【開講記】コミミズク現る! 霞ヶ浦 浮島湿原でハイイロチュウヒのねぐら入り

ツアー名:2/4(土) 冬の茨城 霞ヶ浦・浮島湿原 タカ類のねぐら入り


今やタカ類のねぐら入りの数では渡良瀬遊水地より多いと評判の浮島湿原(妙岐の鼻)。現地には広大なヨシ原が広がっています。昔はカヤやヨシを刈り取って屋根材に使ってたんですね。

到着後、ねぐら入りにはまだ早いので、近隣のレンコン畑で探鳥します。バスを降車した近くの電柱にチョウゲンボウが止まっています。作業が終わったレンコン畑にはタシギの群れがいます。

観察風景観察風景

あぜ道にもタゲリがあちこちにいます。もはや静岡の某所より見つけやすいのではないでしょうか。ただしタゲリはかなり遠くから観察しないとすぐに飛んで行ってしまいます。田んぼの隅っこにはセイタカシギとタカブシギがいます。

お昼も過ぎてしまったので野鳥観察ステージ横の駐車場に到着すると、ヨシ原の反対側が賑わっています。多くのカメラのレンズの先には、ポールの上にたたずむコミミズクがいます。

なかなか近い距離です。しかも夕方ではなくまだお昼過ぎです。しばらくの間観察&撮影を楽しませてくれました。しばらくすると、飛び立って野鳥観察小屋の近くに降り立ちます。野鳥観察小屋にはしばらく近づけないので野鳥観察ステージでねぐら入りを待ちます。

近くに稲敷大橋がかかる利根川の水路があるので魚を狙うミサゴが頻繁にやってきます。時々、近くの樹にはホオジロが、目の前のヨシ原にはオオジュリンが現れます。その後チュウヒがやってきてねぐら入りです。

ミサゴミサゴ

かなり日没に近くなるとハイイロチュウヒもやってきます。ぎりぎりまで待って今回は雄1羽と数羽のメスを観察しました。ねぐら入りはやや少なめでしたが、寒さも厳しくなく風も弱めで観察を終了できました。

ハイイロチュウヒ♂ハイイロチュウヒ♂

【今回観察できた鳥達】

キジ、オナガガモ、コガモ、キジバト、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、タゲリ、セイタカシギ、タシギ、タカブシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、コミミズク、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、オオジュリン

風の鳥日和
youtube 風の鳥日和チャンネル

シェアする

コメントを残す

※メールアドレスが公開されることはありません。