

第345話 ニャ・チェンポ ~鯨~ チベット医・アムチ小川の「ヒマラヤの宝探し」
上堀の濁った流れに入って/魚を捕まえる少年/ユーモラスな鮒は/白い腹をみせてひっくりかえる/魚の化石が出てきた洞窟の入口で/武将たちの子孫は/まだ髭もじゃの若い顔をしている 詩集「上田町づくし」田中清光1977年(注1) […]
上堀の濁った流れに入って/魚を捕まえる少年/ユーモラスな鮒は/白い腹をみせてひっくりかえる/魚の化石が出てきた洞窟の入口で/武将たちの子孫は/まだ髭もじゃの若い顔をしている 詩集「上田町づくし」田中清光1977年(注1) […]
ロンブクゴンパから望むチョモランマ峰 チベットの聖なる都ラサから進路を西へ。中国とインド・ネパール世界を結ぶ重要な通商路である中尼(中国・ネパール)公路を走り抜けます。途中に聳えるチョモランマやチョーオユー、シシャパンマ […]
先月のチベット出張中、シガツェでタンカ(チベット仏教の仏画)の専門学校を訪れる機会がありました。 校内は2つのクラスに分かれていて、1つ目のクラスでは下絵の描き方、2つ目のクラスでは彩色の技法を学んでいました。タンカは、 […]
「2025年7月5日に大災害が起こる」という噂が海外にまで波及したために訪日客が減少しているとの報道にちょっと驚いてしまった。知人の娘はその日だけ都内から実家の上田市に帰省する(しかも推しアイドルグッズを疎開させるために […]
中央チベット 「ツァン」「ロカ」地域は、こんなところ! チベット仏教の聖地ラサを中心とする「ウ」、第2の都市シガツェや歴史あるギャンツェを擁する「ツァン」、そしてチベット文明発祥の地とも称される「ロカ(山南)」。この三つ […]
ツアー名 ● 4/18(金)発 四川省「蜀のみち」その歴史を辿る 6日間 2025年04月18日~04月23日 文・写真 ● 立花誠(東京本社) このコースは弊社の水野があたためてきた時代を越えた「蜀」の文化を訪ねある […]
先日、約10年ぶりにチベットを訪れました! 今回はツアーの添乗ではなく、西蔵自治区文化和旅游庁の招待を受けて、海外や中国国内の旅行会社を対象に行われた視察旅行に出張という形で参加してきました。 当初は30名ほどの小規模な […]
長編小説『潮音(ちょうおん)』(クリックでamazonへ)全四巻を読了した。幕末、富山の薬売り川上弥一を主人公とした激動の物語である。八尾、岩瀬、高岡、伏木、倶利伽羅など、その距離と土地の雰囲気が実感できるので、富山で生 […]
メンツィカン(チベット医学大学)入学前の2001年、チベット亡命政府厚生省事務次官ユースクさんと知り合った。ユースクさんは当時50歳くらい。チベット人にしては珍しい名前だなと思っていたら、イスラム教徒名だというので驚いた […]
長野市の児童公園問題に象徴されるように(注1)、なににつけても現代の日本社会は静粛を重んじている。図書館、学校、美術館、バス、お寺も静かだし、なによりも僕が学生時代に夢中になった弓道は静けさを大切にした(第314話)。そ […]
「知られざるラサ」とはその名のとおり、知られていないラサ、のことです。 「知られていないラサ」とは、一言で言えば、いわば「ラサの隠れた部分」のことで、ラサの裏道や山奥など観光客は普段は行かない・行けないような場所になる […]
「チベットっていつ行けばいいの?」「いつがベストシーズンなの?」 お客様からよく聞かれる質問ですが、チベットには季節ごとにそれぞれの魅力があり「1年中がシーズン」と言ってもよいでしょう。ご旅行の目的に合わせ時期を選びまし […]