

もっと魅力を知ってほしい!あの場所この場所
高山植物の宝庫リンシへのトレッキング
世界遺産に代表されるいわゆる観光名所は、その国や地域のほんの一部でしかありません。広く知られる観光名所が良くないというわけではありませんが、それにもまして魅力に溢れる「光をあてたい」場所や物事がたくさんあるということです […]
世界遺産に代表されるいわゆる観光名所は、その国や地域のほんの一部でしかありません。広く知られる観光名所が良くないというわけではありませんが、それにもまして魅力に溢れる「光をあてたい」場所や物事がたくさんあるということです […]
近代化が進む首都ティンプー 文●中坪聴子(大阪支店) 2012年12月22日〜12月29日 一昨年の現国王夫妻来日で話題となったブータン。2012年末も2つのコースが添乗員同行で催行となりました。なんとブータンは11年ぶ […]
2012年4月29日~5月5日 文●中台 雅子(東京本社) ティンプーの時計広場で出会った学生たち ゴールデンウィークに「西ブータン三都周遊とパロの民家でホームステイ7日間」ツアーへ添乗員として同行してきました。普段は東 […]
ツアー名:東ブータン農村散策9日間 期間:2012年4月28日〜5月6日 添乗者●中村昌文(東京本社) 日本を出発してから到着するまで飛行機と車を乗り継いで片道3日。いまどき世界中でも、たどり着くだけでこんなに遠い場所は […]
あでやかなゴ、キラを着てお祭り見物 (ツェチュ会場にて) 2012年4月2日~4月8日 文●宮内 愛(大阪支店) 4月2日(1日目) 出発前にお電話では話をしていたけれどやっぱりいつもドキドキします。成田空港で皆さんとの […]
プナカ・ツェチュにて ツアー名: 古都プナカのツェチュ祭とタクツァン僧院ハイキング8日間 2012年3月2日~3月8日 文●池内明穂(東京本社) 「明日の祭では、トンドルが掲げられるようです。出発は7時半にしましょう」 […]
ポブジカ(ゾンカ語で「カ」は谷の意味)は豊かな湿地帯が広がる氷河谷で、標高2860mと高く、稲作に適さないため、人々はジャカイモ栽培や放牧と生業としています。ボブジカは例年冬(10月下旬~2月中旬)に絶滅危惧種のオグロヅ […]
水と緑に恵まれた豊かなブムタン・チョコルの谷 ブムタン地方はチュメ、チョコル、タン、ウラの4つの谷からなる、かつてのブータンの宗教・文化の中心地でした。ヒマラヤを越えてチベットとの交易で栄えたため、仏教も早くから伝来し、 […]
ツアー名:断崖の寺院とパロ・ホームステイ 6日間 2011年12月29日~2012年1月3日 文●前田優希(大阪支店) 2011年10月にブータン国王夫妻が来日され、あまり馴染みのなかったブータンという国に興味をもった人 […]
コース名:2つの秋ツェチュ祭とパロ・ホームステイ7日間 2011年10月4日~10月10日 文・写真●中村昌文(東京本社) ツェチュ祭の会場にて(ティンプー) 「ブータンは何回目ですか?」 ブータンへ向かう時にお客さんの […]
プナカ・ゾン コース名:西ブータン三都周遊とパロの民家でホームステイ7日間 2011年4月29日~5月5日 文●得田 充(東京本社) バンコク経由でブータンの空の玄関口パロに降立ち、標高3,150mのドチュラ峠を越え亜 […]
ブータン国花、青いケシ「メコノプシス」 ブータンが「薬草王国」と呼ばれるわけ ブータンはアジア大陸の中央部に位置する、九州とほぼ同じ面積のヒマラヤの王国です。標高はインド平原に接する海抜200mからチベット高原に接する7 […]