営業日:月・木・金曜日(11:00〜17:00)
東京本社 03-3228-5173 /
大阪支店 06-6195-8043
新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み
※休業日のお電話でのご連絡につきましては留守番電話にて承ります。営業日に折り返しご連絡いたします。
ツェチュ祭で披露される憤怒尊の仮面を付けた僧侶
ツェチュ祭で披露される仮面舞踏(ウォンディフォダン)
パドマサムバヴァの八変化=グル・ツェンゲ(ウォンディフォダン)
首都ティンプーのツェチュでは晴れ着でやってくる家族連れも多い
ティンプーツェチュはタシチョ・ゾンの裏手の特設会場で開催される
子供たちもお祭を楽しみにしています
オグロヅルと共棲する谷ポブジカの風景
オグロヅルと共棲する谷ポブジカの風景
ポブジカでお邪魔するご家族
まずはお茶とお菓子でおもてなし
ローカルレストランでは激辛のブータン料理
聖地タクツァン僧院へはトレッキングで訪れます
ツェチュ祭で披露される憤怒尊の仮面を付けた僧侶
POINT
- 首都ティンプーとウォンディフォダンで、都会と田舎の秋祭を見学
- 断崖に建つ聖地タクツァン僧院へのトレッキング
- ブータン家庭料理や、民族衣装キラ、ゴの試着もお楽しみください
詳細
ブータン観光のベスト・シーズンである秋に2つのお祭も見学する特別企画です。
黄金色に色付いた美しい稲穂の季節に、オグロヅルの里ポブジ谷(ポブジカ)、聖地タクツァン僧院へのトレッキングも含めた盛りだくさんな内容となっています。
いろいろな顔のブータンをお楽しみいただけることでしょう。
ツェチュ祭はブータンにチベット仏教を伝えた聖人「グル・リンポチェ(至宝の師)」ことパドマサンバヴァの偉業を讚える仮面舞踏のお祭です。首都ティンプーでは巨大なスタジアムで行われ、色とりどりの民族衣装で着飾った老若男女が集り大変華やかです。対してウォンディフォダンでは、近隣の農家の人々がやってきてほのぼのムード。家族総出で出かけてきてお弁当を広げている様子はまさに「幸せ大国」を実感するでしょう。
現地日本語ガイド
リンチェン・ジャムツォ
仏教解説も得意な、明るく頼れる日本語ガイド
「風のブータン」を現地で支えてくれているブータン・カゼ・ツアーズ&トレックス(通称BKT)で、日本語ガイドとして活躍。ブータン人の生活に根づくチベット仏教の教えを日本語で説明いたします。いつも笑顔のリンチェンと旅してみませんか? ブータン南部のサンドゥップジョンカ出身。2015年1〜2月に来日し、日本での研修も経験しております。
同行ツアー一覧
日付 |
スケジュール |
食事 |
宿泊 |
1日目 |
東京・大阪・名古屋 バンコク
午前:東京(成田または羽田)、大阪(関西)、名古屋(中部)発。空路、バンコクへ。
午後:バンコク到着後、車でガイドがホテルへお送りします。夕食はホテルでタイ料理をお召し上がりください。
|
|
ホテル
|
2日目 |
バンコクパロティンプー
早朝:ガイドが車で空港へお送りします。
午前:空路、ブータンの空の玄関口・パロへ。
午後:ブータン最古のお寺キチュラカンを見学後、ブータンの首都ティンプーへ。(走行=約65km、約1時間30分)到着後、ティンプー市内を散策します。自前の民族衣装を購入したい方は是非この機会にお求め下さい。
|
|
ホテル
|
3日目 |
ティンプーウォンディフォダンプナカウォンディフォダン
午前:ヒマラヤの展望台ドチュラ峠(3,150m)を越え、ウォンディフォダンへ(走行=約77km、約3時間半)。着後ウォンディフォダンのツェチュ祭の2日目を見学。ティンプーに比べ田舎のほのぼのとしたお祭です。一家揃ってお弁当を持ってやってくる地元の人々との交流もお楽しみ下さい。
午後:ブータン王家とも非常に縁の深いプナカ・ゾンを見学。
|
|
ホテル
|
4日目 |
ウォンディフォダンポブジカウォンディフォダン
午前:オグロヅルの越冬地として有名なポジブカへ。多くの僧侶が修行するニンマ派のガンテ僧院を見学、美しい谷の散策も楽しみます。途中、伝統的な民家を訪れ昼食をいただきます。夜までにウォンディフォダンへ戻ります。(走行=往復約150km、約7時間)
|
|
ホテル
|
5日目 |
ウォンディフォダンロベサチミラカンロベサティンプー
午前:ロベサ村から「子宝の寺」としても有名なチミ・ラカンまでハイキング。(徒歩=片道約45分)
午後:再びドチュラ峠を越えてティンプーへ。(走行=約77km、約3時間30分)夕食は地元の人にも人気のティンプーのローカルレストランでブータン料理を楽しみます。
|
|
ホテル
|
6日目 |
ティンプーパロ
終日:ティンプーのタシチョ・ゾンで開かれるツェチュ祭を見学します。首都にふさわしく大規模で華やかなお祭です。ここぞとばかりに一張羅の民族衣装でお洒落をしてやってくる人々の着道楽ぶりも見どころのひとつです。合間に第三代の国王を記念したメモリアル・チョルテンや市内を見渡すティンプー大仏(クエンセル・ポタン)などを訪れます。
夕刻パロへ。(走行=約67km、約1時間30分)
|
|
ホテル
|
7日目 |
パロタクツァン僧院パロ
終日:ブータン随一の聖地・タクツァン僧院までトレッキング。(往復約5-6時間)
|
|
ホテル
|
8日目 |
パロ バンコク
午前:ガイドが車でパロ空港までお送りします。
午後:空路、バンコクへ。到着後、帰国便へお乗継ぎ下さい。
深夜:空路、帰国の途へ。
|
|
機内
|
9日目 |
東京・大阪・名古屋
東京(成田または羽田)、大阪(関西)、名古屋(中部)、到着。
|
|
|
最少催行人員 |
2名
(定員15名)
|
添乗員 |
現地係員がご案内。(但し10名以上の場合は同行)
|
利用予定航空会社 |
タイ国際航空(日本ーパロ間)、ドゥルエア、ブータンエアラインズ(バンコクーパロ間) |
利用予定ホテル |
<ティンプー>ホテル・ペリン、ウォンチュック・ホテル、イズィン・ゲストハウス、ガキル
<パロ>ジャンカ・リゾート、オラタンホテル、ガンテパレス、ジグメリン
<ウォンディフォダン/プナカ>ソナムガン*、ペマ・カルポ*、ドラゴンネスト・リゾート、メリプンスム・リゾート*
<バンコク>ゴールデンチューリップ・ソヴェリン・バンコク、グランド・メルキュール・フォーチュン・バンコク
*のホテルはバスタブがなく、シャワーのみとなります。
*宿泊地「ウォンディフォダン」と表記の場合は、近郊プナカ(車移動15~30分)となる場合があります。
※お祭期間中は現地ホテル混雑の為、お一人部屋はお約束できません。最終的に調整が出来た場合のみご手配いたします。
|
一人部屋追加代金 |
49,000円 |
旅券(パスポート)の残存期間 |
ブータン出国時に6ヶ月以上有効の旅券が必要です。 |
各国空港税/査証 |
成田空港使用税 2,610円、羽田空港使用税 2,670円
関西空港使用税 3,040円、中部空港使用税 2,570円
タイ出国税 4,570円(700バーツx2回)
ブータン出国税 1,460円(800ニュルタム)
タイ空港施設使用料 450円(35バーツ×4回)
タイ国際線離発着料 190円 (15バーツX4回)
●査証(ビザ)
タイ:不要
ブータン:要(弊社代理申請が必須)ブータンビザ代金 9,120円(実費・税・代行手数料込み)
※日本国籍以外の方は、査証(ビザ)要件が異なりますので、ご自身で入国管理局や大使館にご確認ください。
|
ビジネスクラス追加代金 |
190,000円~320,000円(日本~パロ間) |
その他 |
●その他ご注意点
※バンコクでのホテル~空港送迎は、弊社主催の他ブータン・ツアーと混載になる場合がございます。
※福岡、その他地方発はお問い合わせください。
●より詳しいご旅行条件はご旅行条件書(募集型企画旅行)をご確認ください。
・このご旅行は、日本語ガイドがご案内します。
・このご旅行は「早割90」の適用対象です。(ご出発日の前日から起算して90日前までのご成約で、ご旅行代金を10,000円割引いたします)
|
いってきました!
ガイドがGood、ツェチュの見学時間がもう少し長く、説明がもっとあるとよい。
最終日の帰国準備が大変だった点を考慮して4になった。(これはホームステイが悪いわけではなく、帰国日にかかっているためである)
1.次回チェチュに行くなら、解説付(歌舞伎のイヤホンガイド)で、弁当、衣装、屋根付きの椅子席を準備、1箇所一日以上、じっくり見学したい。ティンプーでは解説放送がされていたが、まったくわからず、ガイドさんは会場出入りのサポートで説明時間が不足。→2箇所各一日以上だけのツアーも・・・。
2.パロ市内やワンディフォダンは市内散策の時間を十分に取りたい。また、最初に街のスーパーを見たかった。
3.ホームステイ先の人たちとの交流を工夫。お孫さんたちもいたが、言葉等のこともあり、ほとんど交流できなかった。(ホームステイのイメージが違うためなのか?)
憧れの国でしたが、期待をはるかに超えた素晴らしい国でした。まだまだ氷山の一角しか見なかったと思うと、もっと知りたいもっと見たい、もっと出会いたい思いに駆られました。また絶対に帰ってくるぞ!と思える場所です。何よりもスムーズに旅行できたのは少人数であったことも大いに影響しています。
やはり多いとガイドさんの負担にもなりますし、お互い気持ち良く過ごせる人数であったことは最大の幸運だったかもしれません。2回目からのブータン、もっとチェチュを楽しもう!みたいなツアーを企画してほしいです。今回チェチュの滞在時間がかなり短かったので、屋台を回ることができませんでした。
また、どこの旅行会社もブータン初めての方を対象にしたツアーばかりで同じ所にしか行きません。(タクツァン僧院も一回で満足!笑)例えばチェチュに特化したり、西岡京治さんを含め日本人との友好を辿るツアーや各地の織物産業や特産品を見て回ったり、各地のローカルフード・気候に根ざした食材加工と調理法についてなど、ちょっとマニアックな内容ですが2回目からの奥深いブータン旅行の企画があっても良いなと思います!
おかえりなさい!
確かにブータンのツアーはパターン化しています。二度目の、、、と敢えて限定して企画する御提案、ありがとうございます。
とても良い と 良いの間か?
同行メンバー、同室の方含め正に「行って良かった」
客観的視点で言えば初対面の13人がだんだんチームに変わっていく様がおもしろかった。不覚は、最後の夜の食事の時間帯を一切覚えていない事.。笑 風呂を待つ間に飲みつづけたウィスキーが全て悪いのです!もちろん「I LOVE 坂」も覚えていない-。
「幸福の国ブータン」を実感した旅でした。ホームステイは貴重な体験でブータンを直に感じ触れる機会となった。(ガイドの)Aさん家族の懐の深さ寛容さなど私達が失ってしまったものを強く感じさせられた。
お祭り、トレッキング、移動と、ぎゅぎゅっと詰まったとても楽しい旅行でした。
全員が全部参加できて、本当に良かったです。欲を言えば、ツェチュ祭を最初から最後まで見たかったなーとか、ティンプーもう少し時間をとって歩いてみたかったなー、パロの通りも、とかはあります。でもそれは2度めの~かな?!本当にお世話になりどうもありがとうございました。またKAZEで行きたいと思いました。
タクツァン僧院への登山が大変だったので,若い人も混じったツアーではなく,高齢者は夫婦2人旅にしておくべきであったと反省しています。ブータンのガイドはどの人も良さそうに思えました。
おかえりなさい!
若い人に合わせる必要はありません。ガイドが、配慮すべきです。現地に配慮を要請します。
旅とは出会いですね。ツアーのメンバー、スタッフ、現地の人達との心暖まる交流、現地の人達の生活や息使いなど、いろいろな出会いがありました。その中で自分のことをみつめ直したり、考えるいい機会となりました。奥深い旅でした。仏教のことを熱く語ってくれた(現地ガイドの)Aさんがいたからだと思います。
おかえりなさい!
旅が、人生のあるきっかけになることはしばしばありますね。よいきっかけになったことを願います。
初日、悪天候で飛行機の到着が遅れたため、予定されていた観光ができなかったのですが、別の日に上手に組み込んでいただいたので、満足の行程でした。タクツァン僧院へのトレッキングでは、ストックを貸していただきとてもありがたかったです。少人数のグループで、皆旅慣れた方ばかりでしたので、とても楽しく旅行ができました。
旅行先のしおりや出入国関係の書類など、いつも丁寧に詳しく書かれたものを用意してくださるので、とてもありがたいです。また機会があれば風ツアーを利用させていただきたいと思います。
ブータンは期待以上でした。いつか東ブータンに行きたいと思っています。
ツェチュ祭自体も、ブータンの歴史や文化を感じ興味深かったですが、見物に来ているブータンの人々の様子(老若男女、みんな着飾って楽しそう!)ハレの日のブータンに触れることができ嬉しく思いました。ブータンの日常の一部に過ぎないとは思うけど、旅行して良かったと思います。
もっと見る
ブータンのいってきました一覧へ