サッカーとチベット人 [LHASA・TIBET]

ワールドカップ、日本アウェー初勝利!
素晴らしいの一言である。

相手チームとの相性や、試合中の運もかなり働いていたような気がするが、
「勝ちは勝ち」である。 勝負は畢竟、勝つことにしか意味はない。
それもアウェーでの勝利。
弱小チームが「アウェーで勝負」とは、かなりの足かせを喰らうもので、
研究者でいえば例えば、自分の専門以外で専門性の高い論文を書く、
などに相当するのではないか。

すばらしい。
逆境の中、よく勝ってくれたものである。

僕は、住んでいる民宿のロビーでチベット人スタッフたちとビールを飲みながら観戦した。
どうやら日本代表選手の中に、チベット人っぽいのが数人ほどいるようで、
「あいつ、チベット人だ、いや、日本人とのハーフか・・
いやでも生粋のチベット人に違いない!」
とか言いながら、
まるでチベット人・日本人の「混成チーム」が闘っているかのような口ぶりである。

日本が勝ったので、まるで「チベット人が勝った」かのような勢いであった。

ちなみに岡田監督は、チベット人には全く見えない、そうである。 僕も100%同感。

                     * * *

ラサでサッカーという競技が初めて紹介されたのは、二十世紀前半である。
ちょうどその頃はイギリス人官僚がラサに住んでおり、彼らがチベット人たちに教えたのだ。
写真も残っている。↓

集合写真(ネパール人選手もいるよう)
プレー中1(イギリス人も見える)
プレー中2

数年前、これらの写真をラサで紹介した人類学者は、
ラサ史上初めてのこのサッカーチームのことを、「Lhasa United」(ラサ・ユナイティッド)
と親しみを込めて呼んでいた。 もちろん、今のイギリスの名門チーム
「Manchester United」(マンチェスター・ユナイティッド)をもじったものである。

「Lhasa United」発足当時、イギリスの影響を好まない僧院コミュニティの保守層が、
サッカー禁止令を出していたのだが、上の写真は、その発令前か。

「サッカーをするということは、仏陀の頭を蹴るのと同じことである」

などと非難していたのだ。 
ワールドカップ観戦を禁止するイスラムの国々があると聞くが、ある意味同じようなノリである。

仏陀の頭=サッカーボール?

仏陀の頭=サッカーボール?

さて、
上の写真のプレーグランドは、ノルブリンカのある辺りだと思われるが、
当時から半世紀以上経ったころ、
なんとラサで再び、「国際親善試合」が開催されたのだ!

それは、
留学生チーム(Inter-Lhasa) 対 チベット人学生チーム(New-Lhasa-United)

今から八年前―。
僕ら留学生は、夕方になると大学のグラウンドに繰り出し、
筋トレと走り込み、そしてミニゲームをやっていた。
New-Lhasa-Unitedとの親善試合を数週間後に控えていたのだ。
そのための「即席」強化トレーニングである。 それも、「高地」トレーニングである。 
高地トレーニングとはいっても、その高地で本番があるので、あまり意味はなかったが(笑)。

柔軟体操をする留学生チーム

柔軟体操をする留学生チーム

メンバーは、サッカーやりたい人間が集まり、国籍はバラバラ。 
日本、韓国、アメリカ、コロンビアなど。 女性もいた。
国際色豊か(=インターナショナル)ということで、勝手に「インター・ラサ」と名乗る。
軍隊の訓練の豊富な韓国人の若者の一人が、トレーニングのコーチを担ってくれて、
楽しくもなかなか充実した時間であった。

柔軟体操その2

柔軟体操その2

そして、、
その「歴史的な」試合は、二時間以上行なわれたのだが、
想像して欲しい。

富士山の山頂とほぼ同じ高さで、サッカーをするのである。 酸素不足にもほどがある。
それも疲れ知らずの、遊牧民出身の、肺活量も我々平地人の数倍(!?)はあろうかと思われる、
チベット人の若者相手にである。
ワンプレー・ツープレー激しいプレーが続くと、
「ちっちょっと待て、ハーァァ、ハアーハアァァー、ちょっと、ハァーハアァ・・」
の世界である。

どっちが勝ったかは覚えていないが、とっても楽しかったことだけは、覚えている。
燃焼し尽くした体の中に、なんとも言えない充溢感が漲(みなぎ)っていた。

試合後に集合写真

試合後に集合写真

この試合とともに、もう一つ思い出深いのは、ポタラ宮のお坊さんたちと一戦交えたことである。
彼らはどこでサッカーを覚えたのか全く分からないが、かなりウマかった。
半世紀前のサッカー禁止令のことを思うと、隔世の感である。

ぼこぼこ穴のあいた、雑草もあちこち生えている、「グラウンドもどき」のような場所で
試合をしたのだが、案の定、僕は足首をひどく捻(ねじ)ってしまい、途中戦線離脱。

友達のお坊さんがひとりプレーをやめて、うごめいていた僕のところに駆けつけてくれた。
「どっちに、どんなふうにねじった?」と聞くので、
こんなふうに・・と答えるや否や、彼は何を思ったのか、
全く逆の方向に、その捻挫した足首をねじり始めた。 容赦なく力をこめて。

「ちょっと待ていぃ! なにするんじゃ! オレの足は、そっちには曲がらんぞぉぉ!!!」

激痛に激痛を加えるその拷問は、一分近く続いたか。
どんなに痛かったことか・・・ 半泣きである。
そのあと、その哀れな足首は、まったくの無感状態のようになったが、
その坊さんはマッサージをするように足首を回してはもみほぐし、
「これで、だいじょうぶ」と一言。

ほんまかいやー・・ 余計悪うぅなったんとちゃうか。。

ところが、治るのに数週間はかかると思われたこの捻挫、二日ほどで完治。 

チベットの医学か?
チベット医の小川くんに先日会ったときに聞いてみたが、
この外科荒治療は、よく分からないような感じであった。
チベット医学の中でも「規格外」の治療法だったのか。
それともこのお坊さんはマントラ(真言)を足首に垂れていたのかもしれない。

恐るべし、チベット医学である。

話は戻って、あと二試合、日本代表、ぜひとも頑張って欲しいと思う。

このところ日本では、「小惑星探査機はやぶさの帰還」、
「南果歩の表舞台復帰」(個人的な思い入れが過ぎるか・・)など、
目の覚めるような「復帰ニュース」が多いので、
ぜひともこの流れに乗って、決勝トーナメントに還ってきて欲しいものである。 
八年前のように。

Daisuke Murakami

6月16日(ラサの)天気 晴れ時々曇り
(ラサの)気温 12~26度 (昼間はかなり暑いです!!!)
(ラサでの)服装 昼間はTシャツ、シャツなど。 夜はシャツ、フリースなど。 日焼け対策は必須。 空気は非常に乾燥しています。雨具は持ってきたほうがよいでしょう。