講座
川﨑一洋さんの仏教美術講座
高野山大学の特任教授で、四国八十八ヶ所霊場第二十八番・大日寺のご住職でもある川﨑一洋先生が、インドの宗教文化にかかわるさまざまな秘密が隠されている〝マンダラの神々〟を解説します。(全5回)
出発日設定2025/10/06(月)~全5回
ご旅行代金3,300円~15,000円
出発地オンライン
眞鍋じゅんこさん&鴇田康則さんと歩く
出発日設定2025/09/27(土)~全5回
ご旅行代金6,930円~31,500円
出発地京浜急行羽田線糀谷駅、東京メトロ日比谷線三ノ輪駅、西武池袋線大泉学園駅、JR常磐線南千住駅、JR総武線亀戸駅、
ー田中宙さんと行くジオウォーキングー
京都大学の傍からスタートするこのルートは、昔から実習や巡検の入門コースとして多くの研究者が歩いた由緒ある巡検路です。丹波帯と花崗岩が織りなす多様な地質構造を踏査できます。最後に下る古刹三井寺、晩秋の境内を楽しみながら、浜大津駅へ向かいます。
出発日設定2025/11/22(土)
ご旅行代金7,480円
出発地京都市 銀閣寺前バス停
赤坂憲雄さんと「遠野物語を読む」
1910年に書き出した柳田国男の『遠野物語』を、民俗学者の赤坂憲雄さんが新しく読み解く講座が始まりました。こちらは続編となる後編です。
出発日設定2025/10/15(水)~全6回
ご旅行代金3,300円~18,000円
出発地オンライン
展翅家・政所名積さんに教わる【限定6名】
出発日設定2026/02/01(日)・02/15(日)
ご旅行代金27,500円
出発地机上講座【限定6名】2月開催
【風の旅行社・NCTコラボ企画:Eバイク らくらくサイクリング】
出発日設定6月17日(土)
ご旅行代金10,900円
出発地JR山手線 神田駅周辺 集合解散
地元在住・政所名積さんが案内する
ソメイヨシノの花が散って、ツツジの花が咲き始め、本格的な行楽シーズンが始まるゴールデンウィークまでの短い期間、関東の平野部では寒い冬を蛹の姿で乗り越えたアゲハチョウの仲間たちが一斉に羽化を始めます。
この時期、天気が良く暖かい日には一年で最もたくさんのアゲハチョウの仲間を見ることが出来ます。
成虫や幼虫で越冬していた昆虫たちも活発に活動を始める時期なので、たくさんの昆虫たちに出会うことが期待出来ます。
出発日設定2026/04/19(日)
ご旅行代金6,930円
出発地神奈川県秦野市(小田急線・秦野駅集合・解散)
地元在住・政所名積さんが案内する
木々の新芽がどんどん大きくなってくる季節。1年で最もたくさんイモムシ(蝶、蛾、ハバチなどの幼虫)が見られる時期です。イボタガの幼虫などが期待出来ます。天気が良ければ、ツツジの花にはアゲハチョウやハナバチの仲間が蜜や花粉を求めてやってきて、水場にはクロスジギンヤンマやアメンボが縄張り争いを繰り広げている様子を観察できるかもしれません。運が良ければウマノオバチが観察できる可能性も。
出発日設定2026/05/10(日)
ご旅行代金6,930円
出発地神奈川県秦野市(小田急線・秦野駅集合・解散)
地元在住・政所名積さんが案内する
幼虫は同じ食草アワブキを食べるスミナガシとアオバセセリ、梢の上で縄張り争いをする様子を観察します。
初夏のさわやかな風が心地良い新緑の季節、1年で最も過ごしやすく虫がたくさん見られる時期に当たります。
出発日設定2026/05/17(日)
ご旅行代金6,930円
出発地神奈川県秦野市(小田急線・渋沢駅集合・解散)























