ホトント村の学校を訪問
村役場のすぐそばに学校があります サエンバエノー! ウランバートル支店から、竹嶋です。 前回少しお話した、ウランバートルから西へ400km、そらのいえに行く途中のホトント村の学校についてお話します。 数年前ウランバートル […]
村役場のすぐそばに学校があります サエンバエノー! ウランバートル支店から、竹嶋です。 前回少しお話した、ウランバートルから西へ400km、そらのいえに行く途中のホトント村の学校についてお話します。 数年前ウランバートル […]
サエンバエノー! モンゴル出張中の竹嶋です。 前回カラコルム遺跡のあるハラホリン村までの道路整備について書きましたが、ハラホリン村は「そらのいえ」に向かう途中の通過地点でもあります。ということは…そうです!そらのいえまで […]
文●山田基広(東京本社) 新企画!「馬頭琴にふれる5日間」とはいったいどんなツアーなのか?企画者本人も正直、どんなツアーとなるのか未知数だったこの企画。私、山田が同行しツアーの中身を吟味してきました!
現地ウランバートル支店より、出張中のモンゴル担当竹嶋がお送りします。 ウランバートル市内は、昨日から快晴で半袖で過ごしています。 さて、昨日まで草原に出ていたのでそのお話を少しだけお話します。
モンゴルのホスタイ国立公園で地球上に現存する唯一の野生馬が保護されています。 といっても、興味のない人にはピンと来ないかもしれませんが(苦笑)
サインバイノー!(こんにちは) ほしのいえに行ってきました! ということで、今日は気になる草原の様子をお伝えします。
サインバイノー! こんにちは。風の旅行社のモンゴル担当の山田です。風の新モンゴルブログへようこそ!タイトルの「やまもりモンゴル」はそのまま、情報山盛りの意味とともに、モンゴルの代表的な家畜でもある、ヤマ(ヤギの意味)モリ […]
2010年の春。 2009年から2010年の秋からとても寒くて被害の多い冬でした。毎年と比べるととても寒い冬と春になってます。こんな寒さを耐えらなくて死んだ家畜の数は六百万頭を超えました。さすが生き残った家畜の出産する時 […]
映画「白い馬」の舞台 ウンドゥルシレット ウンドルシレット村までは、首都ウランバートルから車で西へ約4時間。ウランバートルとカラコルムのちょうど中間に位置するこの村は、遮るもののない「これぞモンゴル!」という広々とした草 […]
エネルギースポットの象徴・ブルハニーヌール 首都ウランバートルから列車で揺られること約10時間、今モンゴル国内で大注目の町サインシャンダ。この町には高僧ダンザンラブジャーが発見したというエネルギースポット、現地の言葉で「 […]
モンゴル人達は昔からモンゴルの伝統的な祭りであるナーダムとツァガーンサルをとても大事にしてきました。 ツァガーンサルの間に家族で親戚と年寄りの家に挨拶しに行きながらモンゴルの伝統的な料理であるボーズとバンシを食べて羊の肉 […]
先週1月8日にモンゴルで太陽が三つになって見えてますって言う噂があっというまに広がりました。MKTの我々も情報を知りたくてインタネットニュースで見ました。 でも、私は1月8日にほしのいえへ行く途中でこの写真をとりました。 […]