジア&一部中東地域では春の訪れを祝う『ナウルーズ』というお祭りが催されます。 中央アジアといえばイス […]
文●中山茂大 写真●坂口克 ラダック名家のお屋敷へ ラダックは、インド、中国、パキスタンの国境に位置する、標高3000m 以上の山岳地帯だ。 一年の半分は雪に閉ざされ、下界との交通もままならない。そのおかげで、伝統的なチ […]
ラオスに残る石壷伝説 1,500年前、ラオスの高原地帯を治めていたアンカという王が悪政で人々を苦しめていました。北にいたチュアンという王が人々に請われて、長い戦いの末、アンカ王を攻め滅ぼしました。チュアン王は、大きな壺を […]
2008年ニューヨークタイムスで「行きたい国NO.1」に選ばれたラオス。 北に中国、東にベトナム、南にカンボジア、西にタイ、ミャンマーと5つの国に囲まれた内陸国で、日本からの援助で小学校が200校以上建設されている国でも […]
風の旅行社とモンゴル 風の旅行社はモンゴルに現地支店を持つ専門店。他の国とはまったく違うモンゴル旅行の特性をじっくり考えて風独自のツアーを作っています。特に乗馬ツアーに関しては1997年に「風のモンゴル」ツアーを始めて以 […]
消滅に向かうアラル海 かつて琵琶湖の約100倍、世界第4位の広さだったアラル海。2014年現在でほぼ消滅したといわれています。様々な要因が重ったことが原因と言われ1960年代後半から湖水の塩分濃度が増し、浅い湾は干上がり […]
砂漠の中に現れた湖「アイダルクル湖」 アイダルクル湖は、サマルカンドの北部にあるキジルクム砂漠の中にあります。キルギスやカザフスタンの国境にも近く、海のないウズベキスタンでは暑い夏に涼を求めて、タシケントからやってくる家 […]
星空と砂漠に包まれる かつて探検家達が生死を彷徨った「入ったら出られない」という意味を持つタクラマカン砂漠。世界で2番目に大きい砂漠を二分するように横たわる砂漠公路は、たった数時間で縦断できるようになりました。でも、通り […]