アラル海が消滅
先週、新聞やニュースでカザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖アラル海が、ほぼ消滅したと流れていました。もともとアラル海は琵琶湖の約100倍、世界第4位の広さでしたが、旧ソ連時代からの灌漑施設で大量の水を必要としたこと […]
先週、新聞やニュースでカザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖アラル海が、ほぼ消滅したと流れていました。もともとアラル海は琵琶湖の約100倍、世界第4位の広さでしたが、旧ソ連時代からの灌漑施設で大量の水を必要としたこと […]
最初は置物かと思ったのですが、動き出したのでびっくり(ベリーズシティにて) 行ってきました。今ホットな国ベリーズ。スペイン、ポルトガルの植民地だった中南米諸国にあって、珍しい元英国領の国(それもスペインの植民地だったのを […]
「エマダツィ」(唐辛子のチーズ煮込み)。ブータンへ旅行したことがある方なら必ず一度は召し上がるだろう一品です。 そんなエマダツィの名前を冠したクッキーが首都ティンプーのBig Backery(ビッグ・ベイカリー。日・祝休 […]
ペルーの伝統舞踊「マリネラ」は、女性が男性をリードする明るく優雅なダンス みなさん、ペルーの伝統舞踊「マリネラ」をご存知ですか? ペルーと言うとアンデス地方のフォルクローレダンスを思い浮かべる方が多いと思いますが、マリネ […]
大阪女子とラシッドさん(某串カツ老舗店にて) 昨日モロッコのラシッドさんが会社に顔を出してくれました。忙しいスケジュールを縫っての来阪でしたが、夜は女性スタッフ(黒一点のK崎は東京出張中)と食事を楽しみました。モロッコか […]
甲斐駒ケ岳 右の小ピークは摩利支天 甲斐駒ケ岳 山頂にて 9/27から28にかけ「風の山人・邦岳探訪の旅」で、甲斐駒ケ岳を登ってきました。同行ガイドは木元康晴さん。突き抜けるような青空、そして鮮やかな黄葉に恵まれた2日間 […]
ハバネロペーストと弥平とうがらしパウダー 6月にブータンを旅行くださったお客様が、栽培・販売しているとうがらし「弥平とうがらし」のパウダーをくださいました。とうがらしの2倍辛いけれども、旨みがあっていろいろな料理に活用で […]
*つむじかぜ498号より
表紙の写真だけでも見とれてしまいます。 『ミャンマーのすてきな手仕事をめぐる旅』(読む手しごとBOOKS) という本が出たのをしって、早速取り寄せました。ミャンマーのいろいろな民族の村を訪ねて、家族のために仕上げたという […]
とっても可愛いグアテマラの民族衣装 ilo itooさんというグアテマラの手織物や伝統衣装の古布を使った小物を販売されている雑貨屋さんが福岡にあります。このilo itooさんのHPがとっても素敵で、今大阪の女性スタッフ […]
*つむじかぜ497号より
バガンシュエサンドーパゴダから見た夕日 明日放送予定のNHKアジア食紀行で料理研究家のコウケンテツさんが中国雲南省を訪れるそうです。この番組は、コウケンテツさんが、世界各地を訪れ、現地の家庭料理などを紹介してくれる私も大 […]