NEW


チベットの見所はラサだけじゃない! ツェタン・シガツェ・ギャンツェの魅力
中央チベット 「ツァン」「ロカ」地域は、こんなところ! チベット仏教の聖地ラサを中心とする「ウ」、第2の都市シガツェや歴史あるギャンツェを擁する「ツァン」、そしてチベット文明発祥の地とも称される「ロカ(山南)」。この三つ […]
NEW
中央チベット 「ツァン」「ロカ」地域は、こんなところ! チベット仏教の聖地ラサを中心とする「ウ」、第2の都市シガツェや歴史あるギャンツェを擁する「ツァン」、そしてチベット文明発祥の地とも称される「ロカ(山南)」。この三つ […]
ツアー名 ● 4/18(金)発 四川省「蜀のみち」その歴史を辿る 6日間 2025年04月18日~04月23日 文・写真 ● 立花誠(東京本社) このコースは弊社の水野があたためてきた時代を越えた「蜀」の文化を訪ねある […]
先日、約10年ぶりにチベットを訪れました! 今回はツアーの添乗ではなく、西蔵自治区文化和旅游庁の招待を受けて、海外や中国国内の旅行会社を対象に行われた視察旅行に出張という形で参加してきました。 当初は30名ほどの小規模な […]
長編小説『潮音(ちょうおん)』(クリックでamazonへ)全四巻を読了した。幕末、富山の薬売り川上弥一を主人公とした激動の物語である。八尾、岩瀬、高岡、伏木、倶利伽羅など、その距離と土地の雰囲気が実感できるので、富山で生 […]
メンツィカン(チベット医学大学)入学前の2001年、チベット亡命政府厚生省事務次官ユースクさんと知り合った。ユースクさんは当時50歳くらい。チベット人にしては珍しい名前だなと思っていたら、イスラム教徒名だというので驚いた […]
ロンブクゴンパから望むチョモランマ峰 チベットの聖なる都ラサから進路を西へ。中国とインド・ネパール世界を結ぶ重要な通商路である中尼(中国・ネパール)公路を走り抜けます。途中、チョモランマやシシャパンマのベースキャンプ(B […]
長野市の児童公園問題に象徴されるように(注1)、なににつけても現代の日本社会は静粛を重んじている。図書館、学校、美術館、バス、お寺も静かだし、なによりも僕が学生時代に夢中になった弓道は静けさを大切にした(第314話)。そ […]
「知られざるラサ」とはその名のとおり、知られていないラサ、のことです。 「知られていないラサ」とは、一言で言えば、いわば「ラサの隠れた部分」のことで、ラサの裏道や山奥など観光客は普段は行かない・行けないような場所になる […]
「チベットっていつ行けばいいの?」「いつがベストシーズンなの?」 お客様からよく聞かれる質問ですが、チベットには季節ごとにそれぞれの魅力があり「1年中がシーズン」と言ってもよいでしょう。ご旅行の目的に合わせ時期を選びまし […]
ラサの会社の責任者である潘(はん)さんから写真が届きました。 今日はチベット暦のお正月ロサールです。今日から1週間、チベットはお休みだそうです。彼は野生動物の写真撮影に行くんだとか。 あれ、先月末は中国の春節もお休みして […]
映画館で『うんこと死体の復権』(監督 関野吉晴)を視た。野糞をする人々と生々しい排泄物が冒頭から次々とスクリーンに大写しされ、そのたびに会場からざわめきと笑いが起こった。誤解のないように補足すると、野糞と動物の死体が分解 […]
チベット最高の聖地 カイラス山 標高6,656m。チベット名『カン・リンポチェ』。河口慧海やスウェン・ヘディンなど数多くの探検家達がその地を訪れています。仏教、ヒンドゥー教、ボン教、ジャイナ教とアジアの4つの宗教の聖地。 […]