

第287話 ポゥ ~チベット~チベット医・アムチ小川の「ヒマラヤの宝探し」
日本におけるチベットのイメージは1904年に出版された (1901~02、1913~15年チベットに滞在)の『チベット旅行記』によって形成されたといえる(注1)。慧海が出版した当時、具体的には日露戦争がはじまった年、日本 […]
日本におけるチベットのイメージは1904年に出版された (1901~02、1913~15年チベットに滞在)の『チベット旅行記』によって形成されたといえる(注1)。慧海が出版した当時、具体的には日露戦争がはじまった年、日本 […]
メンツィカンの薬草実習 チベット語で雨はチャルパという。チャルの原義は「生じる。昇る」で縁起のいい単語である。世界を見渡すと多雨の地域では雨は厄とされるが、チベットは少雨地帯なことから吉とされている。雨といえば2001年 […]
「ヒマラヤの宝探し」のタイトルに相応しく「お宝、大発見!」の報告をしたい。 時は2017年10月、場所は埼玉県東秩父村。火傷の妙薬である紫雲膏のワークショップを開催したときのこと。紫雲膏の原材料は、 1.紫根 2.当帰 […]