社会が生み出した差別
LGBTQ+という表現をしばしば目にするようになった。しかし、よく考えてみると今一つ解らないしQ+に関してはお手上げだ。あることが切掛けで『女性の生きづらさ㋣(原題はひらがなの「と」)ジェンダー』(心理科学研究会ジェンダ […]
LGBTQ+という表現をしばしば目にするようになった。しかし、よく考えてみると今一つ解らないしQ+に関してはお手上げだ。あることが切掛けで『女性の生きづらさ㋣(原題はひらがなの「と」)ジェンダー』(心理科学研究会ジェンダ […]
垣根涼介氏が直木賞を受賞した。あの『ワイルド・ソウル』で示した衝撃的な垣根ワールドが、今度はどのようなに展開されるのか。早速Kindleで購入して読み始めた。受賞作の『極楽征夷大将軍』(文書e-book)でいう征夷大将軍 […]
どうしてこんなに複雑で解り難いのか。自分が居住する市のHPを見ていつもそう思う。結局は、相談窓口に電話することになる。自分の無関心さを棚に上げ、たまにHPを見て解り難いと文句をいうのはお門違だとは思う。もちろん、市も解り […]
え!? “週休3日ってどういうこと?” と、つい私は首を傾げてしまった。というのは、人事院が国家公務員の「週休3日」を可能にするよう内閣と国会に勧告したと知ったからだ。総労働時間は変えず勤務日の労働時間を長くするという。 […]
会社で倒れて失語症になった倉谷嘉広さんは、1年8か月ほどで復職を果たした。このころ、彼から少し話がしたいとメールがあり、風の事務所で会った。失語症になった彼と会うのはこの時が初めてだった。「ウォシティ(こうして)ウォノッ […]
失語症の人しか参加できないカラオケコンサートがある。その名も『失語症の皆さまのカラオケコンテスト~聴かせて、あなたの声~』。発起人は倉谷嘉広さん56歳。2020年3月にコロナ禍が始まったころ、勤務中に脳出血で倒れ失語症に […]
メガネは時々調整が要る。智(よろい)の部分のねじを締めなおしたり、鼻パッドの高さの調節・交換、フレーム全体の歪みの調整などだ。それほど時間もかからないし、メガネ屋さんも部品の交換では多少のお金は取るものの、調整などは無料 […]
もう随分前にこの稿で取り上げたが、西武新宿線の中井駅から野方駅までの4駅区間2.4kmが地下化される。総工費737億円。2014年着工、完成予定は2027年3月。13年もかけての大工事である。とはいっても駅ごと地下に潜る […]
日曜日の夕方、秋葉原の電気街は外国人だらけだった。予期してはいたが 「日本人はどこだ!」と叫びたくなるほどの外国人の群れ、群れ、群れ! サブカルチャーの聖地は、賑やかさを通り越して頭痛がしてくるほどだ。中野もサブカルを求 […]
6月16日は保険の話で明け暮れた。きっかけは、「1,500万円で足りるのか?」という、あるスタッフの疑問からだった。 今まで弊社では、トレッキング、乗馬、高所滞在、自転車、スポーツなどを含むツアーは、治療・救援費用が1, […]
最近、飲み屋さんの廃業が増えているという。コロナで家呑みの習慣がついた上に、テレワークを続ける人も一定の割合いて、一見、活気が戻って来たかに傍目には映っていたが、宴会は戻って来ず、思うように売り上げが上がっていないらしい […]
いつものようにAmazon Prime Videoでリモコンを操作していたら「坂の上の雲」が出てきた。無性に観たくなって視聴ボタンをクリックしたら、NHKオンデマンドに加入しないと観れないと表示された。観終わったら脱退す […]